薄型テレビを制したLinux
デジタル家電への Linux の採用が拡大している。シャープのAQUOS、松下のVIERA、ソニーのBRAVIA、東芝のREGZA、日立のWoo---日本の主要メーカーの薄型テレビのブラ ンドのほとんどがLinuxを採用しているらしい。
もう大昔のこと、フリーのシステム・エンジニアだった自分は、Unix 系 OS の OS-9/68000 という OS を使って機器制御を行なっていた。ターゲット CPU 上でコンパイル、リンク迄行い、勿論デバッグもターゲット上で行なうことが出来た。それはそれは便利な OS であった訳だが、流行しなかったし、Motorola の 優れた CPU も Intel の”ど腐れ” CPU に負けた。
良いものが世に残るとは限らない良い例だろう。
Intel 系の CPU は避けて通ってきたのだが、1999 年にサラリーマンに転身した自分が最初に就いた仕事が、当時としても時代遅れ甚だしい i8088 を使った制御だった。マジでイヤだった。
自分でも、何を言いたいのか良く判らなくなってきたが…昨日来咳が酷くて胸が痛いのだが、どうやら強い咳の為に肋骨を骨折した疑いがある。明日は会社休んで病院に行かねば…咳すると半端じゃなく胸が痛い (T T)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- タブレット d-01J のバッテリー交換(2022.08.01)
- まだ陰謀論だと思いますか?(2022.07.08)
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
コメント