W2306C:hideSPECIAL は子供にあげちゃった
結局、W2306C の hideSPECIAL は子供に与えてしまった。これまで MITSUBISHI の RDT-192S という 19" SXGA (1280 x 1024) を使っていて(十分贅沢)、こっちの方が画面が大きいぞ!ということで交換したのだが、PC デスクに一杯の大きさとなった。
これまで気が付かなかったのだが、解像度 1366 x 768 (或いは 1360 x 768)で表示すると、黒い文字が太くなったり細くなったりする!おかしい!RADEON のドライバを最新にしても直らない。解像度を 1280 x 768 に落とすと正常に表示する。(← こんな感じ)D-200K の問題なのか、液晶の問題なのか?自分が SC430 と Quadro の組み合わせで使っていた時は気が付かなかったのでビデオカードの問題かも知れないが、再び SC430 に繋ぐのも面倒なので(アナログでの接続も試していないが、例えアナログで問題がなくてもアナログ接続にはするつもりがない)、1280 x 768 の解像度で使わせることにしたが、これまでの 19” ディスプレーに比べて横に大きくなったが解像度は変わらず、縦方向の解像度が少なくなってのちょっと(子供が)不満みたいだけど…
DELL オリジナルな状態の W2306C の最高解像度での「文字の」表示を見たことがないのだが、どこかの掲示板で W2306C は 1360 x 768 の表示が(DVIカクカクとは別に)良くないと聞いた様な聞かない様な…
PC のモニターに使用するには些か明るすぎるので、相当明るさを絞って使っている。やっぱり TV 向きの液晶だよね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- USB 簡易電圧・電流チェッカー \39 送料無料は届かなかった(2018.04.18)
- カラオケ用光学トランスミッタ作成 ①(2018.04.23)
- Dreamegg 携帯扇風機を頂きました(2018.04.22)
- audio-technica AE6100 をワイヤレス化(2018.04.21)
- 女性ボーカル向け audio-technica AE6100 を購入(2018.04.19)
コメント