« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月

2006年9月29日 (金)

W2306C入院します

 W2600 関連記事を探して Web を検索と徘徊していると(勿論「ひでのブログ」もヒットするけど)こういう奇特なユーザもあった。普通電源が入らなくて困っている人が多い中「電源が勝手に入る」羨ましい悩みをお持ちのユーザだ。これは初めて聞く不具合だと思ったが、家の W2600 も DVI 入力のまま PC をスタンバイ待機させると電源スイッチがオレンジ色に光ってスタンバイ状態になる。PC をスタンバイから復帰させると電源スイッチが青色に光って出画するから、この現象は至って普通だよね。PC が勝手に起動するという問題だった。

 それから、過去にヤフオクで落札されたモノだけど、\49,700 じゃ値段高くない?

  • 長時間使用後に電源を切った場合、すぐに電源を入れようとしても、電源が入らなくなることがあります。
  • なお、数時間電源コードを抜いたままにしておくことで復活します。

 よくあるパターンだよね。落札者は可哀相に「電源が入らないので良かったらコツがありましたら教えてくださいよろしくお願いします」と評価しているし…今5万円も出すと新品買えるんじゃなかったかな?Img44f399c96b318w300

 スイッチが故障していると思って修理に出す事例も幾つか web で見ました。

2ちゃんねる掲示板にもこんなスレが…

DELL★    デル液晶はクソ    ★DELL

 我が家の W2306C が間もなく入院します。私の手に負えないので、ある方に診て貰うことになりました。世界で1台の W2306C 仕様となるかも知れません。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年9月28日 (木)

秀丸エディタとジャンクメモリ

Hm68  秀丸エディタのバージョンが昨日 Ver6.02 に上がった。

秀丸エディタとの付き合いは、もう何年になるだろうか…'95年辺りから使っているので十年以上だろう。Ver6 ~はアウトライン機能が搭載されて本当に使い易くなった。ここ数年ブラウザもタブ化が持て囃されエディタもタブ化が進んだが、時にウィンドウを並べて使いたいときもタブを掴んでドラッグするだけで分離出来るので便利だ。

 秀丸エディタってパッケージ版で販売したら相当売れたよね。企業で使う場合シェアウェアってなかなか導入出来ないんだよね。

「課長ソフト購入したいんですけど」

「どんなソフト?」

「秀丸エディタ」

「ああ、聞いたことあるね。商社から見積もり取りなさい」

「シェアウェアなんですけど」

「え!」

って感じかな

今後とも益々のご活躍を期待します。

 秀丸エディタとジャンク品が、どんな関係なのかと疑問を持たれそうなタイトルで申し訳ないが全然脈絡は無し…先日紹介した Yahoo! オークションで出品されていた 「ジャンクメモリ」が本日 16:03 に終了したが今回は落札者がなかった。どんな人が落札するのか見たかった…

 ヤフオク 内をジャンクメモリで検索すると、「ジャンクメモリもこういう使い方もあるのか」と関心する。OEM 版の Windows ってハードディスクやメモリ等の記憶装置とセット販売しないとならない。OEM 版を欲しい人は沢山居るが HDD や メモリを必要としない人も沢山居るので、「Windows XP Home Edition SP2 OEM + ジャンクメモリ-」という出品がある。ゴミ(メモリ)を付ける事で安く販売出来るんだね頭イイね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月27日 (水)

今度は W2306C

P9260159w300  一度は再生を諦めた、W2306C の液晶パネルの型式を調べようと思い再びバラしたのだが、良く判らなかった…フロントのベゼルを外さないとダメかな?そもそも、液晶パネルの型式ってどこに書かれているのだろうか?

P9270162w300  それと、本体右側面のスイッチ基板のコネクタがモゲ落ちた裏フタを開ける際にハーネスを引っ掛けたらしく、元々入手した時からコネクタがゆるゆると動いていて気をつけないと折れると思っていたのだが、これが原因で電源が入らなかったかも知れない(多分他との併せ技)、げげ~こんな細かいピッチのコネクタなんて自分には修理出来ないよ~第一小さくて老眼気味の目では、よく見えない (T T)

 この W2306C は電源スイッチを押しても W2600 の様に「カチッ」と音がしなかった。

 …DELL モニターとの格闘にも疲れが…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W2600 ひとまず修理完了に

 W2600 だが、オークションで落札し、ファンを回すことで問題が起こらなくなった基板については、レギュレータを交換せず(LM1117 自体は青 LED が点灯していない状態であっても、正常に電圧を出力していることから故障していないという判断)、ファンの電源を W2600 内部から調達し裏フタを取り付けた状態でファンが取り付く様に工作することにした。(シールド板は既に加工済み

P9260149w300  電源基板から 14V 出力しているコネクタ(12pin)を発見したので、基板P9260150w300の裏からリード線を出し、ごく普通の3端子レギュレータ(TA7812S) で 12V に落としてファンに電圧を供給することにした。入力電圧が 14V と若干低い点とロケーションに悩んで放熱板を取り付けなかったが、この際気にしないことにする。ファンは後々交換が出来る様にコネクタを付けた。

 P9260153w300 今度は裏フタにファン穴を加工する。 穴開けは写真の様な工具を使った。プラスチック なので簡単に穴が開く。P9260152w300 P9260151w300

裏フタにファンを取り付け、ファン・ガードをつけた。写真ではファンが、かなり出っ 張って見えるが見栄えはP9260154w300悪くない。

当面は、これを以って修理完成としよう!

不良部品を突き止める筈だったが、私の制御基板に関してはこれまで報告して来た通り、LM1117 辺りを冷却することで電源不具合は起こっていないが、昨日別に検証した電源不具合を持つ制御基板では微妙に症状が違う点や、もしSAMSUNG 425 K4D553228F-JC33 等が不良だった場合は素人では絶対に交換出来る代物ではないことから、これ以上原因の追究を行なっても無意味という結論に…

 なんとも消極的な修理ということになって残念ではある。また閲覧者の中にも自分で簡単に修理が可能なら治したいという気持ちで報告を待ってくれた方々には申し訳ない。

 長時間使い続けると、冷えるまで再起動出来ずに困っている方で修理(対症療法)を試みるなら、私の方法を実践しては如何かな?(裏フタとシールド外して扇風機で風を当ててみて)常温でも一向に起動出来ない不具合をお持ちの場合は…ダメかな?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年9月26日 (火)

Yahoo本社でDELLノート爆発、数百人が避難

Sony_battery_explode  DELL って笑わしてくれるよね。チト古い話だけど Toastylappy

いやいや、笑い事じゃないって!

