ピッチ変更すると微妙に曲の長さが変わるのか…
【踊ってみた】 動画を YouTube に UP する際に、原曲をそのまま使うと削除や試聴をブロックされる為に、曲のピッチを半音上げてエンコードすることがある。
- 音質を劣化させずにピッチ(音程)変更したい - その3 2012年3月
CD 音質をそのままピッチ変更すると激しく音質が低下するので、一旦 384KHz でオーバーサンプリングを行なってからピッチ変更に臨む。
が、ピッチ変更した動画を再生すると、何故か音と絵 (ビートと振り) がずれる現象が発生した。
約4分の動画で、恐らく2フレーム程絵が余っている (ダンスの振りが遅れる) かんじ…
すでに上の動画は、絵の枚数を減らして(実際には PowerDirector 12 が画質の低下無く2フレーム分処理してくれた) 音ずれを修正した。
![]() |
ビデオ編集ソフトの音声トラックに置かれた wav ファイルの長さは、オリジナルもピッチ変更した wav ファイルも同じ長さに見える。
![]() |
しかし、トラックの時間軸を拡大すると曲が終了する部分で(下):ピッチ変更した音声トラックの波形の方が 1/15秒程早く終了していることが判った。
1/15秒と言えば、映像の2フレーム分に相当する。
普通、振り付けのアクセントと曲が1フレームずれても、まぁ許容範囲なのだが、2フレームもずれると違和感を覚えるので、此れのセイだった様だ。
因みに3フレームずれると、完全に音と振りが合ってないと認識される。
そうとは知らず、上の動画ではカメラを切り替える部分でフレームを手作業で削除して事無きを得たが、カメラ固定の 【踊ってみた】 動画では、そんな事が出来ないので、Power Director 12 の 「パワーツール:動画速度変更機能」 はありがたい。
![]() |
因みに、年末年始セールで PowerDirector 12 安く売ってます! |
テンポを変えずにピッチ変更出来ると言っても、厳密にはテンポが変わってしまうんだね…オクターブ:整数倍なら兎も角、半音と言えば僅かに周波数を変更する訳だから仕方ないね。
カラオケなら全く気にならない事でも、動画となると2フレームの差は大きい。
こっちはフレーム単位で曲に振りを合わせていると言うのに…
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- タブレット d-01J のバッテリー交換(2022.08.01)
- まだ陰謀論だと思いますか?(2022.07.08)
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
コメント