DENON のスーパーウーファに BOSE のユニットを入れる
我が家のスピーカを徐々に BOSE 製に変更している件でゲットしたウーファとこれまで使っていた DENON の DSW-11 というウーファを入れ替えようと思っていた。
不用となった DSW-11 をハードオフにでも売りに行こうと思っていたのだが、売っても数百円程度にしかならないなら、スピーカ・ユニットを BOSE と交換したらどうだろう?と思って実践してみた。
![]() |
以前 JUNK な AW-1 を某オークションで落札してBOSE 108515 というスピーカ・ユニットが1個余っている。
|
![]() |
結局 AW-1 の本体は3個のスピーカを抜いて捨ててしまった。 今回、AW-1 のウーファとして使われていたこのスピーカと DSW-11 のスピーカを交換してみようと思う。 |
![]() |
DENON DSW-11 のスピーカ |
![]() |
左:DENON DSW-11 のスピーカ DSW-11 に内蔵していたスピーカ(左)の方がマグネットも大きくて一見高級に思える… |
![]() |
DSW-11 のスピーカ取付穴は一般的な4本個だが、BOSE のスピーカは3個なので、取り付け穴を調整する必要があるが、開口寸法はそのままで取り付く。 |
![]() |
で、とりあえず左側だけ替えてみた |
ナント!BOSE のスピーカに替えただけで全然低音の出方が変わったぞ!
アンプが BOSE ではないし、右側のスピーカは DENON のままだけど、イイ感じ!BOSE の音って感じ!
もう片方も BOSE に替えて、そのまま使い続けようか?という気になった。
ただ1点問題は、DENON のスピーカユニットはインピーダンスが 12Ωで、BOSE が 4Ω なので、音量を上げるとアンプの保護回路が働いて音が出なくなってしまう。
音量を下げると復帰するし、普段絶対使わない程の大音量で使っての問題なので、今のところ実用上問題はないのだけど、右側のユニットまで 4Ωのユニットを載せるとなると、アンプへの負荷が増えてどんな問題が起こるか判らない。
でも、2個共 BOSE のユニットを載せて鳴らせばイイ音になりそうだ。
![]() |
つい最近 YAMAHA の YST-SW205 というサブウーファーを僅か \700 でリサイクルショップへ売ってしまったけど、こんなことなら、このウーファーも BOSE のユニット入れて試してみるんだったと後悔する… |
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
- 【ベストセラー】「日本の真相! 政府・マスコミ・企業がひた隠す不都合な事実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】(2022.04.05)
- カラオケ用光学トランスミッターの製作 ③(2022.04.03)
コメント