絵が出ないノート PC のグラフィックチップをリフローで修理
先日、会社の同僚から起動しないノート PC を預かってきましたが、此れを修理することにしました。
![]() |
故障の症状は起動はするものの、内蔵液晶画面に出画しない。VGA 端子に外部ディスプレイを接続すると出画するものの、ノイズが酷くて使い物にならない…ということでした。 |
TOSHIBA dynabook Qosmio F30/83C という型式のノート PC ですが、Qosmio はグラフィック不良が多いそうで、ゴラフィックチップをリフローで修理したという記事をよく見かけます。
![]() |
HDD を搭載すると、普通に Windows が起動したので一安心です。 しかし、Core 2 duo T2300 1.66GHz の PC の筈なのに動作が異常に遅いです。 Qosmio ってスピーカが大きいこともあってか、音が良いですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
メモリーが 1GB と増えたので、幾らか ”もたつき” が解消出来たと思いますが、2GB 程度は搭載しないと、常駐ソフトも沢山入っている様なので、通常使用で快適に使えないと思います。 |
いちおう、YouTube ひで のチャンネルで HD 動画を1時間以上連続再生してみましたが、問題なさそうです。
メモリーはそのまま差し上げますが、\1,000 ほど成功報酬下さい(笑)
その後も沢山修理してます。(2012年11月24日追記)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CyberLink から回答を頂きました。(2021.01.12)
- CyberLink のセール広告を掲載した処、1月に入ってからの方が割引率が高かったとのクレームを頂きました。(2021.01.11)
- インパクトドライバーの分解掃除(2021.01.05)
- MR ヘッドセット FMVHDS1 売ります!(2021.01.01)
- やっぱり日本では集団免疫が達成されていたらしい(2020.12.31)
コメント
ひでさん
リフロー成功おめでとうございます。
来週うちのネットブック挑戦させてください。
あと、QosmioのTVチューナやドライバなど、リカバリー領域からコピーできたら
お願いします。できなかったら、プログラムファイルのコピーお願いします。
投稿: 同僚X | 2012年10月21日 (日) 21時59分
同僚X さん、ありがとうございます
>リカバリー領域からコピーできたら
リカバリー領域は何等かのフォーマットで圧縮されていると思われるので、
そのまま読めることはないと思われるのでトライしてません。
ProgramFiles はコピーしました。
投稿: ひで | 2012年10月21日 (日) 22時48分