Buffalo の LS-H500GL ジャンク品はコンデンサ交換で稼動
アクシデントで使った 2TB の HDD が問題を解決した為に余ってしまったので、I-O DATA の容量が小さな NAS の HDD を換装して使おうと思っていた。
ところが、コピーした HDD のパーティション・リサイズが巧く出来ずに困っていた処、故障を修理したばかりの今使っているモデルと同型の Buffalo LS-H500GL HDD なし、ジャンク品が某オークションに出品されていたので落札し、この NAS のケースに HDD を入れて使うことにした。
2TB の HDD を入れてファームウェアの転送を行う方法は、これまでに何度も経験した下の方法で行った。
そんな訳で、I-O DATA の NAS に HDD を換装するのは一旦中止。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CyberLink から回答を頂きました。(2021.01.12)
- CyberLink のセール広告を掲載した処、1月に入ってからの方が割引率が高かったとのクレームを頂きました。(2021.01.11)
- インパクトドライバーの分解掃除(2021.01.05)
- MR ヘッドセット FMVHDS1 売ります!(2021.01.01)
- やっぱり日本では集団免疫が達成されていたらしい(2020.12.31)
コメント
本当に参考になりました。
同じようにLS-H500GLが 11月中に読めなくなり、HDの不良と思い 2TBに換装しました。
(SAMSUNG HD501LJ → HITACHI DESKSTAR 2TB)
しばらくは正常に使えていましたが、数日後 ランプは点滅したまま 起動しないようになりました。
確認すると 同じように例のコンデンサの頭が若干膨らんでいたため
交換すると なにごとも無かったように うまく動作するようになりました。
・部品 2200μF、10V、105℃ 1個
・購入場所 日本橋 共立電子 \78
助かりました。ありがとうございます。
投稿: nelson | 2011年12月18日 (日) 00時57分
nelson さん、コメントありがとうございます
タイムリーなネタだった訳ですね~
>交換すると なにごとも無かったように うまく動作するようになりました。
備えあれば憂い無しと、私は複数台所有しているのでコンデンサの予備を
確保してありますwww
投稿: ひで | 2011年12月18日 (日) 04時39分