JUNK な beats studio v2 をゲット
もう欲しい beats のヘッドフォンは大体手に入れて治してきたので、beats ヘッドフォンの修理記事はこれが最後から2番目位になると思いますwww
![]() |
現行モデルで新品だと \21,000 ~ 25,000 程度で売られている有線タイプのヘッドフォンです。 |
今回の説明文はよく判らなくて、要は音が出ないらしいwww
でも、beats studio って有線にも関わらず電源が必要なヘッドフォンなんだよね…
初代と違って充電式で乾電池は使用しないけど、ワイヤレスでもないのに、電源を必要とするヘッドフォンってあまり好きじゃないな。当分手放すつもりはないけど。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
- 【ベストセラー】「日本の真相! 政府・マスコミ・企業がひた隠す不都合な事実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】(2022.04.05)
- カラオケ用光学トランスミッターの製作 ③(2022.04.03)
コメント
初めまして!
自分のStudioも同じ部分が壊れており直したいなあと思ってて調べてたらここにたどり着きました
詳しい直し方など教えてもらえますか?
投稿: けいとぅん | 2016年11月 1日 (火) 19時36分
けいとぅん さん、コメントありがとうございます
>同じ部分が壊れており
同じ部分とは分解して中を確認したのでしょうか?
分解して確認されたなら自ずと修理も可能かと思いますし
掲載した写真位しかアドバイスも出来ません。
また、”同じ症状(片方音が出ない)”となると、ヘッドバンドを
折り返す部分での断線かも知れませんので、
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/junk-beats-wire.html
こういった場合は上の記事の通り、面倒な修復が必要です。
また、X線を使わないと何処が壊れているか判らない場合もあります。
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/junk-beats-by-2.html
音が出ない原因を掴むのは中々難しいです。
投稿: ひで | 2016年11月 1日 (火) 20時53分
イヤーパッドの可動部分を動かすと聞こえる時があります
明日には分解しようと思ってます
投稿: けいとぅん | 2016年11月 1日 (火) 23時56分
>イヤーパッドの可動部分を動かすと聞こえる時があります
だとすると、私と同じケースでしょうね。
赤いラバーを元に戻すのは苦労します。
ラバーを破損させない様に気を付けて下さい。
投稿: ひで | 2016年11月 2日 (水) 00時42分