ブラックライト照明、クロゼット照明、ステンドグラス照明
ロフトのブラックライト照明を1灯追加することにして、タイマーに依って毎日定時刻で点灯/消灯をプログラムしたい。また、クロゼット内に照明を取り付けたものの扉が開いて点灯する為の回路を作っておきながら未配線だった部分の工作と、ステンドグラス用照明にもタイマーをつけることにした。
夜間早い時刻はステンドグラスを、遅い時刻はブラックライトの点灯をプログラムする。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左側後方の星の光り方が弱いので、フランジ・タイプの照明器具を追加購入した。 取り付け工事は近日中に行う予定。 |
![]() |
ブラックライト用スイッチをあけたらタイマ(2線式) WTC5331WK に変更して午後10:00~午前0:00の間点灯することにした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2階の階上クロゼット内照明のスイッチが未完成。 |
![]() |
扉が開くと点灯する様にマイクロスイッチを取り付ける。 |
![]() |
一先ず完成! |
Panasonic のあけたらタイマ WTC5331WK は
簡単設定の留守番タイマに早代わり。
留守時の簡易防犯におすすめです。
…ということで本来防犯用タイマーとして設計された様で、勿論普通に24時間タイマーとして使うことが出来るのは良いが、タイマ動作を一時的にキャンセルして消灯したい時に操作が面倒なので、パイロットほたるスイッチを追加して強制的に照明を OFF することが出来る様にした。また、パイロットスイッチの赤 LED のお陰で点灯中が判って一石二鳥だ。あけたらタイマは”ほたる”機能しか搭載されておらず、点灯中は LED が消灯している。
我が家の様にステンドグラス照明のスイッチが別の部屋にある場合パイロット表示が便利だ。普通照明のスイッチを別の部屋に施工する人も居ないと思うが(笑)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 愛知県知事選挙演説中‼️河野太郎デジタル大臣にブーイング(2023.01.29)
- YouTube ショート動画 2023/01/28(2023.01.28)
- 接種後の死亡や副反応はなぜ?新型コロナワクチンの光と影 国の救済制度の行方は…【報道のチカラ】(2022.12.17)
- ワクチン遺族会見が緊急事態!京大医師の怒りが止まらない!ついに怒声飛び交う修羅場へ!(2022.11.26)
- 全国有志医師の会 緊急記者会見_2022.11.23(2022.11.25)
コメント