ルーターのルーター/アクセスポイント設定
仕事を委託されて顧客を訪問する際、料金請求するのが心苦しいときがあります。(いや、いつもそうかな?)
この度も、結論を先に言えばルーターのスイッチ設定が違っていただけで問題解決しました。
RT ルーター/AP アクセスポイントを切り替えられて、「AUTO」がデフォルト設定だったりする商品もあって特に問題とならない事の方が多いですけど、上のルーターは物理的にスイッチをどちらかに切り替える必要があって、お客様が「アクセスポイント」側に設定していて Wi-Fi の接続が不安定だった様です。
全く繋がらないなら判りが早いのですけど、Wi-Fi 機器が1つだけだと「アクセスポイント」側設定でも使えてしまうこともあります。
令和パソコンサービスが直接受けた件なら電話で解決出来たと思いますし、訪問させて頂いたとしても実費請求で帰って来ますけど、委託会社経由だと、そうも行きませんので ¥10,450 を頂いて帰りました。(私の収入は半分ですけどwww orz)
プロバイダーにも問い合わしたそうでルーター側の問題と指摘はされていたそうです。
学生さんだった様なので、スイッチ切り替えただけの作業で請求するのは心苦しかったですが、気持ちよくお支払い頂けたので救われました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナウイルスは蛇の毒なのかww(2022.04.25)
- 個人的連絡用 2022-04-15(2022.04.15)
- BETA58A の偽物をゲット(2022.04.12)
- 【ベストセラー】「日本の真相! 政府・マスコミ・企業がひた隠す不都合な事実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】(2022.04.05)
- カラオケ用光学トランスミッターの製作 ③(2022.04.03)
コメント
あるあるですね
うちの場合は、お代をいただけない事も多々あります
営業担当が安請け合いしてきちゃうのが問題ですが、
半日作業とかで無償作業だと、なんとも言えない気持ちになります
わかる人には大したこと無い事でも、わからない人には解決するのが難しかったりします
自分もこんなこと位で、と思うこともありますが、会社に所属している以上、人件費はかかるので、最低限自分の時給はいただくように心がけてます
大きな案件の時は、ちょっとした事はなぁなぁにしちゃいますけどw
投稿: Q | 2020年6月 3日 (水) 22時36分
>営業担当が安請け合いしてきちゃうのが問題ですが、
そう!
PC が起動しない案件が沢山回ってくるけど、ハード不良だった場合
問題解決出来なくても、基本料を頂くって話を顧客にすると、
「え?直せない事ってあるの?」と憤慨されます
メーカーのオンサイト修理が待てないから24時間対応するって事だったから
お願いしたのに…と怒られます。
投稿: ひで | 2020年6月 5日 (金) 23時20分