HP Compaq 620 の CPU を換装
昨日ゲットした JUNK な HP Compaq 620 の CPU を換装した。
これまでにも、デスクトップは言うまでも無く、ノート PC や一体型 PC の CPU 換装を行って来た。
- Fujitsu FMV-S8245 の CPU を換装する 2012年1月
- SONY VAIO VGC-LA51B の CPU を CeleronM から Core duo に換装 2011年12月
- SONY VGC-LM51DB Core 2 Duo T7250 換装 2012年8月
- Qosmio F40/88DBL を復活させる 2012年12月
モバイル インテル® GL960 Express 等 Celeron CPU しかサポートしない筈のチップセットでも Core 2 Duo 化出来る報告を web でも多く見かけるので、今回も モバイル インテル® GL40 Express で Core 2 Duo 化したい。
CPU-Z 辺りを使って正しいクロックで動作しているかチェックするところだと思うけど、 Compaq 620 が Core 2 Duo T8100 に換装出来ることは判っていたので、自分は割愛する。
体感スピードも其れなりに速くなった。
追記:この PC は、あっという間に嫁いで行きました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2台目の 4Kモニター到着(2019.11.30)
- 4K モニターの保証書が無い!(2019.11.29)
- 過去7年のメールデータが消失(2019.11.28)
- SONY VAIO VPCEH29FJ PCG-71B11N のレストア(2019.11.27)
- 動画鑑賞用 PC を2画面化(2019.11.26)
コメント
Compaq 620は最後期あたりのCompaqシリーズですね
Celeronチップセットは結構曲者なのでCore2に換装できるのか気になってましたが
意外と動くものですね
しかしこのPCが1500円とは安すぎますね
こっちのハードオフなら上おそらく8400円~10500円あたりはするでしょうね
当方はVA16Sという骨董品みたいなPCを千円程度で手に入れたのが最安ですね
そういえばメインではどんなPCを使用しているのでしょうか?
投稿: | 2013年9月11日 (水) 06時21分
名無しさん、こんにちは
トホホ さんですかね!?
メイン PC は、2年以上前に構築した i7 2600 + Radeon HD6850 です。
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/buffshop-hd6850.html
投稿: ひで | 2013年9月11日 (水) 18時38分
なぜわかるんですか(笑)?
i7 2600ですかSSDも積んでいるようでよっぽど特殊な用途じゃないと十分すぎますね
最近は性能が飽和しているのでCore2QuadかPhenomX4,X6程度あればメインいけますし
でも意外でした、てっきりメインは化け物みたいなマシンを使っているのかと思いました
投稿: | 2013年9月11日 (水) 20時37分
PC は台数でカバーしてます(笑)
殆どの PC は単一の用途で使ってます。
web 閲覧用、動画作成用、動画鑑賞用、TV 録画用等々
投稿: ひで | 2013年9月11日 (水) 20時43分
僕もCompaq620を使っていて、近々CPUを交換したかったのでとても参考になりました。
ありがとうございました。
投稿: 参考になります!! | 2014年2月20日 (木) 23時38分
参考になります!! さん、コメントありがとうございます
足跡を残して頂けるだけでも嬉しいです。
是非ともまた、遊びに来て下さいね。
投稿: ひで | 2014年2月21日 (金) 21時43分
これCore2 duo挿してやると何気にメモリも8GB認識するようになるんすよね
投稿: | 2019年8月31日 (土) 02時27分
名無しさん、コメントありがとうございます。
>メモリも8GB認識するようになるんすよね
そうなんですね!
投稿: ひで | 2019年9月 2日 (月) 19時04分