http://japanese.engadget.com/2006/09/20/yahoo-dell-sony-bomb/

こういうのは、リコールなんだね。流石に…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W2600 起動不具合その後

 W2600 の起動不具合について調査しているが、LM1117 との関連を一先ず撤回した方が良いかもしれない。

 この度、W2600 をご自身で修理された方から不要となった制御基板(本人談:基盤の状態は、全く電源が入らないわけではなく、1度電源をOFFにすると次に使いたいときに1時間ぐらいは電源プラグをはずして放置していないと電源が入らないという素性のモノ)を譲って頂いたので検証を行なった。

 基板交換後に早速電源を投入するも起動出来ない(電源を入れると「カチッ」とリレーの動作音、もう一度長押しすると「カチッ」、青い電源 LED は点灯しない状態)。まさかとは思ったが、ファンで冷却すると起動出来る(…様な気がする)。冷やす場所はこれまでと同じ LM1117 の直上。この基板だと常温でも起動出来ないという状態空冷なので、室温よりも冷やすことは出来ない筈だけど)。以前に使ったファンでは風量が足りそうもないので、爆音風量大ファンで冷やすと起動出来たが、起動後は電源プラグを抜いてある程度(2~3分)時間を置いて、且つ幾度も電源スイッチを押さないと再起動出来ない。この基板に対して LM1117 は交換してないが、原因は別の処にあるかも知れない。またファンに依る冷却が本当にこの基板に対して有効かどうかも怪しい…

 尚、リレーが作動している状態で青色 LED の消灯/点灯状態(出画状態)に関わらず LM1117-DT2.5Vin = 4.4V 、Vout = 2.5V で、LM1085 IS-ADJ の方は Vin = 2.75 、Vout = 1.25V だった。出画しない状態でも正常な電圧を示している様だ。

Samsungv300  冷却が有効だという仮定で、現時点の疑わしい部品:LM1117 の近傍に付いている、SAMSUNG 425 K4D553228F-JC33 というヒートシンクの付いていない memory base chip という部品だが、この部品については何の知識もない。Web で調べると Video カード等に搭載される部品の様だ。

 そういう訳で、原因となる部品の特定は一時 LM1117 としたが、白紙撤回したい。自分が最初にオークションで落札した W2600 の基板はこれまで通り静かにファンを回すことで起動 - 再起動が可能だった。

 制御側基板に依って電源不具合の挙動が違う様だ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月25日 (月)

今一番欲しいキーボード

Qua  今一番欲しい、キーボードはこれ Lebedev_1

キートップに、なんとカラーディスプレイ(有機LEDパネル)を搭載してあり、表示を自在にカスタマイズ出来る。

ノンリニア・ビデオ編集機の神様?と言われた「Hurry」の操作卓を思い出す。今や PC でもビデオ編集出来る様になったんだね。ビデオ編集も真剣にやりたいけど、サラリーマンじゃ時間がなくて無理だよ。

キーが3個だけのキーボードもある。 01その昔「ASCII」のパロディ誌で「Ah! SKI!」って名称だったと思うけど、Windows が頻繁にフリーズしたことを皮肉った [ CTRL ] [ ALT ] [ DEL ] の3つのキーだけを持ったキーボードという商品が(もちろんパロディ)掲載されていて、真似して作ろうかと思った位だが、これを思い出す。(40歳代のソフト・エンジニアなら知ってるかな?80年代の頃毎年4月エイプリル・フールに発行されたアスキーの冗談雑誌、上のエピソードは復刻版の話だったと思う)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/lebedev.htm

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0715/lebedev.htm

説明は上に譲るが、3個キーのモノは既に発売中。フルキーの方の発売日は未定で 2006 年中には発売されるらしい。キー3個のモノでも \16,800 とチト値段が高い為、フルキーとなると \100,000 以上の価格になるのか?キー3個でも新し物好きには堪らないアイテムとなりそうだが、自分の場合使い道が思い浮かばないので、購入には至っていない。逆に使い道が決まれば購入の言い訳にもなるのだが…受け狙いの CTRL + ALT + DEL  を実践する!?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Google Earth

Whole  Google Earth ってすごいよね!最近日本語にも対応したからバージョン UP をオススメする。

http://earth.google.co.jp/ ここから DL 出来る。

 1月ほど前に知人に紹介されたソフトだが、昔から地図は嫌いではなくて数時間でも見ていることがあったが、世界中を見渡せるのが凄い!ただ、データは少々古いよね(2年前位?)軍事利用されても困るだろうからリアルタイムという訳にはいかないだろうけど、駐車している車も映っているし、人影はないか探してみれば「新宿」辺りを見ると交差点を横断している歩行者まで映ってる!自宅や会社、友人宅を始め、生まれ育った場所等を見つけると懐かしさと、幼い頃の風景とは違ってしまった景色にガッカリすることも…カーナビも将来はマップの他に衛星実写画像併用とかになるのだろうか…

Google Earth は、ブロードバンド回線を必要とする 3D ソフトウェアで、すべてのコンピュータで実行できるわけではありません。

  • 4 年以上前のデスクトップ コンピュータでは、実行できない可能性があります。
  • 2 年以上前のノートブック コンピュータでは、実行できない可能性があります。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年9月24日 (日)

よく判らない出品、それを落札する人達

Yahoo のオークションで、よく判らない出品物は多々あれどこれも良く判らないねJunkmemoryw300_1写真もないし、説明文には「ジャンクメモリ」とだけ書いてあり、開始価格 \29,440 で希望落札価格 \29,440。URL は個人情報となるので、これ以上記載しないが、この方は過去にも同様の出品を行なっていて、ちゃんと落札されているし評価も上がっている。評価している方は比較的に評価数の少ない人なので、良く判らずに好奇心で落札しているのか、それともある種のサクラなのか?出品者自身も評価数はまだ少ない。

 「出品者へ質問」してみたいところだが、どう考えても冷やかしと思われるのも何だし…約3万円のジャンクメモリっていったい何?大昔の PC から外した 16MB の SIMM 1枚が送られてきても「ジャンク」なんだから、文句言えないよね?

