日産 ノート e-POWER のドアミラー分解
…の続きで、カメラを埋め込む為にドアミラーを分解します。
ミラーの取り外し方は web で簡単に見つかりました。ガバっと引き剥がすだけ…
ラッキーな事に、メルカリで購入したドアミラーはミラーに熱線が入ってました。自分の車はグレードが低いのでミラー熱線が無いタイプですが、このミラーに挿げ替えるだけで熱線使えるようになるかは不明。
(リアウインドーのデフォッガースイッチでドアミラーヒーターが作動するらしいけど、ハーネスが通ってるかな?)
ミラーホルダーは3本のネジで固定されていますので、此れを外します。
web で分解方法を探しても、ここが判らなかったのですが、先ずはウインカーのカバーを外します。
プラスチックのヘラを突っ込んで隙間を作っていきます。
ここも
こんな風に
最後は青〇3か所が爪で固定されているので、これ等の爪を外します。
ウインカーカバーが外れました。
ウインカーを外します。ネジ2本で外れます。
外付けでカメラ設置を模索したときのカメラを有効利用したいと思います。
ドアミラーに内蔵するに当たり、ゴム部分を破壊してカメラ本体を取り出しました。
カメラを内蔵出来そうな場所を探します。
2か所の青〇部分位以外では内蔵出来そうなスペースもありません。
ドアミラーにはアラウンドビューモニター用の純正カメラが地面に向けてが内蔵されてますが…
今回、増設内蔵するカメラの画角は進行方向正面に向けて配置したいと思います。
ウインカー下の黒い青〇 部分なら、目立たなくて良いでしょう。
但し、Θ方向の取り付けは神経を使わないと、カメラは接着する予定なので画面の水平が狂っていた場合に調整が出来ません。
カメラケーブルを通線するには、付け根の3本の青〇 部トルクスネジを抜いてハウジングを分解する必要がありますが、手持ちの工具はハンドルが短くてネジを抜く事が出来ません orz (ネジが死ぬほど固く締まってる)
長い柄の工具を買うしかなさそうです。
車に取り付いているドアミラーを改造していない為、工作を途中で辞められるのが、別途中古品を購入した大きなメリットです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
- 【ベストセラー】「日本の真相! 政府・マスコミ・企業がひた隠す不都合な事実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】(2022.04.05)
- カラオケ用光学トランスミッターの製作 ③(2022.04.03)
コメント