Link Theater LT-H90DTV が壊れた
2年前(2009年2月)に購入した buffalo のメディアプレーヤー機能付地デジ・BS・CSチューナ LT-H90DTV が突然壊れた。
![]() |
なんだかんだと、リビングで毎日妻が torne に次いで2番目に愛用していた地デジ・レコーダなので、未視聴の録画データがゴミになることの他、friio で録画した TS ファイル視聴用プレーヤとしても使っていたので壊れたとなると痛い。 |
故障の症状は、後面の AC プラグを挿すと REC/PLAY ランプが青く薄暗く点灯して電源を投入出来ない。
![]() |
中を開けてみる |
![]() |
決定的な根拠とも言えないけど、電源基板上のコンデンサが少々膨らんでいるので、電源を交換してみることにした。 |
![]() |
このテの 5V-12V 電源は製造時期が同じ頃なら HDD ケース等でも使われているのと同じだろう。 |
![]() |
正に同じ電源が搭載されていたので、使っていない抜け殻の HDD ケースから電源を拝借して交換することにした。
|
![]() |
電源を交換してみたら、ものの見事に電源を投入することが出来た! |
そもそも、この LT-H90DTV は、やたらと筐体が熱くなるので、夏場は強制空冷して使っていた位だから、コンデンサがドライアップしたものと思われる。
メーカさん!サーマルデザイン不良じゃないのか?
- LT-H90DTV が熱暴走する? 2009年4月
これから暑い夏を迎えるに当たっては、ケースに穴を開けて 3cm ファンでも取り付けた方が良さそうだな…
あぁ良かった…余計な出費を免れた。
電源はコンデンサの交換で修理可能と思われます。(2011年12月5日追記)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- プロジェクション(投影)機能付きの電波時計ってもう売ってないの?(2022.08.19)
- タブレット d-01J のバッテリー交換(2022.08.01)
- まだ陰謀論だと思いますか?(2022.07.08)
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
コメント
Link Theater LT-H90DTV が壊れた:
全く同様の故障となり困っていましたが、ググってこのサイトを見つけました。これまた同じHDDを使用していたので動いているHDDを分解脱着して見事にLink Theater LT-H90DTV復活です!助かりました。感謝です。改めてネットのすごさを再認識です。本当に助かりました。
投稿: Moto | 2012年10月 7日 (日) 09時37分
Moto さん、こんにちは
>LT-H90DTV復活です!
それは良かったです!!
また、遊びに来て下さいね。
投稿: ひで | 2012年10月 7日 (日) 20時13分
LT-H90DTV(改)が、ある日突然起動しなくなり
買い直し(オークション等で)か
修理となやみましたが
偶然にもこのページをみつけまして
全く同様の手立てで復活できました。
ありがとうございました。
感謝 感謝です
投稿: taka3 | 2015年2月 9日 (月) 10時14分
taka3 さん、コメントありがとうございます
お役に立てたのであれば幸いです。
また遊びに来て下さいね。
投稿: ひで | 2015年2月 9日 (月) 21時01分