 あり得ない!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

パンダ

Dsc00172w300  中国出張と言えば、2年前は、成都(四川省)のパンダ公園でパンダと写真をDsc00167w300 撮ってきた。案内板には少女が赤ちゃんパンダを抱っこしている写真だったので、パンダを抱っこ出来るのかと思ったのだが、実際には「you can touch」というガイドの言葉…で、400元払って(最近は値段が上がったと聞く)防塵服と手袋を着用させられて待つことに…餌(リンゴ)に釣られてベンチに2歳位のDsc00168w300 パンダが座った(2歳といっても十分デカイ!)そして、横へ座らされて腕をパンダの肩へ廻してパチリ。縫いぐるみの毛並みを想像していたが、パンダの毛は硬かった!横顔はどう見ても”熊”そのもの。白黒の白も薄汚れた感じだ…Dsc00104w300この次はパンダを抱っこしたい。

仕事の現場は成都から車で 1.5H の楽山という処だったが、ここでも有名な楽山大仏我眉山にも足を運んだ。

Dsc00115w300_1   我眉山は日本の富士山程の標高をケーブルカーを使って一瞬で登れる恐ろしい山だ(高山病で死んでも知らんぞ)事実自分は急性高山病と思われる症状で全身虚脱と頭痛に悩まされたが、眼下に広がる雲海Dsc00120w300 を見ると仙人にでもなった気分で、飛んでいる飛行機から降りた様だ。

(この後急性副鼻腔炎で1月程辛い思いを…)

 四川省の死ぬほど辛い料理も大好きだし、中国はイイところだね。

(カテゴリー:パソコン・インターネットと無関係でゴメンなさい)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年9月23日 (土)

ジャスミン茶

P9230142w300  中国(上海)出張に行くと必ず買って来る土産「ジャスミン茶」 P9230143w300

 ハートの形をした塊をカップに入れて湯を注ぐとカップの中で花が咲く。

P9230144w300  50g で 40元だったかな?P9230145w300

 ちょっと癒し系ティータイムを楽しむ。

全然話が変わるが、今日も太鼓の調子が悪い機械にクレームをつけて、200円を取り戻した(正確には別のゲームのクレジットに変えて貰った)。本当に最近は太鼓の調子が悪い機械が多い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月22日 (金)

置き場所のないPC達

 ほぼ構築済みで我が家で使用目的のないPC達が7台程存在するので、大画面液晶 TV の購入等で自室に物を置くスペースがいよいよ無くなった為、気に入って作った PC 達ではあるが手放そうと思っている。

UnisexUnisex Unity UNISEX Pentium4 2.4GHz DDR-RAM 512MB HDD 80GB (UNISEX は元々ベアボーン PC で CPU 等は好きな物をカスタマイズして作り上げる PC のキット。本来搭載されているマザー・ボードは ASUS P4S333-VF という 478pin Pen4 の初期のモノで USB 1.1 までの USB 2.0 には対応していない為、マザー・ボードを GIGABYTE GA-8S661FXM に換装したもの)7色に光るインテリア感覚の UNISEX 筐体が大好きで何台もストックしている。

Keypaso_lQuixun KeyPaso Pentium4 2.4GHz DDR-RAM 512MB HDD 120GB (こちらもベアボーンを完成させたもの)ショップが初期不良で返品されたジャンク不動品を購入して、修理したもの。原因は意外にもキーボードだった。キーボード型 PC でキーボードの故障では話にならないのだが、内蔵された同型のキーボード ACK-230B を必死に探してキーボードごと交換して見事修復した。フットプリントが小さく置き場所に困らない点が評価出来る。

Gmax_ta4 GIGABYTE G-MAX TA4 ver2 Pentium4 2.4GHz DDR-RAM 512MB 2.5" HDD 40GB (こちらもベアボーンを完成させたもの)同型を既に SHARP AQUOS のクライアント: AV パソコンとして活用しているが、予備で後生大事に取ってあったもの。小型(思った以上に小さい)で低騒音、PS2 に似ている点が気に入っている。ver2 なので USB 2.0 に対応している。今どき USB 1.1 では使い物にならない

 小型のベアボーンは大好きでMP-915B も気に入っている。いつもはケースも購入して一から自作しており、DELL の SC430 を除いて、メーカ製のパソコンは一度も購入したことがない。

上の3台は何れも近い将来オークションにでも売りに出す予定。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年9月21日 (木)

太鼓の達人 ドカッ!と大盛り七代目

Logo PlayStation2用『太鼓の達人 ドカッ!と大盛り七代目』が発売される。(2006年12月発売予定)前回から1年ぶりの PS2 用太鼓の達人だ。

今回は 48曲 収録されるらしい。

 最近「太鼓の達人」の筐体というか太鼓の部分が破損(故障気味)しているゲーセンが増えた。導入してからソフトはバージョン UP しても太鼓部分はそのまま何年も使用する為だ。

 間違いなく「 ドン」と打っているのに「カツ」と音が出たり、「右カツ」が「カツ」となったり、「カツ」が出ないことが多い。Howto_box_onpu1_1 Howto_box_onpu3

Dsc00224w300  太鼓の皮の内部は、4ピースに分割された木製の板に加速度振動センサが取り付いているのだが、外観からは判らなくとも、「カツ」のリム部分が木目に沿って割れていることが多い為、他のピースの振動が割れているピースに振動が乗ってしまうからだ。

 高校生位のボウズが空手の真似宜しく太鼓をゲンコツで殴っている姿を見かけるが、これは絶対に辞めて貰いたい。

 Dsc00223w300_3 先日はゲーセンで、必ずフルコンボ出来る曲が「誤判定」の為散々なスコアだったことに腹が立って、係りのお兄さんに「誤判定が酷いから直して」と頼んだ。

 以前「太鼓の達人7」の頃にも一度お願いしたことがあるのだが、その時は「他の客からそういった苦情がない」と怪訝そうな顔でDELL みたい渋々メンテナンス画面で様子を見ていたが 「 ドン」、「カツ」共に問題なく判定されている。

 係りのお兄さんが普通コースの「ドラエモン」をプレイしてみたが、特に問題なかったので、私が「記録を目指す者にとって、700 コンボの内1つでも誤判定されたのでは話にならないし、もっとアレグレッシモな曲の「おに」でプレイしないと不具合の現象が発生しない」と言ったら「では、叩いて見てくれ」というので、「おに:ドラゴンスピリットメドレー」を披露して2回の誤判定を食らった。(当時はカンペキにフルコンボ出来たが、最近この曲は不調…)1回目「 ドン」に対して「 ドン」と「カツ」が両方入って「不可」に、2つ目は「カツ」で音が出ず。

