今日は W2600 改:hideSPECIAL
今日は、W2600 の方を何とか完成させた。
液晶にケーブルを繋ぐために液晶パネルを外す。
W2600 のバックパネルは D-200K のレイアウトとは異なるため、DVI ケーブルは内蔵することにした。ケーブルが入る大きな穴を開けるためハンドニブラーで加工
する。
D-200K をレイアウトして、オーディオ用のアッテネータや、外部AV端子の為の配線を行なう。
画面右側が W2600 のオリジナルな電源基板、中央が D-200K 用の 12V-1A 電源、左側が D-200K
W2600 は W2306C に比べると解像度が低いが、画面のサイズが 26インチと大きいので、やはり、こちらをメインに使用することにした。
SCOTTLE様の HP から画像拝借しましたが、オーディオ・コネクタの「NC?」と書かれた信号線は、FG フレーム・グランドだった。これが浮いているとスピーカからハムが出る。
途中、液晶パネル用の細い信号線を誤って断線させてしまいバックパネルが点灯しなくなったり、オーディオの信号線の引き回し方でノイズを拾ったり、完成してフタを閉めたあと、オーディオの左右が逆で配線直したりと結構大変だった。
1つ難点があって、W2306C:hideSPECIAL の方は、DVI の入力信号がなくなると、勝手にスタンバイ状態となるのだが、W2600:hideSPECIAL は電源が落ちない…SCOTTLE様が改造した、W2600 はスタンバイ状態となるらしいのだが、電源基板が違うのだろうか?PCに連動して電源 ON/OFF する様に改造するべきかな?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 愛知県知事選挙演説中‼️河野太郎デジタル大臣にブーイング(2023.01.29)
- YouTube ショート動画 2023/01/28(2023.01.28)
- 接種後の死亡や副反応はなぜ?新型コロナワクチンの光と影 国の救済制度の行方は…【報道のチカラ】(2022.12.17)
- ワクチン遺族会見が緊急事態!京大医師の怒りが止まらない!ついに怒声飛び交う修羅場へ!(2022.11.26)
- 全国有志医師の会 緊急記者会見_2022.11.23(2022.11.25)
コメント