(´・ω・`) な PC に搭載されていた Core2 Quad は G-0 ステッピングの Q6600 だった
![]() |
一昨日届いた某所落札の、しょぼーん(´・ω・`) な PC に搭載されていた Core2 Quad が G-0 ステッピングでオーバークロック耐性の高い CPU だった! |
同僚Xさんに、指摘されて判明した。
いや~、ヤフオクで売り飛ばすつもりだったぜ!
- Extremeをぶっちぎる!? Core 2 Quad Q6600に"本気"を出させてみた マイナビニュース 2007年9月
このG-0ステッピングのコアが、「Core 2 Extreme QX6850」のプロセッサ・コアとして採用されている、ということである。つまりG-0ステッピングとは、"3GHz動作の製品でも採用されている"プロセッサ・コアなのだ。 (中略)
もし目の前にG-0のCore 2 Quad Q6600があったらどうするのか? Q6600 の動作周波数は 2.4GHzであり、もうこれは当然(?)、「オーバークロック」してみたくなるのが人情、……なのである (中略)
システムクロック 400MHzに挑戦である。動作周波数は 3.6GHz、FSBにいたっては 1600MHz と、すでに次世代プロセッサの領域なんじゃないかというあたりだが、なんと! ここも見事クリアすることができた。
マジか!?オーバークロックして遊びます!
![]() |
検証に使うマザーは、昨年(2011年)5月に \1,500 でゲットした ASUS の Striker II NSE を使うことにする。
|
- 水冷 CPU クーラー H50 を使って PC を静音化する 2010年1月
i7 全盛時代に Core2 Quad を OC してどーすんの?と問われれば返す言葉もないけど、3.6GHz/FSB1600MHz が常用出来るなら、普通に使ってしまうかも知れない。折角高値で落札してしまった糞 PC で遊ばなければ損だし…
つか、このマザーの OC の仕方調べないとな。オーバークロックの検証は明日以降ってことで…
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2台目の 4Kモニター到着(2019.11.30)
- 4K モニターの保証書が無い!(2019.11.29)
- 過去7年のメールデータが消失(2019.11.28)
- SONY VAIO VPCEH29FJ PCG-71B11N のレストア(2019.11.27)
- 動画鑑賞用 PC を2画面化(2019.11.26)
コメント