 今回のお兄さんは親切に対応してくれて、その場で修理してくれた。修理と言っても2プレイヤー側の部品と1プレイヤー側の部品を交換しただけなのだが…お兄さんの話だと、(写真で判るかな?中央下に割れた木のリムが映っているが本来は半円形)「左カツ」の木板が割れていて、交換すると「ん十万?」する為、簡単には修理出来ないと言う…(それでもセンサはたまに交換しているらしい)

 マイ・バチ持参者は無関係だろうが、ボロいバチも気持ちよくプレイ出来ないので、よく「交換して」と頼むと数日後には新しいバチに変わっていたりするのだが、古い太鼓も、そろそろメンテナンスして貰いたいものだ。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年9月19日 (火)

ココログのカテゴリを変更

DELL SC430 とか、DELL W2600 の記事を中心に書いてます。(最近は W2600 一色)

Logococolog…のカテゴリを「PC」から「パソコン・インターネット」に変更しました。

カテゴリの 「PC」 から検索しても、新規投稿はご覧になれません。宜しくお願いします。

ひでのブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W2600 部品 LM1117 の注文

Lm1117  知り合いの電気設計業者さんが、LM1117 DT-2.5LM1085 IS-ADJ を商社に注文してくれるというので、到着したら部品交換をしたいと思う。自分で交換するのは、ちょっと自身がないので業者さん、お願いします m(_ _)m 以前マザーボードの FET 交換した際にランド破壊させてしまってから自身を失くした…

 TO-220 タイプに変更して放熱特性を上げようと思ったが、TO-220 タイプはディスコンだそうだ…、従って W2600 に装着されているタイプと同じ TO-252 タイプを交換することになる。部品の交換だけでファン無し動作が可能なのだろうか…

 このとき、Pd=(Vin-Vout)×Ioutmax も計ってみようと思う。本当に放熱板が必要ない設計であるのか、どうか… (Vout は、どうしたって 2.5V だろうから、予想では、Vin が高いんじゃないかと思っている)

 いまのところ、昨日取り付けたファンで、W2600 の動作自体は安定している。扇風機と違って見栄えも良いし静かだ(笑)

 完全に起動出来ない W2600 をお持ちの方も、ダメ元で、これを交換してみたらどうかな?最初は段々電源の入りが悪くなって仕舞には全く電源が投入出来なくなるという話だし…(勿論オークション等の中古購入で、そもそも DELL のサポートを一切受けることが出来ない人、或いは DELL のサポートにはうんざりで自分で何とかして見たい人限定ね

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月18日 (月)

W2600 にヒートシンクを

P9180115w300  W2600 にヒートシンクを付けて見ることにした。手持ちのヒートシンクを探したが、流石に小P9180116w300_1さなヒートシンクは持ってなかったので、「PCデポ」に行ったが、メモリ/チップセット用ヒートシンクという 22×8×5mm のヒートシンクしか装着可能な物は置いておらず、今一放熱効果を期待出来ないが買ってみた。

 このままだと、隣接するコンデンサに干渉して装着出来ないので、5mm 程折って捨てた。

P9180119w300  LM1117 に装着して温度計(熱伝対)も付けたP9180122w300。このとき、ヒートシンク全体の温度は 29℃

 TVを視聴して温度が飽和する点を探す。30分程で51℃となる。この状態で一度電源を OFF して再び ON としても例によって起動出来ない。この程度の放熱板を取り付けても効果はない様だ。しかしこの温度でサーマル・シャットダウンが働くのも納得出来ない。レギューレータの石自体が既に壊れているではないだろうか…

P9180123w300  今度は温度が自然と下がることを待って、電源投入可能な温度を調べた。37℃で起動出来た。ヒートシンクなしの場合何度まで上昇するかを検証することを忘れたので、ヒートシンクを取って再び飽和温度を探る。P9180124w300

 あれ~ヒートシンクがない方が温度が低い、せいぜい48℃しか上がらない。モールド部分に貼っても意味がないのだろうか?

 LM1117 が入手出来れば交換して様子を見たいが、ヒートシンクを下手に付けずファンで冷やす方が良さそうだ…

 取り敢えず、LM1117 が入手可能となる迄は、ファンで冷却して使用することにした。

 LM1117 を交換出来たとしてもファンで冷やしておくに越したことはなさそうだし…

P9180125w300  シールド・ケースの丁度穴が開いていない部分に LM1117 が存在するP9180129w300 為、シールド板にファン穴を開けるため、適当な穴にリーマで大きな穴に広げ、ハンドニブラ(板金切断工具)で工作出来る様にする。その後、ハンドニブラで大きな穴となる様に切断していく。最後はファンを装着してひとまず完了!

P9180130w300 P9180132w300

P9180133w300

 FANの電源は外部から供給しているので、最終的には内部の適当な部分から12Vを供給する様にするつもりだ

これで終わりとなると釈然としない感もあるので、是非とも部品交換は行ないたいと思う。

 W2306C の方をもう一度分解したのだが、LM1117 は使われてませんでした。(変わりに AZ1117 とか AME8815 が搭載されている)

 W2600 の空冷に使用していたファンをシールド・ケースの外側から取り付けると、LM1117 との距離が増えたためか風量不足で、長時間使用後に起動出来なくなったので、ファンを XINRUILIAN Electric 6cm 25mm 厚 2,500rpm 騒音  18.86db (これまでのものよりも動作音は静かだが、厚みがある為風量が大きい)に変更して結果OKとなった。ファンの回転音は殆ど気にならない極めて静かなファンだ!

 W2600 の LM1117 は TO-252 パッケージなのだが、TO-220 パッケージなら入手出来そうなので、放熱効果も高いこちらに換装してみる予定。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

続きを読む "W2600 にヒートシンクを"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

上海に太鼓の達人ある?

 出張でたまに上海へ行くのだが、(中国には)パチンコ屋はないと聞くが、上海にはゲームセンターも多々あるそうで「太鼓の達人」置いてる処ってあるかな?あったら行って見たい。

 また、海外には意外な国に置いてあるケースもあって、マレーシアだったかな?会社のサービス・エンジニアが出張で行った際に随分とバージョンの古い機体がおいてあったそうで・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W2600 (電源不具合)不良部品ほぼ特定!

