PC の再構築に大わらわ その2
動画再生用 PC を余ったパーツで再構築しているが、問題があって原因を突き止めるのに大変な時間が掛かった。
10回に1回位の確立でリセット(コールドスタート)に失敗する。一度 Windows が起動すると殆ど問題が無いものの、アプリのインストールが途中でフリーズしたりする(此方は、当方がせっかちな為に待ってられないだけだったかも知れないけどwww)
![]() |
Loadding Operation System ... でハングアップする場合もあった。 |
![]() |
思い当たったのは、コネクタのイルミネーションを青からピンク色の LED に改造した 550W 電源の容量が微妙に足りないのではないか?ということ。
|
![]() |
電源を 550W から 720W に変更することにした。 以前別の PC で Core 2 Duo なシステムから i7 に変更した際に 600W 電源に変更したことがあった。 これで起動出来ないなら他に問題がある筈だ。 |
しかし、状況が全く変わらない!
![]() |
つい先日までこのマザーボードで使っていたメモリも疑ってみた。 Windwos メモリ診断の結果は白 |
![]() |
つい先日購入した Geforce GTX-750Ti を外し Intel(R) HD Graphics でも状況変わらず。 Sound Blaster オーディオボードを外してもダメ! |
![]() |
SATA ポートに繋いだストレージを起動に必要な SSD だけとしてもダメ! |
毎回必ずなら検証の時間も掛からないけど、何度も試行錯誤を行なったために膨大な時間を費やした。
![]() |
原因判明しました! 左の扉の中に PC が隠蔽されている訳だけど、各種信号系ケーブルは、写真右のコンソール迄それなりに長いケーブルで接続している。 |
![]() |
5m もの長さがある USB ケーブルを繋ぐと、ノイズの影響か Windows の起動を阻害した様です。 USB 2.0 は規定上 5m までのケーブルを許してますが、長いとケーブルがアンテナの役目を果たすので、ノイズには弱くなります。 |
いや、ホントにマジで疲れたわ。
何度も狭いクローゼット内に出たり入ったりで体中筋肉痛で痛いし・・・
PC 本体側の問題だと思ってたからね。此れまで使ってきた GIGABYTE GA-X38-DQ6 はハイエンド・マザーなので同じケーブルを使ってたけど、ノイズの影響を受け難かったのだろうね。
![]() |
机の横、壁面に取り付けた BD ドライブは此れまで eSATA 接続してましたが、マザーボードの SATA ポートが5基しかない為に、USB 接続へ切り替えました。 |
少し前なら eSATA は残しておきたかったけどマザー変更して USB3.0 が使える様になったので、eSATA は用済みに出来た。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- タブレット d-01J のバッテリー交換(2022.08.01)
- まだ陰謀論だと思いますか?(2022.07.08)
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
コメント