Vista をインストールした COSMOS PC の電源が勝手に入る
スタンバイ状態にしてある COSMOS の電源が不定期に勝手に入る。
以前にも Vista をインストールした DELL SC430 の電源が勝手に入って原因を調査したことがあった。
今回の PC も Windows Vista だが、 Windows Live™ OneCare™ をインストールしていないので、Windows の自動更新に依るモノではない。因みにこの後、別の問題があって Windows Live™ OneCare™ はもう使わないことにした。
先ずはイベント・ビューアを起動して誰が起動の切欠を作ったかを探る。
Windows ログ - システムを見ると…
7:06:24 Power-Troubleshooter 「システムはスリープ状態から再開しました。」スリープ解除の原因:デバイス -USB ルートハブ
…と報告している?? USB デバイスが起動の切欠を作ったのか?しかし、TV チューナを接続している訳でも、マウス/キーボードで起動する設定は BIOS で殺してあるし、WinDVD や PowerDVD のリモコン受光器が反応したとも考え難い…(この PC に関しては、ボタンを押したところでスタンバイが解除される事実はない)
「USB ルートハブ」のデバイス・マネージャの電源管理を見ても [ ] このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする(D) にチェックは入っていない。
とりあえず、イベント・ビューアは当てにならないと諦め、WakeOnLan 辺りの設定を確認する。すると、Realtek TRL8168/8111 Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC(NDIS 6.0) で Shutdown Wake-On-Lan 設定が Enable となっていた。…これは疑わしいな!Disable にして様子をみよう…
念のため、マザーボード Gigabyte の GA-P35-DS3P の BIOS 設定も確認してみる。
PME Event Wake Up - disable
Power On by Ring - disable
Resume by Alarm - disable
臭そうな設定は何れも OFF となっている。
ん? HPET Support ”High Precision Event Timer (HPET) for Windows Vista operating system. この設定が Enable となっているぞ!!HPET というタイマーをこれまで使った経験がないので良く判らないのだが、これも臭いので蓋をしておく…
これで直ってくれれば良いのだが…
原因判明しました。(2007年9月22日追記)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 愛知県知事選挙演説中‼️河野太郎デジタル大臣にブーイング(2023.01.29)
- YouTube ショート動画 2023/01/28(2023.01.28)
- 接種後の死亡や副反応はなぜ?新型コロナワクチンの光と影 国の救済制度の行方は…【報道のチカラ】(2022.12.17)
- ワクチン遺族会見が緊急事態!京大医師の怒りが止まらない!ついに怒声飛び交う修羅場へ!(2022.11.26)
- 全国有志医師の会 緊急記者会見_2022.11.23(2022.11.25)
コメント
なかなか面白い検証ですな~
結果のアップを楽しみにしています。
投稿: 店長 | 2007年9月21日 (金) 15時19分
原因判りました…
ところで、店長「PC AIRCON」もイイのですが、
光り物で良さげなパーツありませんか?
投稿: ひで | 2007年9月22日 (土) 01時31分