I-O DATA の USB-HDD HDC-Uxxx のケースの開け方(詳細?)
極めて個人的なリクエストに応える為に、I-O DATA の USB-HDD HDC-Uxxx のケースの開け方を少し詳しく紹介します。
先ずは上部のプラスチック蓋を取ります。
取り方は写真を参考にして欲しいのですが、取って見ると爪が赤丸で示す位置にあります。この爪がアルミケースの箱の、やはり赤丸で示した穴と噛み合う様に固定される構造となっています。
左右に2個の爪(奥と手前も同じ位置)と中央部が4個の爪です。
爪のありそうな部分のアルミ箱部を左
手親指で押し気味に、右手で白い上部のフタを上方に引き上げます。
写真の様に上部のフタが持ち上がれば、後は何とかなると思います。上部のフタが取れたら、フロント&リアのフタは簡単に外れますし、下部のフタの開け方は上部と同じです。
一度開けてしまったフタは爪の面が取れて開け易くなります(言い換えれば落下等の衝撃で取れ易くなる)何度も開け閉めするとケースとしての寿命が縮まりますので注意して下さい。
最初は思いの他、爪との噛合が硬いですが、アルミの箱を押しすぎて凹ませない様に気をつけて下さい。
以上! 開いたらコメント下さいね (^ ^)
追伸!一番最初はマイナス・ドライバーを使いました。アルミ箱に傷をつけない様に、コジると道が開けると思います。
爪の部分を少し外してドライバーを差し込んで下さい。ドライバーを回転させてコジるのではなくて、テコの原理で寝かせていたドライバーを立てる方向に…
ひでのブログ http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- タブレット d-01J のバッテリー交換(2022.08.01)
- まだ陰謀論だと思いますか?(2022.07.08)
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
コメント
わがままに答えていただき、
ありがとうございました。
無事に開けることができましたが、
肝心の中身がアウトだったので、
データの取り出しはむつかしそうです。
投稿: たまごのり | 2007年6月 9日 (土) 12時45分
ありがとうございます。無事あけることができました。
貴殿の勇気に感謝いたします。 ヤナさん
投稿: | 2010年10月 5日 (火) 22時54分