とにかく奥行きの短い M-ATX ケースが欲しい
![]() |
これまで PC 3台で気に入って使っていた Antec NSK1300 の電源が合計4台も故障した為に別のケースを用意する必要が生じた。 |
- NSK1300 の電源4台目が故障した 2011年4月
- NSK1300 の電源3台目が故障した 2010年12月
- ATOM 330 で friio ダブル録画は可能か?(1) 2台目の故障 2010年8月
- PC の電源が壊れた (T T) 1台目の故障 2009年8月
壊した環境と原因はどれも微妙に違うけど何れも廃熱が巧く行えなかったことに依る。このケースは小さくて良かったのだけれど専用の電源が必要で、TDP 65W 程度の Core™2 システムなら使えてたけど 100W 程の Core™i7 で使用するのは無理があると結論した。
机の下の棚に PC を配置する都合上奥行きが 30cm 程度の PC ケースでないと膝がケースにぶつかる。
M-ATX の PC ケースは奥行きが 400mm 程度のモノが一般的で、色々と探したけど、普通の ATX 電源が使えて奥行きの短いケースとなると選択肢が極めて少なくなる。
- SilverStone Grandia SST-GD05B マスターシード
静音設計、奥行き約33cmでAVラックに収納可能なMicroATX HTPCケース。新開発の内部レイアウトで、ハイエンドVGAとATX電源を搭載可能。
![]() |
オーディオアンプ風ケースって今はあまり流行らないので好きじゃないけど仕方ない… 薄くて小さなケースならね…でもそれじゃ ATX 電源入らないし、かなりデカいケースだからね。 |
![]() |
← 検索して勝手に画像貰ってきちゃった NSK1300 程でないにしてもグラボの挿さる位置とか、光学ドライブが CPU ファンとクリアランスが小さいとかメンテナンス性は悪いだろうな。 |
結局 SST-GD05B を注文してしまった。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
- 【ベストセラー】「日本の真相! 政府・マスコミ・企業がひた隠す不都合な事実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】(2022.04.05)
- カラオケ用光学トランスミッターの製作 ③(2022.04.03)
コメント