DELL W2306C 改:hideSPECIAL
SCOTTLE 様に修理して貰った。DELL W2306C 改め 「hideSPECIAL」 が昨日到着した。
昨日は「ココログ」のメンテナンスの為フリーのアカウントしか持たない私は、書き込みが出来なかった…
写真 W2306C(イヤ hideSPECIAL) の背後に一回り大きな銀色の淵は全然起動しなくなった W2600。
DELL SC430 に接続して NVIDIA Quadro NVS 285 に繋いだところ「規定のモニタ」としてしか認識されず、「プラグアンドプレイ・モニタ」を認識しない(汗)この為、解像度が、 800 x 600、1024 x 768、1280 x 1024 以上の3つしか選択出来ない!
で、SCOTTLE 様が「別のグラボか、Quadro のドライバーを update しなさい」と仰るので、別 PC の RADEON 9250 で試すと正しく 1366×768 の表示が出来た。結局 Quadro のドライバーを探し 8.4.2.6 から 9.1.3.6 へバージョン UP して解決出来た。
出来は上々だ、DELL の制御基板は使わない為、いわゆる 「DVIカクカク」 の憂き目にも遭わない。
24V の消費電流を測ったが意外と低く 3A 未満だった為、当初用意した外付けの 24V-6.5A 電源を辞めて 24V-4.5A 電源を内蔵したので、スッキリ出来た。
ところで、何故「hideSPECIAL」かと言うと、SCOTTLE 様が EDID のモニター名をその様に書き込んでくれたからである。…しかし ASCII 表から文字列を作ったため若干(笑)間違いがあって「hedeSPECIAL」となってしまった。(後に ROM を作り直して貰うことになっている)
当たり前だけど、使いたいときに「電源がちゃんと入る」ディスプレーはイイね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
- 【ベストセラー】「日本の真相! 政府・マスコミ・企業がひた隠す不都合な事実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】(2022.04.05)
- カラオケ用光学トランスミッターの製作 ③(2022.04.03)
コメント