音質を劣化させずにピッチ(音程)変更したい - その3
懲りずに、3回目。
ここ数日は動画の作製に専念していたのでブログも更新してなかった…
先日 88.2KHz でオーバーサンプリングを行って効果が出なかった為、今回は Upconv の Extra 設定で 「オーバーサンプリング(38400)」 を設定してみた。 | |
前回はビット幅の設定がデフォルトで 16 だったので、今回 32(Float) を設定 | |
|
オーバーサンプリングして出来上がった wav ファイルは 997MB となった(オリジナルは 57MB) |
Audacity の設定も規定サンプルレートを 96000Hz、規定サンプルフォーマットを 32-bit float、リアルタイムサンプルレートコンバーターを 「高品位サイン補完」 に設定した。 | |
ピッチを from F to F#/Gb へ半音上げる。 |
CD 音源に比べると未だ劣るけど、iPod 等シリコンオーディオの mp3 よりはマシでかなりまともに聴ける様になった!!
注意 再生スタート後に [ チャンネルの品質 ] を 720p HD で再生しないと、画像の解像度相応に音質も落ちます。 |
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
- 【ベストセラー】「日本の真相! 政府・マスコミ・企業がひた隠す不都合な事実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】(2022.04.05)
- カラオケ用光学トランスミッターの製作 ③(2022.04.03)
コメント