PowerDirector 13 を使ってみる
先日来、PowerDirector 13 で H.265 にエンコード を実践している。
しかし、現時点(2014年10月)で H.265 でエンコードした動画を YouTube に up しても対応してないフォーマットとのことで動画を公開出来なかった。ニコニコ動画も??
なので、H.265 でエンコードした動画を公開出来ないかも知れないけど…
で今、H.265 用に動画を編集中なのである。
![]() |
Power Director 11 をレビューした際に編集作業中には、エクスプローラや動画プレーヤー等を頻繁に使うため、最大化して画面一杯に1つのソフトを使うのは好きでない。折角ウインドウのサイズやプレビューウインドウの位置をイイ感じに配置しても、レジストリには反映しないらしく、次回起動時にはデフォルトの1画面表示となってしまうので、この点は改善して欲しいと思う。 |
と書いた処、
ご指摘いただきましたプレビューウィンドウの位置がソフトを再起動するとデフォルト状態に戻ってしまう件につきまして開発担当に申し送りをしたところ、本年(2011年)末にリリース予定の修正パッチにてウィンドウの位置を保存するように改善をすると回答を受けました。
…が、現在バージョンが 13 となっても、この件は改善されない(笑)
で、起動して感じたことは、プロジェクトファイルを読み込む時間や、動作の機敏性は PowerDirector 12 よりも上がっていると感じる。
PowerDirector 13 には、トランジションデザイナーが新たに用意されてオリジナルなトランジションを作成することが出来る。
(トランジションとは、シーンの繋ぎ目で前のシーンと後のシーンを繋ぐ効果のこと)
![]() |
一目見て初音ミクと思えるシルエットを使ってトランジションを作ってみた。 たしかに初音ミクの輪郭に沿って画面が入れ替わる。 |
![]() |
しかし、【踊ってみた】動画を作っている自分のシーンにはイマイチ繋ぎが巧くない… |
トランジションに使うモデルは画面中央に、ある程度大きな図形が必要かな?と思い上の様なバストアップの絵を使って、Photoshop で白黒2値化画像に加工した。
オリジナルのトランジションでシーンを繋ぐと、なんだか ”わざとらしく” 不自然だった orz(踊ってるモデルは西園寺雅だけど、初音ミクが歌唱している動画なので、シルエットを使いたかった)
勿論、編集したい動画の素材、例えば風景とかの繋ぎであれば効果的なのだと思うが…
どんなシーンをトランジション効果を使って繋ぎたいのか…と言うと、例えば下のシーン。
![]() |
白い衣装のタイバス(TV カメラ用語:タイトバストショット)から→ |
![]() |
黒い衣装のフルショット |
![]() |
白い衣装のタイバスショットを輪郭として、次のシーンは、この輪郭の中で踊らせえてみたい。 |
![]() |
先ほどまで白衣装のアップだった輪郭の中で黒い衣装が踊ってる!巧くいった様に思えた。(この後は黒い衣装の画面に切り替わっていく…)
が、背景のピアノの鍵盤等が煩く感じる。
![]() |
結局、白黒2価化した画像を使ってみた。 |
![]() |
ところで、トランジションに使う画像の白/黒に関しては [v] トランジション部分の反転 という設定がある為、モデルが白でも黒でも OK |
しか~し!レンダリングした動画ファイルを再生してみると、”わざとらしく” 不自然で、これならビルドイン・トランジションを使った方が自然で美しい orz
どうして、オリジナル・トランジションの効果を巧く発揮出来ないのか?
![]() |
判りました!時間と共に輪郭を変形出来ないからです。
上のミクのシルエットの様に時間と共に zoom 動作出来れば使い道も広がると思われる。
H.265 用に動画の編集は続く…
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
- 【ベストセラー】「日本の真相! 政府・マスコミ・企業がひた隠す不都合な事実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】(2022.04.05)
- カラオケ用光学トランスミッターの製作 ③(2022.04.03)
コメント