削除対策の為 YouTube に新規アカウントを登録
【踊ってみた】 動画を YouTube にうpすると、レコード会社に依っては著作権侵害の申し立てに依り動画が削除されることがある。
動画の削除だけならまだしも、アカウントが削除されてしまうと、此れまでに Upload してきた動画も全て削除されてしまう。自分にとっては(駄)作品のデータベースでもあるので、削除されてしまうとブログの記事を失ってしまうこと同然、大変悲しいことになる。
今回はテスト的に別アカウントで動画を Upload して問題がないか様子を見たいと思う。
…対して最近のニコニコ動画は無法地帯ではないか?と思える。
これは、ニコニコ動画へ Upload する際の動画情報で、他のユーザが音声のダウンロードを利用出来るか/出来ないかを選択する項目が増えたことが功を奏している様だ。
![]() |
この動画の音声ファイルを他のユーザーがダウンロードできるようになります
( ) ダウンロードOKにする
※注意:他人の著作物を許可なくダウンロード可能にすることは犯罪です。
この動画が以下のいずれかに当てはまるか、確認した上で「ダウンロードOKにする」を選んでください。この動画の音声や動画サムネイルはあなたが創作したオリジナルのものですか?
音声やサムネイルに他人の著作物や声が含まれている場合、作品をダウンロードさせることについて著作権者や話者の許可を得ていますか?(○) ダウンロードできないようにする
上記の選択は、「(○) ダウンロードできないようにする 」 を選択し、さえすれば、音声やサムネイルに他人の著作物や声が含まれている場合であっても Upload すること自体は違法ではないと言っている様だ。
少なくとも、【踊ってみた】 動画を Upload する人は自作の曲で踊る筈もないので、何方様も 「 (○) ダウンロードできないようにする」 を選択している筈である。
当然ながら、技術的には音声をダウンロード出来ない訳もないので、音声が欲しい人は動画を DL した後音声を抽出してしまえば良いのだけれど…
その様な訳で現状、「この動画に関しては他のユーザが音声をダウンロードすることが出来ません。」 とした大義名分に依って、ニコニコ動画に於いては堂々と楽曲を二次利用出来てしまっている。勿論動画削除の憂き目にも遭わない。
YouTube も表向き、「この動画の音声はダウンロード出来ません」 ってオプションを追加して 【踊ってみた】 動画の楽曲二次利用を容認して貰えると嬉しい
- 『踊ってみた』とは ニコニコ大百科
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2台目の 4Kモニター到着(2019.11.30)
- 4K モニターの保証書が無い!(2019.11.29)
- 過去7年のメールデータが消失(2019.11.28)
- SONY VAIO VPCEH29FJ PCG-71B11N のレストア(2019.11.27)
- 動画鑑賞用 PC を2画面化(2019.11.26)
コメント