長年使っているクリスマス・ツリーの電球が切れた。
このテの電球は購入するのにいつも苦労する。12V-15W の装飾用ビーム各 30°のハロゲン電球だが、品揃え豊富な近所のホームセンターに行くと 12V-35W の電球しか置いてない。
電球を買う金で新しいツリーが買えてしまいそうな気もしたが、35W の電球を買って帰った。
 |
大きさは同じでもワット数が違うので、この電球に替えてしまうと、AC アダプターの電力(12V-1.5A)が足りず、火災事故を起こしかねない。 |
 |
ツリーの台座の中には本来この様にハロゲン球が収まっていて、モーターで回転するカラーフィルターでファイバー製のツリーへ光を導く様になっている。 |
 |
仕方ないので、12V-3.5A のスイッチング電源を用意して、AC アダプターに替わる電源を作るしかない。
また、15W から 35W のハロゲン球に替えるので、発熱も心配な為、冷却ファンも用意した。X'mas ツリーにスイッチング電源使うのもちょっと高級感が漂って良いか?(笑) |
 |
AC アダプターのプラグの極性をテスターで調べると電圧がおかしい!?
あ! AC12V 出力のアダプターだった。
長い人生の間で AC 出力の AC アダプターを見たのはこれで2度目だ。モーターが AC 駆動なのか orz 回転式タイマーとかも AC モーターだったな… |
 |
最初に遭遇した AC 出力の AC アダプターがどの様な用途のモノだったか忘れたけど orz
仕方ないので、1年ほど前に買ってあった LED 32 個を配置し E26 普通電球の口金で使える LED 電球を照明に使うことにする。
恐らく中国製で、ワット数等の表記が一切書かれていないが、3~5W程度と思われる。 |
 |
しかし、色々な物を持っていると自分でも関心するが、ツリーの台座にハロゲン球用のソケットを残して、E26 電球ソケットを工作する。 |
 |
イマイチ明るいとも思えないが、12V-15W のハロゲン球も熱くなるばかりであまり明るい電球ではなかったから大差ないかも知れない。 |
 |
モーター用の AC アダプターと照明用の電源と、2つも電源を必要とするツリーが完成した。 |
ハロゲン電球だけ、12V-3.5A のスイッチング電源を使って光らせた方が明るくて良かったかも知れないけど、来年のクリスマスには 12V-15W のハロゲン球を捜して買っておこう。
 |
しかし、ハロゲン電球は直ぐに切れるし、今後は LED を使った X'mas ツリーも増えるだ ろうな。因みに左のミク・サンタは本文と関係ありません www |
ひでのブログ http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/
コメント
同じ状況です。
ツリーは緑色ですが、台座の中身は同じです。
AC12V20Wと書いてあります。簡単に治せるものかと思って開けてみましたが私には無理そうです。インターネットでどなたか同じものを修理していないかと調べていたら、こちらにのっていたので、感激。
でも、やっぱり、無理そうなので、電気屋さんへ修理に出すことにしました。ご自分で治せるなんてすばらしいですね。
・・・・台座だけ販売してくれればいいのに・・・・。
投稿: ツリーの電球が切れました。 | 2010年11月26日 (金) 16時29分
ツリーの電球が切れました さん、コメントありがとうございます。
2010年の今となっては LED の電球が珍しくない時代となったので、
X'mas ツリーの光源も急速に LED が進んでいるかと思います。
ハロゲン光源のツリーを修理して長く愛用してあげるのも素晴らしい
ですが、最初から LED 化されたツリーを新規に購入するのもテ
かも知れませんね。
投稿: ひで | 2010年11月27日 (土) 00時07分