ONKYO のサブウーファ SKW-10 に BOSE のスピーカを換装
某所 (ハードオフに非ず) でゲットした ONKYO のサブウーファ SKW-10 に BOSE のスピーカを入れてみたい。
![]() |
|
10年以上も前のアクティブ・ウーファだけど、ちゃんと電源が入って音も出た。
![]() |
埃は被っていたものの、クリーニングすると大変綺麗なスピーカだ。 実際に音を出してみると、やっぱり BOSE スピーカの様な迫力が無い。 |
![]() |
底板を外すとウーファが現れる。 ユニットは10年も前と思えない程に綺麗ではあった。 |
![]() |
これが、SKW-10 に内蔵されていたウーファ。 |
![]() |
このサイズに適合する BOSE のスピーカは2種類保有している。 |
結局、BOSE ACOUSTIMASS 10 III HOME ENT. SYSTEM は、ケーブルを入手出来ない為、スピーカユニットだけを再利用することにした。
以前にも、DENON のスーパーウーファに BOSE のユニットを入れる で、BOSE のユニットに入れ替えて感動したが、今回も感動出来る低音が出る様になった。
SKW-10 のオリジナルな低音は、それはそれで結構重たい低音が出ていたけど、”モワン” と後を引く様な低音でアタックの弱いものだった。
BOSE のユニットに変えると、”ガツン” と、低音がまるで変わります。
- シンセサイザーの音量をコントロールするAMP _ エンベロープ パソコン音楽制作/DTMスクール/DTM教室/DAW
![]() |
すみません m(_ _)m 上記の頁から勝手に画像借りちゃいました… |
恐らくは、BOSE のスピーカの方が、アタックの立ち上がりが短い為に ”ガツン” と硬く、ディケイも短い為に減衰が速く、リリースも短い為に、音が篭(こも)らないのだと思います。
と、いうことで、家には随所でフーファが既に設置されているから、このウーファの出番は今の処ないので、欲しい人に譲ってしまおうか?
- BOSE 501X ウーファーを天井裏へ設置 2012年10月
- DENON のスーパーウーファに BOSE のユニットを入れる 2012年10月
- PC の音質向上計画 2012年8月
BOSE に変えて全てが好くなった訳ではない。
- ONKYO のスピーカに BOSE のユニットを入れる 2012年10月
- harman/kardon HK395 のウーファを BOSE のユニットと交換 2013年1月
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- プロジェクション(投影)機能付きの電波時計ってもう売ってないの?(2022.08.19)
- タブレット d-01J のバッテリー交換(2022.08.01)
- まだ陰謀論だと思いますか?(2022.07.08)
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
コメント