熱暴走する Gateway DX-4820-33 を修理
随分と前に購入した詳細不明な JUNK 品で、Gateway DX-4820-33 に OS をインストールした処、突然電源が落ちて二度と立ち上がらなくなった。
ファンは然程使い込まれた風ではなかったけど、ファンの故障とは珍しいな…
ファンも替えたことで、試しに 450W 電源に戻しても BIOS を起動させることが出来なかったので、電源とファンが故障していたことになる。
そもそも、どうしてこの PC を動かそうと思ったかと言うと、ハードオフの JUNK で動作未検証な下の2枚のグラボを購入したので動作確認したかったから…
動作検証する PC なら何台かあるものの、自室に置いてなかったりするので、Gateway DX-4820-33 に OS をインストールした方が手っ取り早かった。
![]() |
未だ売り場に出される前に価格交渉 \2,000 更に、 HARD-OFF 昭島中神店のスタンプラリーのスタンプで2割引きに… |
![]() |
こちらも売り場に出される前の価格交渉で \3,000 更に、 HARD-OFF 昭島中神店のスタンプラリーのスタンプで3割引きに… |
ZOTAC GTS450 ECO 2GB DDR3は、補助電源を必要としない、70W低消費電力設計のグラフィックスボードです。
より高いパフォーマンスを提供出来る大容量の2GB DDR3メモリ実装し、シングルスロットファンも搭載。出力端子はdual-link DVI-I、HDMI、DisplayPortを備えています。
このグラボは低消費電力で、使えそう…(ちゃんと動けば)
![]() |
GTS 450eco を取り付けて PC を起動する。 ドライバは自動で当たらなかったので自力でインストールした。 特に問題は無さそうだったけど、ファンが回ってない |
また、ファン故障ですか?
手でファンを時計回りに弾みをつけて回すと、それ以降は極低速で回り続けるwww
eco モデルだから、GPU の温度が低いと回らないのかも知れないと思って、3DMark06 を使って負荷を掛けてみた。
ベンチマークの途中で画面暗転!
ファンは自力では回らず、回転を手でアシストすると回り始める。やはり最初と違って回転が速いので、温度に依る回転数制御は行っている様だ。
しかし、ファンが停止していた為かグラボのヒートシンクが酷く熱い!微妙にアイロンの臭いがする(笑)
OS がハングアップした為、強制シャットダウン
今度は手で回転をアシストした上で、再度ベンチマークに臨んだが、ファンの回転がイマイチ速くならず、発熱の方が大きくて熱暴走する様だ。
グラボ自体綺麗でファンの回転がタバコのヤニ等で阻害されている風でもない。なんとかファンを交換出来れば…或いはファンを駆動する回路に故障があるのかも知れないけど。
ということで、一旦 GTS 450 eco を諦めて、GTX 560Ti の動作を確認する。
![]() |
GTX 560Ti の方は、ファンも回るし、特に問題は無さそう… 3DMark06 も完走した。(因みにスコアは Core 2 Quad Q9400 との組み合わせで 14,933 だった) |
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
- 【ベストセラー】「日本の真相! 政府・マスコミ・企業がひた隠す不都合な事実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】(2022.04.05)
- カラオケ用光学トランスミッターの製作 ③(2022.04.03)
コメント