長年使ってきたスイッチ (ハブ) が壊れた
恐らく 2006年に購入したと思われるスイッチングハブが壊れた。電源が入らなくなって沈黙している。
突然、リビングのネットワーク関連機器、が通信しなくなった。
![]() |
PLANEX FXG-08IMB 8 port ハブ
直接上の記事とは無関係だけど、長年気に入って使っていたハブだった。 |
![]() |
ギガイーサで最初に購入した Jumbo frame 対応のハブだったと記憶している。(現在は全て Jumbo frame 対応) とりあえず中を開けてみる。 |
![]() |
電源が怪しいと思ったので、疑わしいコンデンサを手で少し動かすと、リード線がポキっと折れた!? |
![]() |
電解液が漏れ出してリード線を腐食し、断線状態となっていたらしい |
![]() |
外装フィルムが剥がれている為、コンデンサの容量を見誤って 400μF 22V と最初に判断したが、1次側のコンデンサなので 400V 22μF の様だ。 電圧 - 容量の順に記載してある筈。25V 400μF のコンデンサを繋いでたら爆発して電解液撒き散らかしたと思う |
400V 22μF となると、手持ちのスイッチング電源には持ち合わせがない…
200V 47μF とかならあったけど。
う~ん、コンデンサ交換すれば治ると思われるのに交換する部品の手持ちが無いとは、悔しいな。
その後修理に臨みました。
- 故障したスイッチングハブの修理 2013年1月
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- タブレット d-01J のバッテリー交換(2022.08.01)
- まだ陰謀論だと思いますか?(2022.07.08)
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
コメント
明けましておめでとうございます。
スマホから書き込みしたら、ソッコーで失敗しました。
コンデンサ入手しました。今度持っていきます。
投稿: 同僚X | 2013年1月 1日 (火) 00時56分
あけましておめでとうございます。
>コンデンサ入手しました。今度持っていきます。
ありがとう!助かります。
投稿: ひで | 2013年1月 1日 (火) 17時23分
はじめまして、こんばんは。
ブログを拝見しています。
当方も現在同じ状況で、今日400vのコンデンサを買ってきました。
続きを読ませていただけませんか。
マザーボードのコンデンサ交換はしたことがありますが、修理のコツなどを教えていただけると幸いです。
投稿: t | 2013年4月 4日 (木) 20時44分
t さん、コメントありがとうございます
記事本文に、その後の記事へのリンクを貼りましたので
ご覧下さい。
また、遊びに来てくださいね。
投稿: ひで | 2013年4月 4日 (木) 21時44分
ひでさん、こんにちは。
リンクを張って頂き、有り難う御座います。
その後の流れがよく分かりました。
コンデンサ交換だけでは済まなかったのですね。
単純に不良コンデンサの交換で直ると思っていました。
どうもありがとうございます。
投稿: t | 2013年4月 5日 (金) 10時02分
ブログを参考に400v22ufのコンデンサだけを交換し、再び使用できるようになりました。
使ったコンデンサは東信工業 2GUTWHS220M です。
ありがとうございました。
投稿: t | 2013年4月 9日 (火) 23時05分
t さん、こんばんは
おぉ!コンデンサ交換だけで治りましたか!!
>ありがとうございました。
少しでもお役に立てたなら幸いです。
また、遊びに来て下さいね。
投稿: ひで | 2013年4月 9日 (火) 23時26分