LinkStation RAID 機能搭載 NAS LS-W1.0TGL/R1を使ってみる
先日、Buffshop で、▼訳ありシリーズ▼ LinkStation RAID 機能搭載 NAS LS-W1.0TGL/R1(欠品あり) 相当品を注文したが、この商品が届いたので早速使用してみる。
マニュアルを始めとするインストール CD 等の付属品は一切ないので、web からユーティリティとマニュアルをダウンロードした。
BUFFALO 製品は I-O DATA の NAS と違って PC 電源連動機能がないので極めて使い辛い。いちおう Auto 電源スイッチってのがあって、LinkStation というユーティリティをインストールした全ての PC の電源が落ちれば連動して NAS の電源も OFF になるのだが、家にある PC (10台)全てに LinkStation なんか、いちいちインストールしてられるか!というか何故普通に WakeOn LAN にしないの?
約一年前(2007年5月)、BUFFALO の NAS を購入して I-O DATA に交換して貰ったことがあるが、やっぱり BUFFALO は使い辛い。
電源入りっ放しで、スピンも回り放しってのが、どうも好きになれない。回り放しの方が寿命が長いという伝説もあるけど…
これ以外の問題は特になさそうである。
![]() |
NAS Navigator というユーティリティを使って各種設定を行う。 |
![]() |
Web ブラウザから詳細な設定も可能 |
![]() |
RAID 1 ってのが魅力で購入に至った訳で、1台の HDD が故障してもデータがバックアップされるのは安心感がある。 |
やっぱり、安かったとは言え BUFFALO の NAS を購入するのは辞めて今後は I-O DATA にするわ…
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- タブレット d-01J のバッテリー交換(2022.08.01)
- まだ陰謀論だと思いますか?(2022.07.08)
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
コメント