BOSE Accoustic Wave Music System AWM を購入!
ここ、最近は BOSE の中古製品をゲットすることに狂っている。
PC の音質向上計画 -その3 2012年9月 BOSE 製品がお気に入り 2012年9月 PC の音質向上計画 -その2 2012年8月 PC の音質向上計画 2012年8月 JUNK な BOSE MediaMate を落札 2012年7月
ところが、このバッテリーは自動車のバッテリー同様、全く使わなくても半年に1度は充電を行わないと、再充電出来なくなるらしく、このバッテリーが其れに該当してしまった。
規定時間(12H~14H)充電を行っても電圧が 6V 程度までしか上がらず、新品にして既に寿命となっていたのだ。
![]() |
バッテリーの取説にも明記してあった orz |
で、バッテリーが JUNK 扱いでは無かったことから出品者様にこの件を伝えて、バッテリーと充電器を返品するから \11,000 返金してくれと頼んだら、了承して貰えたので、事無きを得た。
バッテリーは本体に内蔵する純正の物だと思っていたのだけど、外付けなので、無理して今更鉛蓄電池を使うことも無いので、リチウムイオンのもっと高容量で小型で安価なバッテリーを購入することにする。むしろ返金して貰えてラッキーだったと思える。
それは、そうと音の方だけど、先日中古購入した AV3-2-1 Media Center DVD Home Theater System とかなり似通った音質だった。
- BOSE 製品がお気に入り 2012年9月
![]() |
勿論、重低音の魅力は…もう常識外れで、AV3-2-1 を外に連れて歩けるポータブルオーディオと言った感じ。 |
難点を挙げると、(音の反射の都合で) 3方に壁がある様な部屋でないと音の広がりが薄い…やはりスピーカの距離が近い為で、アンビエンス効果というかサラウンド的なスイッチでもあれば良かったと思う。
![]() |
Wave music system の音も良かったけど、やはり Accoustic Wave Music System AWM の重低音が出ないので、売りに出してしまった。 |
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
- 【ベストセラー】「日本の真相! 政府・マスコミ・企業がひた隠す不都合な事実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】(2022.04.05)
- カラオケ用光学トランスミッターの製作 ③(2022.04.03)
コメント
こんにちは。初めまして!awmいい音出しますよね♪
自分も持っているんですが説明書を紛失して細かいところがわからなく困っています。
AWMは音質調整はできるんでしょうか?
できるとしたらどんな操作方法なんでしょうか?
いきなりこんな質問して申し訳ありません。
投稿: りょう | 2014年2月 6日 (木) 12時22分
りょう さん、こんにちは
>AWMは音質調整はできるんでしょうか?
BOSE 製品の多くはトーンコントロールがありません。(或いは全部?)
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/pc--3-488d.html
PAP(Psycho Acoustically Processed) 回路を搭載していて、どんな音量
レベルでも自然に聞こえるように自動的に周波数バランスをコントロー
ルしているってことだけど…
投稿: ひで | 2014年2月 6日 (木) 21時45分
お返事ありがとうございます!
やっぱりついてないですか〜。
私はawmのアウトに1705Ⅱをつないで
そこから101mmgを鳴らしています。
なのでawmの高音を止めてサブウーファーの代わり
にしようと思っていました。
残念(´ω`)
投稿: りょう | 2014年2月 6日 (木) 22時03分
>awmの高音を止めてサブウーファーの代わり
なんと!勿体無い!
ウーファなら、501Z とかを安く買えるかと思います。
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/pc-eed0.html
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/2-bose-501z-986.html
投稿: ひで | 2014年2月 6日 (木) 22時21分
天井裏に設置ですか!すごいですね!
501z探してみます♪
投稿: りょう | 2014年2月 7日 (金) 10時40分
こんばんは。その後AWM、ボリュームボタン上下同時押しで高音、低温、左右音量の調節ができることがわかりました。
ただ、高音をゼロにすることはできないのでウーファー単品としては使えなそうです(^-^;
501z欲しいですね。
投稿: りょう | 2014年2月12日 (水) 20時11分
りょう さん!
そんな裏技があったのですか!?
電源切るとデフォルトに戻るのかな?
逆に、戻らないと下手にバランス弄ったりすると、片方から音が出ない
とかで故障だと思ったりするよね?
投稿: ひで | 2014年2月12日 (水) 22時08分
on,offスイッチを切っただけではデフォルトには戻らなかったです。
本当に調節した状態で手に入れた人は壊れてると思うかもしれないですね(゚ー゚;
投稿: りょう | 2014年2月13日 (木) 07時42分
りょう さん、こんにちは
そう言えば、過去ハードオフで、片方の音が小さいという JUNK な AWM が
ありましたが、バランス設定が崩れてただけだったかも知れない…
JUNK でも \26,000 位の値段が付いてたと思ったけど、意外と直ぐに売れた
と記憶しています。
\10,000 だったら、もう1台買ってたかも知れないwww
投稿: ひで | 2014年2月13日 (木) 21時18分
ひでさん、楽しく読ませてもらっています。うちにもJunkのAWMがあるのですが10年以上音出ししていません。「リチウムイオンのもっと高容量で小型で安価なバッテリーを購入」とは具体的にどんな類のバッテリーを購入されましたか?ひさしぶりに倉庫から出してみようと思います。。。
投稿: にか | 2014年6月30日 (月) 09時36分
にか さん、こんにちは
結局自分は、バッテリーを買いませんでした m(_ _)m
ただ、12V ならどんなバッテリーでもOKな筈です。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g133687758
何なら自動車のバッテリーでも…
投稿: ひで | 2014年6月30日 (月) 20時03分