 W2600 の不良部品を「ほぼ」特定しました。3端子レギュレータです。800mA 低ドロップアウト・リニア・レギュレータ LM1117 DT-2.5 だと思われます。もう1つ LM1085 IS-ADJ こちらも問題があるかも知れません。

(注:後に、この部品が原因でないことが判明してます。)

(仕様書の抜粋)

  • LM1117 は、電流制限機能とサーマル・シャットダウン機能を備えています。また、その回路には、出力電圧精度を± 1%以内に保つ、ツェナー・トリミングされたバンドギャップ基準電圧も内蔵しています。

デバイスで生成された熱はまずチップからそれをアタッチしているリードフレーム上のパッドを通してリードフレームからパッケージのモールド部やプリント基板、デバイス周辺に放熱されます。以下のリストが熱抵抗に影響を与えるであろう要因になります。

  • RθJC ( デバイス要因)Diag_1 
  1. 放熱用のピン数
  2. ダイサイズ
  3. ダイの接着材質
  4. モールド材質とサイズ
  • RθCA ( 周辺要因)
  1. 実装基板のパッドサイズと材質と実装箇所
  2. 実装方法
  3. 基板材質とサイズ
  4. 配線の幅と長さ
  5. 近くの発熱源
  6. 周囲条件(ファン有・無)
  7. 周囲温度
  8. 実装パッドの形状

 サーマル・シャットダウン機能に依って電源の投入が出来ないのだと思われます。当初はファームウェア側で温度を検地して保護回路を働かしているのかと思いましたが、電子部品自体の機能ですから、ファームウェアがバージョン UP しても解決出来る問題ではありません。

 W2306C もこのレギュレータを使っている 《と思った:既に分解を元に戻しているので、基板を確認するのが面倒 (^ ^; 》 ので、これが原因かも知れません。(使用していないことを確認)

 Pd=(Vin-Vout)×Ioutmax を計っていないのでなんとも言えませんが、放熱板が必要だとは普通思えないので、DELL の電気設計に問題はないと思います。ただ、余裕度には問題があって、内部の温度上昇を正確に設計出来なかったかもしれません。「電源問題」がなく長期に渡って使用しているユーザも多数(というか不具合に悩むユーザは少数でしょう)いるでしょうから…部品自体が半導体製造プロセス上の不良ロットかも知れませんね。

 とにかく、これを冷やせば起動出来ます。(少なくとも私の環境では)

 部品を購入したいのですが、ネットを探しても購入出来そうなショップがありません($500以上の注文がないとダメとか…)来週、再来週と再び出張命令が発令される気配ですので、秋葉へ出掛けることが出来ません。入手可能なサイトをご存知の方教えて下さい

 部品を交換しても、再発しないとも限らないことを考えるとヒートシンクを取り付けることが良策と思えますが、この部品の両側にコンデンサが聳え立っているので相当幅の狭い物でなければ付きません。部品が入手出来なければ、私の場合は、ファンを付ける事で恒久対策にするかも知れません。

 ここで、お断りしておきますが、私の環境では上で述べた内容が原因と考えますが、他の方の環境でも同じとは断言出来ませんし、この報告に対する如何なる問題も当方は責任を持てませんので宜しくお願いします。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年9月17日 (日)

W2306C ジャンク品到着

P9170105w300  W2306C のジャンク品が本日到着した。昨日まで上海出張で DELL モニター弄りが出来なかったので、久しぶりの記事だ。

 W2306C は W2600 とは事情が違って、思った通り電源は全く投入出来なかった。裏蓋を開けて、制御基板と電源基板を取り出してみるが、問題のありそうな箇所が見当たらない、電源基板にヒューズが3個実装されているが、何れも断れていない。

P9170106w300  今回の W2306C には 念願のリモコンが付属していた、W2600 のリモコP9170112w300 ンとは一部キーが違って Picture in Picture 等が行なえないリモコンであるが、これがゲット出来ただけでも W2600 の操作性が格段に上がる為、W2306C が修理出来なくても購入した価値はあったと言える。

 …で、両方の基板をじっくり見たが、電源が投入出来ない原因を回路図なしで、見極めることは全く不可能という結論を見出すには1時間と掛からなかった。そういう訳で W2306C を修理することは、あっさりと諦めた。W2600 の基板とは大分作りが変わっていた。)再利用目的も早期に考える必要があるな~

 もし、W2306C の不具合を簡単な修理で解決出来ると思っていた方には申し訳ないですが、デル株式会社との裁判全記録 こちらを参考に DELL に返金訴訟でも起こして下さい

 リモコンも入手出来たので、W2600 を何とかしたいと思い、扇風機の変わりに小型なPC用ファンを使用することにする。P9170114w300

 ADDA 社製 3,500rpm 騒音 23.0db のかなり静かなファンだ。 P9170113w300

 以前から怪しいと思っていた、ヒートシンクの装備されていない部分に送風し、TVを30分程視聴して、電源 OFF --> ON を行なったところ、扇風機同様問題なく電源を再投入することが出来る為、温度の上昇が原因で起動不具合を起こしている部品はほぼ特定出来たと考える。

 ケース裏面に穴を開けてファンを取り付けて恒久対策とすることも出来るが、出来れば部品を交換してファンがなくても正常に使用出来る様にしたいと思う。

 今回 W2306C は起動してくれなかったし、修理も絶望的であったがリモコンがゲット出来た点で大いに満足している。1週間以上オークションを熱心に探しても、リモコンだけが出品されることはなかったので、リモコンを入手することを諦めかけていたので…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 9日 (土)

今度は W2306C (ジャンク)落札!

Dell_w2306c  冒険好きというか、アホというか今度は 「W2306C ジャンク品」を落札してしまった。

動作しないジャンク品ですので、商品内容を御理解の上での御入札を御願い致します。

…という内容のモノだ、W2600 を未だ直していないというのに、これだけ悪名高い W2306C までも落札してしまう自分が怖い…

明日から上海行きなので準備もあって、W2600 を触っている時間もなかった、あと、6時間程で上海へ向けて出発だが、直前の W2306C を落札。到着は9月17日の予定なので、出張から帰ると W2600 、 W2306C …の検証と色々忙しそうだ。

 Web を徘徊する限り W2600 と W2306C は共に電源の不具合を訴えているユーザが多数存在するが、症状は両者で微妙に違いがある様に思えた。

  • W2600 は電源が一度投入出来れば、何時間でも動作する。
  • W2306C は動作中に突然電源が落ちることがある。

 上記を考えると、W2306C の方が修理するとなると格段に難しそうだ。予想では W2306C の方は W2600 と違って到着後 「TV が映る」 ということはないと思うので最悪液晶パネルだけの再利用となるのではないかと思う。

 先日 W2600 の制御基板をちょっとだけ温度測定したのだが、室温29度でヒートシンク温度が僅か1度上昇(30度)の状態で、電源 OFF --> ON が出来なかったので、ヒートシンクが付いていない部品がやっぱり怪しいと思う。

