天井スピーカを BOSE に変更 その2
ダイニングの天井に設置してあるスピーカを BOSE 製に変えたのだが、設置方法がマズく (気密が悪い) て、BOSE らしい低音が全くでないスピーカとなってしまった。
- 天井スピーカを BOSE に変更 2012年9月
なので、この度剥き出しのスピーカをエンクロージャに戻して天井裏へ設置することにした。
![]() |
ダイニングの天井裏へは、ロフトからステンドグラスを造作した部分から点検口を通って立ち入ることが出来る。
|
![]() |
天井裏は断熱マットが敷き詰められている。 |
![]() |
マットを剥がすと、先日ダイニングの室内から工作したスピーカユニットが現れる。 |
![]() |
スピーカユニットを BOSE 101 のエンクロージャに戻して軽天に、すのこ状の板を置き、その上にスピーカを下向きに箱毎おいてしまおうという魂胆だ。 |
![]() |
スピーカの上に元通り断熱マットを被せて… |
![]() |
ダイニング室内からの見た目は、これまでも全く変わりがないが… |
まったく、音が変わりました!
屋根裏の広い空間をエンクロージャとして利用することも可能だと思うけど、その場合は天井とスピーカ・ユニットの気密を上げないと低音が全く出なくなってしまう…
やっぱり、スピーカを剥き出して設置してもダメだということが良く判ったよ!
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
- 【ベストセラー】「日本の真相! 政府・マスコミ・企業がひた隠す不都合な事実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】(2022.04.05)
- カラオケ用光学トランスミッターの製作 ③(2022.04.03)
コメント