USB 外付け DVD ドライブでのリッピングは内蔵ドライブに比べて遅かった
Labelflash(レーベルフラッシュ)対応ドライブを購入したので、手に入り辛いメディアを確 保して来た。5枚売りで \1,360 だから高いよな~スピンドル売りして欲しいぜ。
外付けの DVD-R/RW ドライブを使うのは今回初めてなのだが(いつもは PC に内蔵)ビデレンから借りた ”地獄少女 二籠 六” を BUFFALO DVSM-XL1218IU2 でリッピングしていたのだがいつもよりも時間が掛かった気がする。
これまで使っていた ATAPI 内蔵ドライブ DVR-4570LEB とリッピングに掛かる時間を比較してみた。比較に使用した PC は何れもコレを使った。
- IDE 内蔵 DVR-4570LEB 7分17秒
- USB 外付 DVSM-XL1218IU2 9分26秒
やっぱり外付け USB 接続ドライブは遅いな。IDE をブリッジしてるんだから仕方ないが、ドライブのケースから取り出して内蔵すれば最近のドライブだからもっと速いと思われるが
内蔵 Serial-ATA ドライブって目茶速かったりするんだろうか?恐らくこの次に買うドライブは S-ATA になると思われる。
そういや、書き込みも 18倍速ドライブの筈なのに 16倍速のメディアを入れると 12倍速で書き込みしてたな。
DVSM-XL1218シリーズ ファームウェアアップデートプログラム Ver.8.21(2007年6月19日掲載)なんてものを発見した。
ファームウェアバージョン 8.21 へのアップデートの内容
<8.09→8.21>
・DVDリード品質の向上
・DVD-R,DVD-R(2層),DVD-RWメディアのライト品質の向上
・DVD+R,DVD+R(2層),DVD+RWメディアのライト品質の向上
等と書かれているが、アップデートで読み出しが速くなったりしたのかな?既にリッピングに使用した DVD はビデレンに返却してしまったかた別の DVD でアップデート前後の検証を行う必要があるな。
ファームウェアをアプデートしてみた。(2007年7月4日追記)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2台目の 4Kモニター到着(2019.11.30)
- 4K モニターの保証書が無い!(2019.11.29)
- 過去7年のメールデータが消失(2019.11.28)
- SONY VAIO VPCEH29FJ PCG-71B11N のレストア(2019.11.27)
- 動画鑑賞用 PC を2画面化(2019.11.26)
コメント