Surface 3 ぶっ壊しました その後 ③
…の続きです。
液晶を繋ぐコネクタの黒いプラスチックのラッチレバーを元に戻せたので、バッテリー問題の解決 したい。
バッテリーの問題は、充電電流が上がらない事。
![]() |
0.5A 程度の電流が流れても (大半は Windows の起動に使われている) 一晩放置しても一向に充電が溜まらない。 |
microUSB 端子を抜くと残量警告が表示され直ぐにスリープ状態へ移行してしまう。
うーん、やっぱりバッテリーの不良品を掴まされたか?
![]() |
再び、バッテリーを外したり、膨らんだバッテリーに戻したりしているウチに… |
![]() |
あれ?100%充電完了状態になってる! |
UEFI 或いは Windows が把握しているバッテリー充電状態と、実際のバッテリー充電状態が ”ちぐはぐ” だったらしい。
満充電に近い状態なので、充電電流が上がらなかったと推測。
ノート PC でもこの様な現象ってあるよね?そんなときバッテリーを外して付け直したりして直るけど、あれに似た様な事だったのか?
そういう時にタブレットだとバッテリーの着脱が(簡単には)出来ないから困るね。
最初の内はデジタイザ破損してても画面タッチが有効でしたが、今現在はタスクバー当たりの下部のみ反応し、殆どの領域がタッチ不感状態となってしまいました。
![]() |
作業中、知らずに割れた部分が増えましたが、この部分の割れが致命的だった様です。 |
元々 Windows にタッチパネルは不要と思ってますし、タイプカバーのお陰で小型のノート PC だと思えば意外と使えます。
![]() |
更にマウスを付けてしまえば、使い勝手は悪くないです。 |
これで一旦、Surface 3 の修復は終わりです。
![]() |
当初は、バッテリー接続した状態で、液晶付け外しに依ってメインボード故障かと思われましたが大丈夫だった様です。 バッテリーの交換にこの部分のケーブルを外さない方が賢明であることは間違いありませんが… |
結局使わず仕舞いになるのだろうけど。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
- 【ベストセラー】「日本の真相! 政府・マスコミ・企業がひた隠す不都合な事実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】(2022.04.05)
- カラオケ用光学トランスミッターの製作 ③(2022.04.03)
コメント