PicoBTX キューブ型ベアボーンを購入
PicoBTX キューブ型ベアボーン CB91 を購入した。BTX といっても Intel 915G チップセットなので、今更 915 かよ!という声も多いだろうがオンボードで Gigabit LAN も搭載して値段も安かったので…今日注文したので、届くのは数日後だ。
Intel® Pentium® 4 Processor 521 が余っていたので、パーツの有効利用を考えた結果ベアボーンで PC を1台作ることにした。Prescott 90nm TDP 84W のクロックが 2.8GHz で多飯食らいの CPU の部類だが、BTX フォームファクターなので若干の静音が期待出来るかな?と思う。
- BTX : 互換性の問題やAMD製CPUの普及、さらに必然性のなさなどが理由で敬遠され、現在では対応製品の流通はごくわずかしかない。ゲートウェイやデルなど、一部メーカーでは採用例があるものの、Intel Core 2の登場によりインテル自身も次第に低消費電力・低発熱CPUがメインストリームになるなか、提唱元であるインテルは、2007年度よりBTX対応マザーボードの製造を行わないことを表明している。
へ~~ Intel は BTX マザーってもう作らないんだ、知らなかった!!
使い道は例によって考えていない(汗; 子供の PC 用にするか、完成すれば、誰かが買ってくれるだろう…が、搭載する RAM は、DDR2 ではなく、DDR400/333/266 なので、i865G を使った子供の PC を新調する形にすれば GA-8IG1000MK で使用中の RAM をそのまま持って来れる。
チップセットが i915G なので、先日間違って購入した Add2 カードの有効利用にもなる。自分的には DVI 出力出来ない PC は利用価値がない。
- 2階建で構造ケースで横開きになるGIGABYTE製キューブPCが発売 2005/11月
内部が上下2つのスペースに分かれたユニークな筐体を採用するPicoBTXフォームファクタのi915G/ICH6チップセット搭載LGA775対応キューブタイプPC自作キット「CB91」がGIGABYTEから登場した。
2階建てなので、キューブ型とは言えない様な気もする。小型 MicroATX ケースよりは大分小さいと思う。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CyberLink から回答を頂きました。(2021.01.12)
- CyberLink のセール広告を掲載した処、1月に入ってからの方が割引率が高かったとのクレームを頂きました。(2021.01.11)
- インパクトドライバーの分解掃除(2021.01.05)
- MR ヘッドセット FMVHDS1 売ります!(2021.01.01)
- やっぱり日本では集団免疫が達成されていたらしい(2020.12.31)
コメント