HD-PE250U2 が壊れた
会社の同僚から預かったポータブル HDD に、紳士向(笑)データのコピーを行っていた処、エラーが発生してコピーが中断された。
![]() |
電源供給は、USB バスパワーのみ |
USB のバスパワーでは電力供給不足でスピンアップしない HDD があって苦労したことがあった。
今回も最初は HDD が回転出来なかったので、マザーボード I/O パネルに装備された USB ポートでデータのコピーを行っていたら、ヘンテコな ”キューン” という音と共にコピーが中断!
![]() |
その後は、USB 端子を挿し直すとこのディスクを使用するにはフォーマットしろ等と表示される (^ ^; ディスクの管理画面を開こうとすると、PC がフリーズしたりする。 |
こうなったら、ケースから HDD を取り出して直接 SATA 接続してみよう。
![]() |
ケースの何処を見てもネジらしきものが無いので、ヘラをケースの隙間に入れることで分解可能だった。 ”-” ドライバ等の細い工具だと、ケースに傷をつけてしまう。 |
![]() |
SATA <-> USB ブリッジ回路を外して… HDD は Seagate Momentus 5400.6 250GB だった |
![]() |
内蔵していた HDD を直接 SATA 接続しても症状は変わらない。 |
![]() |
このディスクを使用するにはフォーマットしろ等と表示されたからには、管理領域が破壊されていると思われたので、Partition Wizard Home Edition を使って復旧させようと思ったが、Partition Wizard Home Edition さえ起動出来ない状態。
|
兎に角この HDD を PC に繋ぐと何故か PC まで挙動が可笑しくなる。
![]() |
仕方ないので、セクタ単位で HDD をコピーしてコピー先の HDD からデータの復旧を試みることにした。
|
![]() |
これまでの処、リードエラーが発生しても 「リトライ」 を行うとなんとかスキップせずにセクタコピーを行えているが、データの読み出しに恐ろしく時間が掛かっている。 残り時間 1059 時間などと表示される |
ということで、データ復旧中なのである。
Y さん、申し訳ないが、復旧出来る見込みは少ないだろう。
その後、夜通しコピーを行いましたが、大量のリードエラーで都度エラー停止しては、アシストしてリトライを数十回繰り返しましたが、朝まで掛かっても進捗率 0.2%とのことで、諦めました。
これ do台 MASTER はリトライを繰り返して読めない場合に、いちいちオペレータコールするので、MTBA 悪過ぎ!これ do 台 PRO は勝手にスキップとかしてくれるみたいだけどね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2台目の 4Kモニター到着(2019.11.30)
- 4K モニターの保証書が無い!(2019.11.29)
- 過去7年のメールデータが消失(2019.11.28)
- SONY VAIO VPCEH29FJ PCG-71B11N のレストア(2019.11.27)
- 動画鑑賞用 PC を2画面化(2019.11.26)
コメント