近所の電気店が 5月で閉店する為、セールを行っているので行ってみると、PC ソフトが4割引、案内ハガキを持参した人は更に 5%の割引ということで、次のバージョンが出たら買おうかと思っていた Ulead VideoStudio 12 のアップグレード版(税込み \8,379)が \4,770 だったので購入した。
 |
VideoStudio 11 からのアップグレードになる訳で、11 から特筆すべき機能は(自分的には)ないのだが、Intel Core 2 Quad 最適化/レンダリング・スピードが速くなったということで購入に至った。
|
実は、購入してから大変後悔している点が2つある。
- VideoStudio 12 Plus にすれば良かった
- VideoStudio 11 で可能だった音声スクラブ(オーディオ・スクラブ)機能が VideoStudio 12 で動作しない
2 に関しては COREL のサポートに問い合わせ中。この辺は自分も某メーカーのソフト設計部員だったりするのでユーザとしては煩い部類に入るのは間違いない。(敢えて、皮肉も込めた問い合わせを行った)
VideoStudio11 で可能だった音声のスクラブ再生が
我が家の、VideoStudio12 では出来なくなりましたが、
不具合でしょうか?
まさか、バージョンアップに依って予告なく機能ダウン
されたということはないですよね?
Vista の PC へインストールして音声スクラブが機能しなかったので、XP の PC に試しにインストールしてみるが、やはりスクラブでは音が鳴らない。(因みにスクラブとは、シーク・バーのハンドルを掴んで特定のシーンを見つけたり、編集されたシーンの転換を見る為、何れかの方向にドラッグする操作。オーディオ・スクラブは丁度レコードに針を落として盤を正方向/逆方向に回転すると音が出る様子に似ている。高級なビデオ編集ソフトには必ず装備される機能)
メーカーから回答を待つが、もしバージョン UP に伴って削除された機能だとすると、もう VideoStudio は使えないな、今後ビデオ編集は別のソフトに変えるしかない。
それと、1番目の VideoStudio 12 Plus にすれば、従来の WMV や H.264 映像に加え、オンライン・アップロードに適した FLV ファイルの出力に対応だった。
YouTubeにアップロードする場合
YouTubeで再エンコードされずにアップロードする場合 FLVで解像度320×240、映像と音声のビットレート合計が350kbps以下が条件となります。
完了-ビデオファイル作成からFLVで320×240を選択するか ビデオファイル作成でカスタムを選び、形式でFLVを選択しオプションから 解像度、ビットレートの微調整を行う方法があります。
ニコニコ動画にアップロードする場合
ニコニコ動画で再エンコードされずにアップロードする場合
FLVファイルの場合、解像度800×600以内、ファイルサイズが40MB以下、映像と音声のビットレート合計が600kbps以下(プレミアム会員は800kbps)が条件となります。
完了-ビデオファイル作成からカスタムを選び、形式でFLVを選択しオプションから 解像度やビットレートの微調整を行う方法があります。また、ファイルサイズは40MB以下にする必要があります。
ちょっと、COREL の上は情報古いけど…
|
一般会員 |
プレミアム会員 |
対応動画フォーマット |
FLV/MP4/DivX/XviD/ MPEG1/MPEG2/WMVなど (再エンコの基準は違うので注意) |
ディスク容量 |
2GB |
8GB |
1ファイルあたりのアップロード可能サイズ |
FLV ~40MB MP4 ~40MB 他の形式 ~100MB |
100MB |
FLV及びMP4のビットレート上限(公式) |
600kbps |
1000kbps |
映像の解像度 |
512x384(4:3), 512x288(16:9) |
…そんな訳で、VideoStudio 12 Plus だと、ビデオファイル作成でカスタムから FLV を選択して解像度、ビットレートの微調整を行うことが出来る。オーディオ・スクラブが出来るかは不明だが、こっちを買うんだった (T T)
で、ダメ元でまたまた COREL に問い合わせ中。
本日、VideoStudio 11 から 12 へのアップグレード版を
購入したのですが、VideoStudio 12 Plus の flv 出力
機能が欲しくなって、12 Plus へアップグレードしたいの
ですが、ダウンロードアップグレード版は 11 からも9,800円
12 からも 9,800円ということで、VideoStudio 12 を購入
したことが全く無駄になってしまうのでしょうか?
12 から 12plus へ差額のアップデート等は出来ないので
しょうか?
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0
上のページでバージョン比較表を見てから購入しましたが、
この比較表には特に Blu-ray DISK 作成以外に Plus の
メリットは記載されておらず、flv 出力については記載が
ありませんでした。
12 Plus に flv 出力機能があることを知っていたら最初
から Plus を購入していたので、非常に残念です。
1に関しては仕様を良く吟味せずに購入した自分が悪いのだが…さて、良い方法を提示して貰えるか?
その後、COREL のサポートからメールで回答を貰った。メールには回答の内容を転載するなと書かれているので、概ね次の様なことだった。 (2009年4月28日追記)
1.差額アップデートには対応しない。Plus が欲しけりゃ買い直せってことだ!
2.スクラブ中にオーディオを有効とすることは可能。
 |
VideoStudio 11 にはなかった環境設定項目で[ 編集 ] タブのオーディオに
[v]スクラブ中にオーディオを有効にする(R) にチェックを入れればオーディオ・スクラブが可能となる。
デフォルトでは [ ] チェックが入っていないので、これまで VideoStudio を使ってきた人は注意した方が良い。 |
VideoStudio 12 をオークションで売って、12 Plus を買い直すか?
ひでのブログ http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/
最近のコメント