 W2600、W2306C の不具合をお持ちの方で、色々と検証している方は情報を提供して頂けると助かります。「ひでのブログ」多数のアクセスを頂いており、皆さん不具合を抱えて検索しているうちに辿り着いたのではないでしょうか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年9月 7日 (木)

W2600 温度測定

Testerv300  W2600 の温度を測定してみることにした。大昔に購入したテスターだが熱電対の温度計があるので、これを使う。

 あれ以来、冷えた状態であれば、電源プラグを態々抜かずとも(手元スイッチを OFF とせずとも)起動出来ることを確認している。

 実験内容は、TV を適当な時間視聴した状態にして、温度の上昇を計る。今度は扇風機で冷やしながら起動出来るようになる温度を探る。また、温度を検出している部品がないか調査する。 …という寸法だが、9月10日(日)から中国:上海へ出張へ行かなければならない為、ブログを始め PC を弄くる時間がない。土曜日にでも秋葉へ出掛けて、W2600 のリモコンを探して歩こうかと思っていたのだが、ここは悲しきサラリーマンの為次の機会にしようと思う。閲覧頂いている方で、正規ユーザの方「DELL に注文してあげても良いよ」という方がいらっしゃったら是非お願いします。謝礼致します。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 6日 (水)

W2600 強制冷却

 Sunhayato の急冷剤で、怪しい FET 辺りを電源入ったまま噴射してみた。液状の霧が噴射される。流石に電源投入したままの噴射は恐ろしくなって電源を落として、再び噴射する。5秒程で半導体のモールド部分が濡れた感じになったので再び(短絡が)恐ろしくなって辞めた。ここで、初めて缶に記載されている内容を読むと…「急冷剤は噴射のとき、高電位の静電気が発生します。特に乾燥期の冬場や、クリーンルーム内では一層顕著です。無体策のまま吹きかけると、半導体を破壊させたり、計器などに支障を与える恐れがあります。」 ゲゲッ!静電対策(アース)なぞ行なわずして噴射していた

 で、更に恐ろしくなったので急冷剤の噴射を諦め、気を取り直して電源を入れてみる。見事に立ち上がらない!!!

P9050102w300  いやいや、この程度で壊れる訳がなく、温度上昇が原因とあくまで自分を言い聞かせる。電子部品冷却の原点とも言える強制空冷が基本だろう…台所から手巻き寿司の際シャリを冷やす目的で使用している扇風機を借りて、裏側からガンガン冷やしてみる

 30秒程冷やして電源を投入すると、起動に成功した!

Kanden_1   各所の部品温度を手で触って確認していたところ、電源側基板のヒート・シンクを触った瞬間、感電した~~~(良い子は真似しないように)シャーシとの電位差を計ったところ、51V だったが、確かに 100V で感電するよりも衝撃は小さかった。人は 40V 以上の電圧には「感電」する生き物だったと記憶している。

 このまま、1時間程 TV を映したまま放置する。

P9050103w300

 

 電源を落としてみた。一呼吸おいて電源 ON! お~起動した! この後は電源ボタンを ON / OFF でちゃんと起動する。

 本日の検証を振り返ると、当初から予想していた通り、温度上昇が原因で再起動に問題があることは確かで、強制空冷に依り起動可能だということが判った。

 昨日までは、1時間も TV 視聴後に再度起動させるには相応の時間放置することが必要だった訳で、DELL が、Thermal Design を診誤ったのだろう…裏面の熱気は相当なモノだし、こうなるとファームウェアがバージョン UP しても解決出来ないんじゃないかな?過昇温に対する、ある種の保護回路かも知れないが、この閾値がソフトウェアで設定されているとすれば閾値を変更したファームの書き換えで起動不具合が解決するのかも知れないが… >DELL さんどうなの?真冬の寒い部屋なら問題が発生しないのかもね。不具合を訴えるユーザって夏に増えたりしたんじゃないの?

 今後も検証を続けるつもりだが、本日はおしまい。

 急冷剤使わないと部品の特定は出来ないだろうな~使いたくないな~果たして原因部品の特定は出来るのか!? 乞うご期待(あくまで控え目に)

 あと… リモコン募集中です(笑)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 5日 (火)

W2600 分解

Kyuurei  急冷剤を GET した。約18秒の噴射で -55℃まで冷やすことが出来るUra1_1 らしい…

 W2600 を分解することにした。と言っても裏蓋を開けてシールド・ケース内の基板を露出させただけである。

Spk_1 裏蓋を開けると厳重なシールド・ケースに回路が保護されている。

 スピーカも密閉式で、割と良い作りではないか? Ura2

 シールドを外す為にネジを何本抜いただろうか…と、基板が現れた。左手が電源、右手が制御基板。

 スタントを取り付け元の位置へ配置。

 前から見た分には蓋が開いている様が判らない。

Front

Ue

 上から見ると、この通り

右手前はマウス

…で、この状態で暫く普通に使用しながら、特に異常に温度が上昇する部品等がないかを検証していくつもりだ。

 もし、温度上昇が原因で起動不良が起こった際に、部品を冷やして不具合が解決出来ないかも徐々に調べていきたいと思う。

 個人的な観点では、ヒートシンクが付いていない Power MOS-FET が怪しい。

 中古でジャンク扱い品を購入した訳だが、かなり内部は綺麗で、使用開始間もなく不具合が現れて手放されたに違いない W2600 設計者に恵まれなかったのね。(ちょっと可愛そう)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DELL のモニター

2001fp  なんだかんだと、文句は言うものの、気が付くと DELL 社製のモニタ2405fpw ーを6台も所有していた。内訳は 2001FP ×4台、2405FPW ×1台、そして今回の W2600全て DVI 接続(SOHO でもないのに個人でこの台数所有するか普通?と自分に突っ込み)

2001FP は何れも中古で購入したもので、20インチで UXGA (1600x1200) の解像度が出るものが必要で、NANAO は値段が高くて手が出なかった。UXGA が必要で安いモニターが欲しい人は 2001FP がオススメです。新古なら \30,000~で購入出来ます。サポート受けられませんが、新品で購入したところで、DELL のサポートは期待出来ないから、最悪壊れたら捨てるつもりで…(2001FP が壊れたという話は聞かないし、私の4台も特に問題ない)

