自動車用 DC - DC コンバータ
![]() |
\500 (送料別)と安価であった為、某オークションで 「シガーライター用 パソコンアダプター」 という代物を購入した。 出力電圧を 15,16,18,19,20,22,24 V と選択出来る。 |
- Fujitsu FMV-S8245 の CPU を換装する 2012年1月
車の中でノート PC(上のリンクの物) を充電したいときに便利だと思った。
自動車のシガーライター電圧は 12V で、ノート PC のアダプター電圧は 19V が必要なので、昇圧する必要がある。
![]() |
どの様な DC - DC コンバータを使っているのか中を開けて見ようと思ったら、ネジが特殊で開けることが出来ない orz どうしても中を見たいか?と言えば、そーでもないので、あっさりと諦めることにする。 |
![]() |
購入前から不安だった点は、電圧切り替えのスイッチが容易に動いてしまわないかという点だ。 スイッチのつまみは本体とほぼ面位置で飛び出してはいないが、簡単にスライドしてしまう。 |
金属テープ等でスイッチを操作出来ない様にした方が良いと思われる。出来ればスライド・スイッチではなく、マイナスドライバー等で回転させなければ簡単に電圧を変更出来ない様なロータリー・スイッチを使って欲しかったが…
これと関連して、先日ハードオフの JUNK 品でプラグの先端を幾通りにも変更出来る AC アダプターを購入した。
問題はここではなく、プラグの極性を変更する手段である。
![]() |
センター側が ”-マイナス” のプラグを国内で見掛けることは殆ど無くなってはいるが、AC アダプターにはセンターピンが ”+” のものと ”-” のものが存在する。 |
![]() |
この AC アダプターの空恐ろしい処は、プラグ先端部分を180度回転して取り付けることで、極性を変更する点だ。 しかも、プラグの抜け防止機構等のヒネリが何も無く簡単に抜けてしまう。 更には、センターが ”+” なのか ”-” なのか現在の状態が判り辛い。 |
こうなると、使用中に抜けてしまうのは兎も角、抜けたあとで慌ててプラグを挿入する際に極性を間違えてしまうことだ!
先の、電圧変更といい、極性変更といい、品質保証部が存在する国内メーカでは絶対に商品化不可能な品物だ。
商品化が許されるとすれば、中国か国内でも三流、四流メーカーでしか有り得ない。
言わずもがな、使用する側の簡単なミスでノート PC をぶっ壊してしまう可能性が極めて高いからであり、PL 法が施行された後の国内メーカーは尚更、この手の使い手側のミスで機器を故障させてしまわない様に神経を使っている。
飛躍した話かも知れないが、神経を使い過ぎて国産メーカーは、安全に対して過剰品質で品物を設計する様になった。円高の影響も多分にあるとは言え、海外製の安い商品に価格で勝てなくなってしまったとも思える。
日本人の感覚では恐ろしくて使いたくない様な商品でも、海外では安いに越したことは無い…と割り切って使うのだろうか?
かと言って 「取り扱い説明書に明記してあります!」 と言っても韓国人や米国人は直ぐに容易に間違えて運転することが可能な設計が悪い…と損害賠償を求めてくる。
- MADE IN JAPAN の終焉が見えてくる 2009年11月
いろんな意味でもう MADE IN JAPAN は終わっていると思う。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
- 【ベストセラー】「日本の真相! 政府・マスコミ・企業がひた隠す不都合な事実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】(2022.04.05)
- カラオケ用光学トランスミッターの製作 ③(2022.04.03)
コメント