Nexus7 の USB 端子を修理
- JUNK な Nexus7 2012 16GB の液晶交換 2015年1月
液晶を交換する目的で落札した JUNK 品は、結局 USB のコネクタが不良で、起動しない代物であった。
コネクタのリード線破断を修理したい。
![]() |
右側2本のリード線がランドから浮いている。 |
![]() |
ルーペを覗きながら 15W の goot 精密プリント基板用はんだこて CS-21 と 0.6mm の糸半田でハンダ修復を行なう。 |
![]() |
が、破断してないと思われた、左側2本のリードはコネクタの根元で破断していた為、コテ先を当てただけでリード線がぽろっと取れてしまった! コネクタの根元で千切れたリードはどうにもならないので、終了 ということで修理失敗しました! |
実は、microUSB端子基板は某オークションで落札済みなのだけど、海外からの発送で到着までに2週間程かかるし、修理しておけば、この先も JUNK 品をレストア出来るな…と思ったんだけど。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2台目の 4Kモニター到着(2019.11.30)
- 4K モニターの保証書が無い!(2019.11.29)
- 過去7年のメールデータが消失(2019.11.28)
- SONY VAIO VPCEH29FJ PCG-71B11N のレストア(2019.11.27)
- 動画鑑賞用 PC を2画面化(2019.11.26)
コメント