 2405WFP は24インチが欲しくなったので今年購入したのだが、買ってすぐに 2407WFP が発売されてガッカリしたものの、2407 の評判が悪く(2005も)2405WFP で満足している。 最高解像度 1920x1200 以外で使用すると問題も多い様だけど、そもそも液晶はブラウン管と違って推奨解像度以外では使用しないことが基本だと思うけどね。例えば、文字が小さいからといって UXGA のモニターを SXGA 辺りで使ってる人いるけど、液晶モニターは推奨解像度外では「間引き表示」となるので本来の性能が発揮出来ない。そういう人は最初から SXGA のモニターを買うことを勧める。

 しかし、DELL 製品の不具合報告記事を web 上で探すと五万とヒットするね!W2600 以外はウチの場合特に問題ないけど、PC 以外の目的(DVDプレーヤを接続する等)で使用する場合は考えた方が良いみたい…

 そういえば今日は W2600 を起動してないな。この W2600 って TV チューナ2個ついてて同時に2画面の別番組が表示出来るらしいが、リモコンがないので試してない (T T)

Ki_dell_mon05  マジでリモコン欲しい!誰か正規ユーザの方「紛失したからもう1台くれ」と言って注文して貰えないかな、謝礼払いますから 2007年1月29日修正

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 4日 (月)

SC430 をハードディスク・レコーダに

Hd250u2  SC430 をハードディスク・レコーダとして利用する為に、手持ちの外付け USB HDD を繋いだ。PC と電源連動の HDD ケースとして、HDD が入っていない 「BUFFALO HDXXX-U2 の抜け殻」ケース(\3,000 位)オークションで入手しておいたモノで、市販されている HDD ケースは PC の電源と連動して ON/OFF するモノが殆ど存在せず、値段も高いが、このケースは安くて非常に重宝している。勿論 HDD の入れ替えは自在だ。(あまりに便利なので、5台ほどストックしてある)Hdhus

一時期(今もかな?)USB 接続の外付け HDD がバルクのドライブと値段に大差がない時、製品を購入しては分解して HDD と ケースを別々にオークションで売る行為が流行った。大した労なしで数千円の利益が出る訳だ!

I-O DATA 製の HDH-US シリーズの箱も4台所有しており、デザイン的にはこちら(右の写真)が気に入っている。 しかし I-O DATA の方は停電後の復帰で PC の電源が投入されていないにも関わらずハードディスクの電源が ON となってしまう場合がある点が難点!BUFFALO 製がオススメだ。

 スタンバイ S3 で他の2台の PC は TV 録画を行なっているので、SC430 もスタンバイで待機させてみたが、やはり電源 FAN と前面に取り付けられた大型の CPU FAN は回りっ放しとなる(電源 FAN だけが回っていると思っていたが、CPU FAN までが回っている)ので、S4 (休止状態 Suspend to DISK)で待機させるしかない。録画準備の為 PC が起動するのは数分前から起動するので PC の起動に時間が掛かるからと言って録画に支障がある訳ではない。

 BIOS にはそれらしき設定はないが…SC430 をスタンバイ S3 で待機させる方法を知っている人が居たら方法を聞きたい。

 W2600 は、相変わらず長時間使用しなかった後で起動させる分には問題なく起動出来るが、電源 OFF 後1時間以内に再度 ON しようとすると起動してくれないが、頻繁に使用する必要がある訳でもないので、このまま割り切って使い続けようとも思うし、改善の為の研究を続けようとも思うし…

 毎日 web を散策し情報収集に余念がないが、同じ不具合と、DVI 再生時にコマ落ち (「DVI カクカク」と巷では表現されている) する不具合を抱えた W2306C のファームウェアが A04 にバージョン UP されたらしいが、カカウカク表示は直っているのだろうか?また、電源不具合も直っているのだろうか?非常に気になるところだ。もっとも自分の場合は DELL のサポートを受けることが出来ないので、W2306C に続いて、W2600 の不具合が巷では解決されても自力で対応する以外に道はないのだが…

 それにしても、W2600 のリモコンが欲しい \4,000 で買います m(_ _)m  2007年1月29日修正

 Strage_1 メイン PC に USB 接続されている合計 2TB のストレージ。殆どが箱(抜け殻)を購入後バルクのドライブを入れたもの。NAS ではないので、メイン PC 以外からはアクセスさせていない。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年9月 3日 (日)

SC430 にTVチューナ&キャプチャボード

Gvmvprx  W2600 が届いた日、画面が映って感動したことを受けて2台目の SC430 を W2600 の横へ配置した(Pentium 4 661 を搭載したモノ)。手持ちの I-O DATA GV-MVPRX という2世代ほど古い「ハードウェア MPEG-2 エンコーダ搭載TVキャプチャボード」を挿して急遽AVパソコンとしてみた。HDD レコーダ替わりといったところか。

 ただ、先日書いた通り「スタンバイ状態で電源 FAN 止まらない」件は TV 予約録画用 PC としては致命的な欠陥と言える。

 W2600 と AV 用 PC は良く似合うね。TVというよりも PC 用のディスプレイだよね。

Ta4  AV 専用 PC は他にも2台稼働していて、1つは SONY Mp915bPS2 にデザインの似た(サイズは PS2 よりも2回り程小さい)GIGABYTE の小型ベアボーンを完成させたもの、もう1つは AOPEN の超小型ベアボーンで、MP-915B という Pentium-M を搭載した note PC 並みの静粛性を持つ MAC 似の PC をそれぞれ、SHARP の AQUOS LC-26DB2 と LC-32DB2 に DVI 接続してインターネット TV や NAS に記録された映画等の画像を鑑賞する為のクライアントとして活躍している。

 我ながら思うが、手持ちで色んなボードや部品を持っているものだと関心(或いは、呆れるとも言う)する。PC の2台や3台を構築するための マザー・ボード、CPU、メモリ、各種ドライブ等は常時用意している。家に何台の(稼働する) PC があるのか良く判らない(12台?)程存在する。

 また、知人から依頼されて作成する PC も多々あって、月に2件ほどは技術的問い合わせのメールが届くし、故障した PC のサポートにも余念がない。保守部品としてのパーツも確保している程だ、DELL も肖って貰いたい。

 ・・・ところで、地デジ対応の PC 用チューナ & キャプチャ・カードって存在しないと思うが何で?著作権上の問題かな、やっぱり。地デジの番組ってハイビジョン・レコーダの内蔵 HDD からお皿に焼くと HDD からデータが抹消されてお皿に移ったデータは2度とコピー出来なくなるんだよね。地デジも良し悪しだな。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年9月 2日 (土)

W2600 のリモコンを求めて

Dsa  中古購入の場合、一切のサポートが受けられない DELL なので、多分、ダメだろうけどリモコン位は部品注文出来るかと思い、DELL Real Site へ行ってみた。「W2600 のリモコン注文出来ますか」、「お客様が直接サポートに電話して頂ければ可能です」、「譲り受けた物なのでサポート番号を持ち合わせておりません」「購入したオーナー様が注文頂ければ可能です」「前のオーナーとコンタクトすることが出来ません」「そういうことですと、無理ですね」「中古で譲り受けることって珍しい話ではないですよね?」「そうですね」「ショップの備品として注文して貰う訳にはいきませんか?」「出来ません」「DELL から直接購入したオーナでなければリモコンすら購入することが出来ないんですね。DELL って酷い会社ですね

 ということで、やはりリモコンを手に入れる(注文する)ことが出来なかった。誰か、リモコン不要な方売って下さい!

 折角なので、Real Site の店員に「W2600,2306,2606 等複数の液晶TVで電源が投入出来ない不具合が問題となってますが、ご存知ですよね?」「…ウチが販売したお客様からはその様な不具合の報告を受けてません」等と言うので、W2600についてのクチコミの内容を印刷した紙を渡してあげた。だから何だってことでもないけど、ささやかな DELL へ対する抗議…ということで。

 自分の場合はジャンク品で購入しているので(映るだけでもラッキー!)、不具合があって当たり前だが、高い金を払って正規に購入している人は本当に気の毒です。

 でもね~自分の場合基本的に好意的にしか物を考えない人なので、不具合が起こって返品された商品を検品すると「普通に起動する」から問題の本質がちゃんと判っていないんじゃないかな? 何時間も掛けて検証出来ないんじゃない?サポート部隊では、だから、普通に起動した商品を「動作確認品」として別の人へ回してるんじゃないかな?サポートがちゃんと、開発部なり設計部なりに不具合内容をフィードバックしていないと思うな。回路設計者がこの事態知ってたら普通のメーカなら対策するだろう!

 で、W2600 のその後は、

P9020092w300  一度電源を投入後、本体が温まる位使用し、電源を OFF として再び電源を投入しようとすると、起動出来ないので、一旦使用後は電源プラグを抜く…しかし、プラグを一々抜くのは面倒なので、「手元スイッチ」を作って電源を根元から遮断出来る様にした。

 この1日は、W2600 を使用しなくなったら、電源を根元から遮断することで、数時間後に起動させる分には問題なく起動出来ている。ただ、電源 OFF 後にすぐ使いたくなっても起動出来ない(笑)。

 やはり、ここは(某)メーカーの設計部員 <もっともソフト設計だが(汗)> たるもの、起動不能となっている時に制御基板を急冷剤(電子部品の温度変化による不良の発見や、性能変化をチェックするための急速冷却剤です。)でも噴射して、ガンとなってる部品を特定して見たいと思うが…もう少し様子見しよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

W2600 考察

Kakakulogo_145  W2600 のプラグを抜いて 20分位放置してみた。

 電源プラグを挿して Power on !起動した!

 本体背面が冷えた頃になると起動するのかな?何かの部品交換で直せる様な気がするな~症状は下の掲示板に書かれている皆さんと全く同じ現象だ。一度起動して、電源を落とすと2度と起動出来ないので、電源入れっ放しする人の気持ちが判った(笑)

 ただ、この方法も最初は効くらしいが段々効かなくなって起動出来なくなるらしいのだが、我が家に到着した W2600 も多分同じ症状で何人ものユーザの手に渡った挙句、私の下に届いたに違いない。長時間電源プラグを抜くと起動出来る様になるのは間違いない様だな。

 kakau.com W2600 のクチコミ掲示板

 制御基板を交換して液晶キットと入れ替えは最後の手段と考えて、対策を考えて見たい。

 停電後に故障したモニターの話 []モニター故障騒動-完結編-

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W2600 (T T)

 3時間位使って、電源を落とし、その後1時間位して立ち上げようとしたら、2度と起動しませんでした(大笑)

 やっぱり、ジャンク品ですね。

 よく、web 上で「電源プラグを抜いて放置してみて下さい」というサポートの返事を見かけたのですが、長時間放電することで一時的に回復するのではないでしょうか?

 さて、この W2600 をどうしようかな~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 1日 (金)

W2600 到着(感動の完動!)

P9010091w300  明日到着予定の W2600(ジャンク)が到着してしまった。裏蓋でも開けて中を見ようと思い取り敢えず電源を投入するとザーって砂嵐が映った。あれ、動作しないんじゃなかったっけ?それに TV は映らないモデルだと思ってたが、「TV」 という OSD の文字が…裏の端子群を見るとアンテナ入力端子が付いてる!ふーん、やっぱり TV 受像出来るタイプなんだ…と思い、TV アンテナを繋ぐと…あれ~全然 TV 映ってんじゃん!それじゃ、PC はどうかな?解像度 1280 x 768 にしてっと…あれ~全然映るじゃん!

 ラッキー!感動の完動品ではないですか!

 でも、絶対に映らないジャンク品のつもりだったので、逆に怖い。すぐに皆が報告している通り、電源が投入出来なくなるに違いない…イヤ、本当は電源投入不具合のある引取り品だが、電源プラグを長時間抜いてあった為に一時的に回復しているに違いない。

 web でも確か、「放電効果」とかなんとかってカキコを見たし…よく、電源不具合で送り返したら「不具合再現せず」とか、動作確認品を送って貰ったら、すぐにまた電源不具合が出たなんてカキコもあったしな。まあ、取り敢えず様子を見ることにした

 あっ、よく見ると画面にドット抜けはないけど、焼きつきが目立つな~(修正済:その後焼きつきではなく残像が長時間に渡って存在することを確認)色むらもあるし、でも動作品とすれば格安で購入した訳だから、取り敢えずラッキーってことで…

Img_feature01_3  これで、26インチモニターが2台になってしまった。1台はモニターというか、SHARP の AQUOS LC-26BD2 を既に使っていたので、大画面の感動は今更感じないし、SHARP の方が映りが良い。今どきの液晶TVは DVI や HDMI に対応しているので、PC でも綺麗に映る様になったね。もうアナログ VGA 接続には戻れないね。

 …でも、液晶自作キットも買ってしまったんだよね。(制御プログラム書き換えるの自分じゃ無理っぽかったけど…)工作するとなると大変そうだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »