« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月

2006年12月31日 (日)

DELL W2600 3台目ゲット

Stand 余程気に入っているらしく(他人モード)、DELL W2600 の3台目(JUNK)Tf2331 を購入した。

今回は、液晶テレビスタンド TF-233 とセット。

今回も、JUNK の理由は、電源が入らないということだったが、1台目同様に電源は入るが一度電源を落とすと再度投入するまでに時間が掛かる…という症状で、全く電源が入らなくなるのは時間の問題と思われる品物だ。

 何時壊れるか(ある意味)楽しみだ…

 この手の JUNK 品なら \15,000 程度で購入出来るので、4万 も 5万 も出して購入する事はないよ!そういう人達が JUNK 相場を吊り上げる。

 取り敢えず、完全に沈黙するまではマルチパーパスTVとして我が家に君臨して貰うことになった。ガラガラとキャスター付きのスタンドで移動出来る為便利だ。

 尚、スタンドは普通に買えば2万円程すると思われる品物だが、\700 (送料の方が高い)という破格値で購入したモノ。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0)

2006年12月29日 (金)

FOMA M702iS 用 Bluetooth ヘッドセット H500 pink

H500pink  先日購入した H500 だが、2個目をヤフオクで \2,600 にて落札した物が本日到着した。motorola H500 のピンクだ。何故ピンクかと言うと「黒」は競り合っていた為に値段が高く、「ピンク」の場合開始価格で購入出来たからである。

 なにも2つは必要ないだろう…と思うが

……実際必要ない。

 安かったので思わず購入してしまったのだ、海外(中国)からの発送なH500pので送料は \1,600 と少々高いが、合計でも \4,200 、先日 BICカメラ で購入したモノは \7,800 もしたので十分安いと思われる。(落札から到着まで5日なので、日数も然程長くもない)

 更に、この品物は海外用の電源変換プラグが2個付属していて親切だ。

 付属する充電用 AC アダプタは国内で販売されているコレと同じで、FOMA M702iS 電話機本体の充電が出来るものだ。(詳細はこちら

 今でも出品されているので、安く購入したい人はオススメかな?(出品者とは何の関係もありません念のため


 あまりに安い商品は”偽物”ではないかという疑いがあります。購入の際は注意を…詳細は下参照 (2007/01/07 追記)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月28日 (木)

今日はウダウダでグダグダ

 今日から会社が休みとなったので、1日中ウダウダとしていたが午後から太鼓の達人をプレイしに出掛けたが、これもグダグダで全然腕が動かない!なんなのだろう…

 昨日買った ファム通PS3 ブルーレイ EX の付録 Blu-ray Disck を鑑賞してみた。

 …ところで、Blue-ray だと思っていたのだが、Blu-ray って書くんだね。知らなかった。

  • ソニー、松下電器産業など9社が共同策定した、書き換え可能な大容量相変化光ディスク。現行のDVDを超える容量を実現するいわゆる「次世代DVD」の規格の一つ。東芝などが提唱する次世代DVD「HD DVD」規格と仕様の統合が検討されたが折り合わず、両方式とも実用化されることとなった。

 Blu-ray 初体験だったのだが、感動する程じゃなかった。延々とゲーム画像が収録されてて、どのゲームも確かに画像が美しいのは確かだった。

 Blu-ray DISK の映画等も発売していたのは知らなかった。これと言って購入してまで観たいと思う作品はないけれど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0)

2006年12月27日 (水)

PS3 のコントローラ

 Controller PS3 のワイヤレス・コントローラを追加でもう1台購入した。USB ケーブルも当然付属すると思ったのだが、別売だった。

立川で会社の飲み会が行なわれたので、BIC カメラに立ち寄ったら、Wii が臨時販売ということで、買い損なった同僚が買って帰った。Wii の人気はスゴイね。会社の大半の人が購入したものと思われる。Cover

ファム通PS3 というゲーム雑誌を購入した。28タイトル54分の大ボリュー ム Blu-ray Disk 付きで、ブルーレイを体験したことがなかったので \1,890 もする本を購入してみた。今日はダルいので明日鑑賞することにする。

 この本に依れば、PS3 って HDD を簡単に換装出来るんだね。S-ATA の 2.5" HDD であればフォーマットして直ぐに使用可能だそうだ…

 メイン・メモリ容量比較

  • PS 2MB
  • PS2 32MB
  • PS3 256MB
  • Xbox 360 512MB (VRAMと共用)

 VRAM 比較

  • PS 1MB
  • PS2 4MB
  • PS3 256MB
  • Xbox 360 512MB (メインメモリと共用)
  • Wii 24MB

 BIC カメラでは Wii が山積みだった。入手出来なかった人は明日にでも行けば手に入るのでは?

 今日はグダグダなので、もう寝る。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (1)

2006年12月26日 (火)

Quadro(R) NVS 285 のドライバ

   極めて特定の方の為に Quadro(R) NVS 285 のドライバの DL 先をリンクしておきます。

 毎日検索されている様ですから、お力になれればと…

Nvidea NVIDEA の Quadro ビデオカードで、DELL W2306C 等に 1366 x 768 の解像度を出力する為には、そこそこビデオ・ドライバを新しくする必要があります。

 自分も、これでハマリました

 …で Quadro のドライバを探すと、84.26_forceware_winxp64_international_whql.exe は見つかるのですが、これだと正しく 1366 x 768 を表示出来ませんで、91.36_forceware_quadro_winxp2k_english_whql.exe 以上を使用する必要があります。

 それとも、お探しのビデオカード・ドライバは RADEON 9250 ですか?

(上の URL 間違ってました NVIDIA のサイトでした m(_ _)m 2007/01/15 訂正

 これで、どうでしょうか?


 それから、”W2306C のドライバ”をお探しの方。モニター inf ファイルは表示出来る解像度やリフレッシュレートの組み合わせを記述したファイルであって、普通はモニタ用のドライバというものは特に必要ない筈です。

 表示が巧く行なわれない(例えば上の例の様に希望する解像度が設定出来ない)場合はビデオ・カード側のドライバの問題だと言えます。

 お使いのビデオ・カードの型式を調べてドライバの検索をすることをお勧めします。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0)

調子の悪い自作PC達

  Pc250181w300  最近構ってあげなかったメイン PC の調子が悪くなっ た。このところウチにはスタイルの良いベアボーン達が増えて完全自作 PC の影が薄くなっているからダダを捏ねているのかも知れない。

 DELL 24インチ液晶 2405WFP と  LOGITEC の 4" TFT モニター LCM-T041A の DUAL Lcmt041a_1表示という変わった使い方をしている。ウチでは最もスペックの高い(笑)PentiumD 930 を搭載した PC だ。

 スタンバイから復帰するとフリーズするのだ、必ずフリーズする訳ではなくて長時間スタンバイ状態が続くと復帰に失敗する様だ。たまには灯を入れろということか…Pc260182w300

 昨日は子供の PC の電源がオシャカとなったが、MicroATX としては大き目の 300W 電源だった。Pentium4 Prescott SL7B8 MALAY L410B175 一番初期の爆熱 C0 コア 最大消費電力 (Thermal Design Power) 103W が幾度と無くオーバーヒートを起こしたことが寿命を縮めたに違いない。

 プリンタは DELL AIO 944 インクが無くなったら捨てるつもりで、オークションから \2,500 という破格で購入したモノ。

 メイン PC もそろそろ次世代の DUAL CORE マザーに変えたいところだが、PS3 も購入してしまったので、当分先送りとなるな…

Ga8i945gm_1 メイン PC で使っているマザーが GIGABYTE の GA-8I945P で、当時このマザーが気に入った為、これの M-ATX 版 GA-8I945GMF を買って1台組み上げる予定だったが、 SC430 を2台も導入した為に出番がなくなり CPU とメモリを乗せたまま放置されている可哀想なマザーも存在する。

 家にはこんなパーツ達がゴマンと存在していて、出番がないまま、移り変わる PC のトレンドから退いてしまう運命となり、やがて二足三文で売られていく…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2)

2006年12月25日 (月)

DELL SC430 の BIOS を A04 に update

Bios SC430 の BIOS が DELL FILE LIBRARY に知らないうちに Upload されていたので、更新してみた「BIOS: Dell Server System BIOS, English, PowerEdge 430SC, A04 2006/11/20

 日本語のライブラリには未だ?UP されてなかったが、BIOS に英語も日本語もないので BIOS,English を DL する。

 BIOS の更新はこれで2度目だ。更新作業は DL した SC430A04.exe を実行すると、A03 から A04 に変更する旨のダイアログが表示され 「OK」 を押すと自動で Update が行なわる。自動的に再起動されて事は終わる。

 Bios2_1

  • The following changes have been made to BIOS rev A03 to create A04:

1.  Add support for newer processor steppings.
2.  Improve drive password functionality.
3.  Improve PME functionality for PCIE network controllers.
4.  Improve USB keyboard detach functionality.
5.  Improve non fatal and uncorrectable PCIE error reporting.
6.  Improve CMOS checksum routines.
7.  Fix system instability when no boot device is present.

 今回の BIOS 更新でも自分が望んでいる、STR で電源ファンが止まらない問題は解決していない…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2)

PLAYSTATION®3 に続いて Wii 購入!

Wii_logo お父さんばっかりズルイ!ということで Wii を購入した。年末調整で死ぬほど税金を追徴されて金欠だ。異常に税金が高いぞ!(定率減税が20%(上限25万円)から10%(上限12万5千円)に引き下げられ、昨年比での年税額増の大きな要因となったらしい)

 昨日(クリスマス・イブ)はともかく、今日になってから手に入れることが出来たのはラッキー?(らしい)妻がヤマダ電機の店員と知り合いでなければ購入出来なかった。

  そうこうしていると、今度は子供のPCが起動しないというので、見てくれと頼まれる。幾度もオーバーヒートを起こしたPCなので電源がとうとう死んだ。急遽手持ちのケースに内蔵物を入れ替える。

Sonic_1 今日は PLAYSTATION®3 用ソフト「SONIC THE HEDGEHOG(ソニック・ザ・ヘッジホッグ)」を購入したのでこれも堪能したかったのだが…結構ハイビジョンっぽくて綺麗かも知れない(^^) うるうる (T T) 感涙。しかし、忙しい、忙しすぎる…Photo2

Wii のセットアップもせねば…

Wii のリモコンは思った以上に操作し易いと感じた。当初は「そんな姿勢でゲームしてた 腕が疲労する」と考えたが、膝の上で操作する分には然程疲れない様だった。


Pc250175w300_1   ところで、PS2 のゲーム・カードを挿入した「PS3 Memory Card Adapter」を PC に繋いだらどうなるかやってみたが、ドライバを要求されたので諦めた。

 ちぇっ、普通に大容量デバイスとか認識されるかと思ったのに…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0)

2006年12月24日 (日)

PLAYSTATION®3 に PC用 キーボード&マウスを繋ぐ

Ps3system 今日(12月24日)に購入した PLAYSTATION®3 にキーボードを接続してみた。

PLAYSTATION®3 は PC 用の普通の USB キーボードが使えるらしいので、手持ちの  Pc240176w300Pc240177w300 USB キーボードを探したのだが、あいにく全て使用中の為、PS/2 キーボードPS/2 → USB 変換して接続してみたが、問題なく認識された。

(ここで言う PS/2 とは 「プレイステーション2」 ではなくて PC 用のキーボード等で使われる接続端子の規格のひとつ。名称は後述のIBMのPS/2に採用されたことに由来する)

 で、インターネットのブラウザを使って見たのだが、”ひでのブログ”がBlog半分の記事部 分が表示されない!?なんで?今どきの Web2.0 には対応してないのか?

PLAYSTATION®3 と AQUOS は HDMI 接続なので、映像も音 声もケーブル1本で繋がるから便利だ。1125_2

AQUOS は 1125i で表示しているが、ウチの LC-26BD2 はフルスペック・ハイビジョンではないので、この解像度だと文字が流石に判別し辛い…

 こうなると、フルスペック・ハイビジョン対応液晶が欲しくなるな。

因みにフルスペック・ハイビジョンについて

  • 「フルスペック」ではない、従来のハイビジョンは、解像度(画素数、ピクセル数)1366×768
  • フルスペックハイビジョンでは、1920×1080
  • DVDの解像度は、720×480程度

Mouse  今度は USB マウスを接続してみたが、これも問題なく認識された。ブラウザではマウスの使用は必須と考えられる。Logosq

 FLET'S SQUARE イビジョン映像 を視聴出来るか試して見たが、「保存先の記録メディアを入れて下さい」と表示されて視聴することは出来ない。動画を保存しようとしているらしい…

 インターネットの TV が PLAYSTATION®3 で見れるなら、AQUOS の AV クライアント PC が不要になると思ったが、そうはいかなかった。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

PLAYSTATION®3 購入!

Ps3 PLAYSTATION®3 が近所のビデオレンタル屋で売っていたので購入してしまった。

何処にでも売っていると思わなかったので、現金でポイントも何も付かない店で \49,980 で購入したが、帰りにヤマダ電機寄ったら普通に売ってた。10 %ポイント還元で…

 ヤマダで買えば良かった (T T) クリスマス・イブに売ってない訳ないよな~。オークションとかで高値取引されてる(正確には”されてた”今は定価以下で取引されている)から簡単には入手不可能だと思ってたのに…Wii も売ってたし、今日は手に入らないゲーム機はなかったと思う。DS lite もね。

 で、急遽 PS3 用のゲームを買おうと思ったのだが、なんかピンと来るものがなくて、取り敢えず PS2 の「太鼓の達人ドカッ!と大盛り七代目」を遊んで見たが、これといった感動は全然なかった。当たり前だフルスペック・ハイビジョン映像な訳でもないから…

 ワイヤレスのコントローラは気に入ったけど、太鼓の達人を遊ぶにはコントローラのボタンが微妙に重くて遊び辛かった、結局「太鼓の達人」を遊ぶときは PS2 で遊ぶことにした。・・・そうなると PS3 買った意味が半減(イヤそれ以上)するな。

 PS3 用のゲームを買ってから堪能することにしよう…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年12月23日 (土)

”ドン”と打っているのに”カツ”が出る!

 今日はイトーヨーカドー東大和店に行ってきたが、ここは1プレイ \200 なので、穴場だ。122306_1543v300

 プレイ代が高いけど並ばずに済むメリットを求めて、態々イトーヨーカドーまで足を運ん だと言うのに、”どん”と打っているのに”かつ”の音が出て誤判定される。

122306_1547v300 例によって、店の人に不具合を告げると、調整してくれることになった。

  右の”どん”が右の”かつ”に振動が漏れる様なので、右”かつ”の感度を少し下げたらしい。 KR 005 ---> KR 003 位に設定していたと思う。

 調整が終わって試打するも、イマイチ直ってないな~~

 ついでなので、店の人にプレイ料金について話して見た

  • 私:ここって1プレイ \200 ですけど、\100 にしないんですか?
  • 店:まだ入ったばかりですから
  • 私:でも、近所のダイアモンド・シティーとかジャスコとかダイクマとか全部 \100 ですよ
  • 店:…
  • 私:他の店は \100 なので、太鼓の達人9が入ってからは人が並んでるんですよ、でもここは \200 だから、穴場なんですよね。高いけど空いてるから…\100 にした方が売り上げは伸びるんじゃないですかね!?
  • 店:検討してみます

 …でも、”どん”で”かつ”が鳴るんじゃ、もう来ないけどね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月22日 (金)

DELL W2600 が某オークションで出品されてるけど…

 JUNK な DELL W2600 が某オークションで出品されてるけど修理出来る人以外は手を出さない方がイイと思うな。

  • 本機種特有の仕様?と思われる症状がございます。特定の時間使用後に電源を切り、その直後に電源を立ち上げようとすると電源が入らないことがございます。その際は5~10分ほど時間を空けることで通常通り立ち上がります。当方では動作テストとして、計20時間(1時間動作させて電源を切り、また動作させる繰り返し)の確認を行いました。
  • 上記の症状は、他のW2600でもかなり多く見られ、以前問い合わせをしたところDELL側からも仕様というお返事をいただいたことがございます。W2606ではこの症状は改善されているようですが、本商品は中古品のため、メーカー保証等も受けられないものと思います。そのため無保証・ジャンクと題しまして出品させていただきます。

(勝手に引用させて頂きましたが、競争を妨害する目的ではありませんので、念の為)

 …ということだけど、仕様じゃねーだろ!それは…Auction

 これはね、故障の前兆でそのうち、全く電源が入らなくなるのよね

 高値で落札されなければイイけど…


 結局 \48,600 で落札されました。(12月24日追記

 この他にも同じ出品者の品物で、「音が出ないバージョン」が \47,100 で落札。「電源が入らないバージョン」が \25,500 で落札されてました。

 W2600 の液晶パネルの入手が目的なら探せば \15,000 以下で購入可能ですよ。

 「W2600 電源不具合」といったフレーズで検索する憂き目に遭わねばイイですね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リア・ディゾン ムック写真集『ハロリア!Hello!Leah』が発売される

Book  リア・ディゾン ムック写真集『ハロリア!Hello!Leah』が来年 2月14日に発売される。

 まだ先の話じゃん!リア・ディゾンのファースト・シングルも2月14日だし。

 週刊ヤングジャンプの特別編集で初の撮り下ろし写真集ということで、A4版 104ページ 定価 \980 (税込) 特大ピンナップ付きらしい…

 多分自分は買わないと思うけど…案外一目惚れはすぐに醒めるのよね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2006年12月21日 (木)

今日も太鼓の達人9

 ココログフリーが異常に重くて、さっきから全然投稿できないので腹が立った。

 今日武蔵村山ダイアモンドシティーに出掛けたら、年内稼働予定がないと言っていたにも関わらず、昨日12月20日から稼働していたらしく、太鼓の達人9をプレイすることが出来た。

 新曲は相変わらず「グダグダ」なので練習を積まねば…

 結局、近所の太鼓スポットは、ほぼ12月20日から稼働を始めた様だ。

 業務連絡!Nちゃん Nちゃん そういうわけで、12月23日(土)は NAMCO 行くぞ!

 画像貼ると投稿できないので今日は画像なし!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年12月20日 (水)

FOMA M702iS のデータリンクソフト

 FOMA M702iS のデータ・リンク・ソフト Ver1.00 を触ってみた。

ソフトはこちらからダウンロード出来る。

 ドライバは電話機本体に付属した CD でも良いし、同時に上の URL から DL しても良いが、初回接続時にドライバを要求されるので、CD を入れておけば面倒もなくドライバがインストール出来る。

 接続は PC と一般的な miniUSB ケーブルで繋ぐ(特に専用のケーブルを購入する必要はない)で、起動してみると。

Datalink こんなメニューが表示される。

Alm 左上のアイコンをオプションをクリックするとテーマを「アルミ」タイプのダイアログに変更出来る。

Uty_2

メモリダイアル編集

電話機本体から読み込み、書き込み等一般的なダイアル編集機能は装備している。

Bookmark_1 

ブックマーク

Mail

メール

Libraly

ユーティリティ

これは電話機本体のメモリへアクセスするもので、microSD カードへのアクセスは先日記載した方法「FOMA M702iS の microSD カードを USB メモリとして使う。充電 機能付きUSBケーブルは欠陥が!」でアクセスする。

 大した機能はないが、タダで利用出来るユーティリティなので使って損はないだろう。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

太鼓の達人9を初プレイ

T2cab_2  家族とイトーヨーカドー東大和店へ買い物に行ったので、ゲーム・コーナーを覗くと、なんと「太鼓の達人9」が置いてあったので早速プレイしてみた。

 近所のダイクマとダイアモンドシティーは12月20日稼働予定はない様なことを店の人が言っていたので(実は今日から稼働してたり、しないだろうな~~)イトーヨーカドーにも置いてないと思ったが意外だった。

 J-POP の新曲を「おに」で8曲くらい叩いたかな?結果はズタボロでノルマ・クリアこそ出来たものの、どの曲もいいとこ 50万点 位だった。「フレンジャー」はフルコンを逃した。

 今度の「太鼓の達人9」は曲から選ぶメニューがなくなって、1曲終わる毎に「かんたん」「普通」「難しい」「おに」をいちいち選ばされる。それとバーコード表示が必ず成された。

 ハウス・バチが若干軽めになったと思うが、他の店ではどうか判らない。My バチ持参者も増えてバチの重さを指摘する声に BANDAI NAMCO が応えたのかも知れない。

 相変わらず「太鼓の達人ポータルサイト」では太鼓の達人9について何のアナウンスもされていない。

 土日改めてチャレンジだな。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペン型マウスってどうよ!

Penmouse1  ペン型のマウスってどうだろうか。Penmouse2

 腱鞘炎で手首を患った方や寝たきりの方にもおすすめでき、従来のマウスよりも幅広い分野で操作性がアップします…という話だが…

 ちょっと、試しに買ってみるには \8K 弱の値段なので勇気が要るな~

 DRAW 系のグラフィック・ソフトには使い易いかもしれないけど、キーボCable_1ードとマウスを行ったり来たりする office 系ソフトには、「ペンを持つ」行為とキーボードの両立は効率が悪いだろう。

 お~ワイヤレスではないケーブル式 USB タイプなら \3K 位で買える!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リア・ディゾンのファースト・シングル

Dizonw300 Softly (初回限定盤)(DVD付) [Single] [Limited Edition] が、2007年2月14日(バレンタインデー)に発売される。

 随分先だな。その頃はファンでなくなってる可能性大だな。

標準価格 \1,890(税込) DVD なし通常版は \1,260(税込)

自分は、もうリア・ディゾン熱が冷めたかな~やっぱり”ちゃぷ”が好き!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年12月19日 (火)

DELL 30インチワイド液晶モニタ 3007WFP が \119,800

3007wfp (個人のお客様向け)デル 3007WFP 30インチワイド液晶モニタ キャンペーン<12/25迄>

 おいおい、今度は \119,800 かよ!

終いには \99,800 とかになるんだろうか~~

 DUAL Link DVI 対応のグラボを、そろそろ用意した方が… (x_x)☆\(- -;)

 イヤイヤ、もうこれ以上液晶モニタを増やすのは辞めとこう…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

株式会社バンダイナムコゲームスが太鼓の達人9を発売

 株式会社バンダイナムコゲームスは、楽曲に合わせて和太鼓を叩くスタイルでおなじみの『太鼓の達人』シリーズの最新作として、業務用お祭りバラエティゲーム「太鼓の達人9」を12月下旬より発売します。

 やっと! BANDAI NAMCO が正式に「太鼓の達人9」の発売を発表した。

発売日が12月下旬になってる~~

家の近所は年内稼働しなそうだったけど、どうかな~明日辺りゲーセンに事情聴取に行くか…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FOMA M702iG は12月22日発売!

702ig 待ち焦がれた人は多い筈!FOMA M702iG が12月22日(金)に発売となる。

 MOTOROLA V3x として海外では広く愛されてきたモデルだ。

当初は FOMA 702iG を買う予定だったが、702iS で今は落ち着いているので、手を出す予定もない。

 V3x と比べ、docomo の日本モデル M702iG について、今日トラックバックを貰ったこちらのブログに依ると…

どうしてこんなに機能が削減してるデスか(むきゃ~)

…だ、そうです。

 先日 docomo ショップでモックを触った感じでは M702iS よりも M702iG の方が 5mm 程厚みがある為、持ちやすかった印象を持っている。

 あとさ~、M702iS の方なんだけど、半日待ち受けしてるだけで、なんかバッテリー・メーターが直ぐ0本になるんだけど、みんなのもそうなの~~?

 その後、異常なバッテリの減りもなくなって安定している。なんだったのだろう!?(12月26日追記)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニンテンドーDS/DSLiteのACアダプターに不具合

 ニンテンドーDS/ニンテンドーDS Lite に添付している AC アダプターの一部に不具合Jrcがあり、無償交換…ということなので、家の AC を調べて見た。

 子供用、妻用、自分用の3台は何れも問題ないタイプだった。

  •  該当品はすべて長野日本無線製であり、ACアダプターのラベルに日本無線を示す「JRC」のロゴが刻印されている。任天堂は該当品のユーザーに対して、電話(0120-210-557)にて交換を申し込むよう呼びかけている。

 DS と言えば、「旅の指さし会話帳TMDS」とか買ったものの、上海へ行っても日本語か英語しか使わない毎日なので、全然活躍してないし、「えいご漬け」も10日坊主、「DSブラウザ」は使い物にならないし…もう少し活躍させてあげたい。

 妻の場合、発売当初にプレゼントしたものの、後生大事に箱にしまって使ってないし…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (2)

FOMA M702iS はあまり良く評価されてませんね。

 連日 FOMA M702iS を弄って遊んでいるが、多くの人が使い勝手の悪さPc180174w300を指摘してるね。

  • バーコード(QRコード)リーダーがない
  • 片手で持ち辛い
  • ソフト・キーの下と [ CLR ] ボタンを多々押し間違えるClock_1
  • そもそもキーが押し辛い
  • 電話受信の呼び出し音とバイブが同時に作動しない
  • 登録件数が多いと電話帳から探すのに骨が折れる
  • 不在着信を知らせるランプがない
  • 充電しづらい
  • バッテリの持ちが悪い
  • バッテリ・ケース蓋を開け閉めし辛い
  • 左手で持つと圏外になる!?(詳細はググれ!
  • 時計が邪魔 (自分は日付と時計の数字を巧く避けて壁紙配置してる:モデル”ちゃぷ嬢”で、”杉田…”は i.ch のテロップ念のため…)

 等等…

 自分は、薄いというデザインでこの携帯を選びましたので、機能不全に関しては目を瞑 Topics02_01_1って使っています。何度も書くけど、他にもう1台 ¥0 携帯を新規契約した位だし…(操作性は 右写真:SO702i の方が扱い易い、手に持った感覚もね

 これも何度も書くけど、KRZR の美しさに比べれば M702iS は足元にも及ばない訳で、万人にオススメ出来る携帯でないことは確かだな。

 PC にしても、外観のデザインが美しいモノに性能は期待出来ません。自分も PC 自作マニアですが、美しい PC はインテリアとしてリビングに映えるモノを、性能を求める場合は自作で無骨なデザインのモノを使ってます。まあ、美人は往々にして扱い辛いと言うことで…

 …それでも美人が好きですか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2006年12月18日 (月)

年内太鼓の達人9稼働の予定はなさそう…

 太鼓の達人9が12月20日稼働するという話であったが、少なくとも自分の家の近傍に存在するスポットでは20日に稼働する予定はなさそうだ…

 2週間程前、世間の様子を探るためか、リモートホスト namco ドメイン様から”ひでのブログ:太鼓の達人9:バンダイナムコのホームページに発表がないのはなぜ?”にアクセスがあったが、相変わらず、BANDAI NAMCO の HP ではアナウンスがないし、近所の SEGA の DREAM FACTORY とダイクマのゲーム・コーナーに問い合わせたところ、”今のところ稼働予定は立っていません”ということで、年内に”8”から”9”へバージョンUPすることはなさそうだ。

(最近気が付いたのだが、ブログで企業の HP にリンクを貼ると24時間以内に、その企業から自ブログにアクセスされることが多い、やはり色々気になるんだろうな。DELL とか CASIO とか motorola とか docomo とか…)

 そうは言っても、ケータイ無料サイト”太鼓道場”では太鼓の達人9の事前登録が行なわれており、12月20日には太鼓の達人9の各種ランキングへの参加が開始される。自分は M702iS がQRコード読めないんで、ケータイもう1台買ってスタンバイしてるのに(笑)

 一部の地域では既に稼働している様で、今日現在全国33件のゲームセンターで稼働しているらしい。

 やっぱり東京都で唯一、鉄道が1本も走っていない”東京都下”の武蔵村山じゃしょーがねーか。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

FOMA M702iS の microSD カードを USB メモリとして使う。充電 機能付きUSBケーブルは欠陥が!

MenuFOMA M702iS に miniUSB コードを接続して内蔵した microSD カードをUsbmodeストレージ・デバイスとして使用する方法。

メニューの一番左下の「接続設定」を選択する。

一番右のアイコン「USBモード設定」を選択する。

接続モード:microSDモードを選択する。

 これで、FOMA M702iS に miniUSB ケーブルを接続すると PC がストレーMicrosdジ・デバイスとして認識するので、エクスプローラを立ち上げて、好きなフォルダを作成すれば良い。ル ート・フォルダには「mobile」というフォルダが作成されている。

 microSD をストレージ・デバイスとして利用する場合、Windows98 でもない限り特にドライバや FOMA 付属の CD-ROM ユーティリティをインストールする必要はない。

Storagew400

 また、カメラ画像等を misiSD にストアしている場合は、F:\mobile\picture\capturecontent フォルダに作成される。

 自分は、お気に入りの画像を PC から FOMA M702iS にコピーして壁紙等を表示している。


 Usbcharge FOMA 充電 機能付き USB ケーブル 01 だが、このケーブルを M702iS に接続すると充電は行なえるものの、ストレージとして認識させる為の本来の USB ケーブルとしては利用出来ない!?

これは、仕様上欠陥じゃね~のか?充電機能付き USB ケーブル」ってことは、当然 USB ケーブルとしても使用出来る筈だよな? M702iS に接続する限り「充電専用 USB ケーブル」ってことになるぜ!docomo にクレーム付けるか…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月17日 (日)

ブルートゥースヘッドセット購入 for FOMA M702iS

Headset  欲しいブルートゥースのヘッドセットを web で探してもみつからないの3015204_1 で、自動車運転中に使うため、取り敢えず手に入る物なら何でもイイヤと思い BIC カメラのポイントで買えるヘッドセットを購入した。

 motorola の H500 を購入した(\7,800)。Motorola Bluetooth® Headset H670 (Dark Pearl Gray) は次の機会、海外へ出張でも行った際に購入することにする。

For702is_1   デザインは気に入っている訳ではないが、FOMA M702iS で 使用することを前提としているので、黒の M702iS には非常にマッチしたデザインと色…ということは言える。

 motorola の H500 ヘッドセットは他にも色々な色のバリエーションが用意されているので、端末の色に合わせて選択出来るのだH500mag_mdwdが、日本では近所の店で売っているとは限らない。立川の BIC カメラでは黒だけが用意されていた。web を丹念に探せば他色の購入も可能と思われる。

 …ただ、自分が本当に欲しかったのは H670 か RAZR H3 である。


Pc170170w300  H500 に付属する充電用 AC アダプタは mini USB プラグで、こ のプラグは FOMA M702iS にそのまま挿して充電が可能だ!

 M702iS の充電器は普通の FOMA 用充電器に  FOMA miniUSB 変換アダプタ M01 を取り付けて充電する必要があるPc170171w300為、取り扱いが極めて面倒なのだが、このヘッドセット用充電器は電話機本体の充電にも使用出来る点だけでも利用価値が高く、更に、100-240V の電源電圧に対応しているという優れものなのだ。

(因みに H500 に付属する AC アダプタは moto KRZR 付属しているアダプタと同じモデルだった)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログペットがまた変なカキコしてる

あ~びっくりした、書いた覚えのない記事が投稿されているので、何かと思ったが、「

ひでうさ」の仕業だったのね。

…にしても、今回のは随分と長文だな!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タイプ(BlogPet)

今日、遠くなってしまった為である


 ドライブはお気に入りの?


 意外と光学ドライブへの人的アクセスの為だけにPCとして君臨することになってしまった為、SC430本体にはDVD-R/RWを内蔵している
電源とかハードとか、
今日はひでを排除したかったの?
今日ネットでお気に入りをレンタルしなかったの♪
今日ネットでハードなどを行なう際は内蔵を使用するが、写真とかいうかサイドに配置した都合で、マルチメディアPCを机の上が一杯一杯となった為、SC430に外付けでDVD-ROMなんか外付けでPC本体は机の上に配置した都合で、光学ドライブへアクセスし易い様にキーボードでon/offし易い様にキーボードでon/offし、ドライブはお気に入りのスロットや、遠く通りや、サイドや、サイドになった為、SC430はレンタルDVDのリッピング専用PCと化していた為だけにPCを机の上から排除したかったの♪
ひでが、ネットで書き込みとかお月様マークの付いたキーボード使って電源はMACのケースは「ハードオフ」
で購入し易い様にキーボードでon/offし、ドライブはお気に入りのスロット・
イン・
タイプ
因みにドライブのケースだけ利用、改造してUSB2.cocolog-nifty.com/blog/
と、ひでが考えてるみたい♪


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ひでうさ」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月16日 (土)

motorola ブルートゥースヘッドセット for FOMA M702iS

 FOMA M702iS で使うため、motorolaブルートゥース・ヘッドセットが欲しくて近所へ探しに出掛けたのだが、そもそもブルートゥース・ヘッドセット自体を取り扱っていない携帯屋ばかりで話にならない!

H670  中国で KRZR を購入した際に一緒に買おうかと思ったのだが、1万Krzr_1 円位したので見送ったのだが、やっぱり買っておくんだったと後悔している。Motorola Bluetooth® Headset H670 (Dark Pearl Gray)

 KRZR と同じ鏡面処理、色合、デザインのヘッドセットで非常に綺麗だった。H3mot

或いは、この(写真右)モデル MOTOROLA RAZR H3 もかなり美しい! 日本のグラフィック・デザイナも見習って貰いたいもんだ。

 因みに FOMA M702iS は KAZR というモデルの日本仕様で、KRZR はコレのこと。

 KRZR は見たら絶対欲しくなる携帯だよ! 今は M702iS で我慢 !? しているけど、KRZR の日本仕様が出たら買い換えよーっと。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月15日 (金)

moto KRZR と FOMA M702iS を比較

Front_1  FOMA M702iS(写真左) と、中国で購入した GSM 携帯 moto Open KRZR k1 (写真右) を比較する。

 どちらもメタリックなアルミ・ボディだが、KRZR k1 の方が 1cm 程幅が狭くスリムで、鏡面仕上げのボディが美しいすぐに手垢が付くので手入れに余念がない

Dial  画面は M702iS の方が大きくて見易い。カメラの有効画素数は M702iS が 1.3M、KRZR k1 が 2M。Sideまた、KRZR はシャッター音をサイレントにすることが出来る。

(因みに壁紙はゴスロリ衣装の”ちゃぷ”嬢

 厚みはどちらも同じ厚さで、兎に角薄いボディが魅力的な携帯だ。ボタンスイッチの感触はどちらも同じ感触のメタル・キーパッドを採用している。

moto KRZR k1 は普通の PC 用 USB ケーブルで充電出来るのに対して、M702iS は専用の充電Uab 機能付き USB ケーブルを(写真左)使用し、更に本体に付属する FOMA miniUSB 変換アダプタ M01 を接続して充電する必要があって、普通の USB ケーブルではデータ通信等を行なうことは出来るが何故か充電は出来ない意地悪な日本向け仕様となっている。

 この他に、KRZR k1 はボイス・ダイアル(電話に向かって通話相手の名前を告げるとダイアルしてくれる)機能、ソフト・キーボードによく利用するファンクションをカスタマイズ出来る機能が用意されていて M702iS よりも使い勝手が良い。

 日本でも、KRAR = FOMA M702i シリーズの後継機種として KRZR k1 ベースの日本向け機種が登場するのではないかと推測する。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

FOMA M702iS の致命的機能不足

Globaldesign  昨日購入した FOMA M702iS に致命的と言える機能不足があった。…と言うと語弊があるが、自分にとっては致命的な仕様ということになる。

 太鼓の達人のスコアをゲーム終了後画面に表示されるバーコードを使って「太鼓道場」の全国ランキングに登録しているのだが、M702iS にはバーコード・リーダの機能が搭載されていない。まさか今どきカメラが搭載された携帯でバーコードを認識出来ないとは思わなかった

 これから太鼓の達人9が稼働すると言うのに、スコア登録出来ないとなると、自分の場合には全く使えない携帯電話と言わざるを得ない。

 そこで、近所の docomo ショップへ赴き色々と相談してみた。

  • 間もなく発売が予定されている M702iG ならバーコード・リーダ機能が搭載されているので購入間もないけど M702iG に機種変更した場合どうなるのか?
  • M702iG は何時発売されるのか?
  • 太鼓の達人のスコア登録の為だけに新規で携帯を契約した場合の料金等は?

 M702iG の場合 3G、GSM の両方でローミングが可能なので出張が多い中国でも利用出来る点は有利だが、本体の厚さが 5mm 程分厚くなる点が気に入らない。

 M702iS は、FOMA最薄 14.9mmのスリムボディなのだ…

So702i  結局、薄さが気に入っている M702iS はこのまま使用することとして、0円で購入出来るバーコード・リーダ機能を有した携帯電話を新規で契約することにした機種は FOMA SO702i の黒。

 M702iG への機種変更となると機種変更手数料だけでも \24,000 程度、端末の購入に \18,000 程度出費する為に、タダで手に入る携帯を購入して月々 \2,500 程度の基本料金で運用した方が得策だという結論。

 こうして、「太鼓の達人」のスコア登録の為だけのケータイを、もう1台所有することになった。


 因みに、motorola 製 FOMA M702iG の発売予定だが、docomo ショップに聞いたところ、12月20日頃とのことだった…

 

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2006年12月14日 (木)

本日(12月14日)発売の FOMA M702iS ゲット~~

M702is 本日(12月14日)発売の FOMA M702iS を購入した。702iG を買う予定だっFomam702is たが、デザインはこちらの方が好きだったので、カメラの有効画素数が 1.3M と少ないけどこちらを買ってしまった。

 ホットピンクも捨て難かったが、色は黒を選んだ。mova から FOMA への変更なので多少安かったが、ヤマダ電機で \15,015 だった。高いのか安いのか良く判らずの購入だ。

 記憶メディアは micro SD カードだ。これは別売で \3,800 の 12MB/秒 256MB を購入した。

 買ってから気が付いたのだが、中国でもローミングが可能と思っていたら中国は GSM なので、3G エリアしか対応しない M702iS では中国で使えないことが判明した (T T)

 3G + GSM は後日発売予定の M702iG でないと対応していない。

 まあ、先日、中国用の携帯で motorola 製 CHINA BOBILE MOTO KRZR k1 を購入しているので中国出張ではこれを使えばイイんだけどね…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月13日 (水)

太鼓の達人 ドカッ!と大盛り七代目を遊ぶ(その2)

Img01  太鼓の達人 ドカッ!と大盛り七代目を遊んでいる。演奏ゲームの他に「わくわく冒険ランド:辛口モード」に出掛けたのだが、ミニゲームの「採点の達人」とか「サンタ」とかがダルイ!ミニゲームやりたくない~~。

 で、太鼓タワー3でちょっと挫折したので(風船が画面を塞いで音符が見えなかったりするし、ひたすら連打するのもダルイ)演奏ゲームに戻って遊んでいるところだ。

 ところで、昨日、近所の「ダイアモンドシティー」にある、SEGA の DREAM FACTORY「太鼓の達人9(きゅう)は何時入る?」と聞いてると、「ナインですね!? NAMCO から正式なアナウンスを貰っていないので何時入荷するか不明です」…という(トホホ)

 いつも「太鼓の達人”はち”」とか”きゅう”とか発音していたが、”エイト”とか”ナイン”と発音するのが正解らしい…当たり前か!? ゲーム機自体も”どんちゃん”が「太鼓の達人エイト~」って言ってるしな。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

”白い” Mac mini 風 MP915-B

 先日購入した Mac mini 風 MP915-B の”白色”が非常に気に入ってので、1台目=妻用の AQUOS AV クライアント PC も白に変更したくなった。

Pc130172w300_1    妻の MP915-B は MP3 プレーヤに曲を DL するホストPc130173w300 として、或いはインターネット上で TV 鑑賞する為の PC で、自分用 MP915-B と違ってハードディスク・レコーダとしては使用していない。それもその筈で妻は、いわゆる DVD レコーダを5台も所有してる TV マニアなのだ!Pc050169w300_1

 (左写真)妻用の AQUOS は 32インチだが、(右写真)自分用の AQUOS は 26インチ。マウスとキーボード、ヘッドフォンは勿論ワイヤレス。

 以来、白い MP915-B を探しているが、なかなか見つからない。

 AOPEN がケースだけ売ってくれる訳もないし、白色は sofmap とかの OEM 品らしいので、もう入手することは不可能かな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年12月12日 (火)

FOMA M702iG

Fomam702ig FOMA M702iG(左写真) っていつ発売されるのだろうか、先日、中国上海へ行った際に思わず購Keitaiv300_1 入した motorola 製 CHINA BOBILE MOTOKRZR k1 が気に入っていて(右写真)、これに似た国内外で使用可能な薄型のメタル・ボディ携帯が欲しいと思っているのだが…既存機種には欲しいと思うモデルがない。

 KRZRに慣れると、もう国内で売ってる他の携帯がバカでかく思えてならない。

実は”ひでのブログ”が MOTORAZR のオープン・ボイスにリンクされていて、そちらから来てくれる人も居る。

Moto の HP ってカッコ良い

M702iS、M702iG 近日発売ってことだけど、やっぱりモトローラの端末買うしかないね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年12月11日 (月)

USB接続の外付け DVD-ROM を装備した。え?DVD-R/RW じゃなくて?

Sidesc430  SC430 に外付けで DVD-ROM を接続した。DVD-R/RW ではなくて DVD-ROM である。

 何を今更 DVD-ROM なんか外付けしたかというと、hideSPECIAL を DUAL 接続して机の上が一杯一杯となった為、SC430 は写真の通りモニタの裏というかサイドに配置した都合で、光学ドライブへのアクセスが人間工学的に(笑)遠くなってしまった為である。

 SC430 本体には DVD-R/RW を内蔵しているので、書き込みを行なう際は内蔵を使用Usbdvd するが、DVD を鑑賞したり CD を再生する際にドライブへアクセスし易い様に外付けとした。

 この SC430 はレンタル DVD のリッピング専用 PC と化していたが、26 インチ液晶の DUAL 接続で、マルチメディア PC として君臨することになった。

 ドライブはお気に入りのスロット・イン・タイプ因みにドライブのケースは「ハードオフ」で購入した SCSI 用 CD ドライブの JUNK 品をケースだけ利用、改造して USB2.0 ケースとして活用している。

 これなら PC 本体は机の下に設置しても構わないだろう。

Pc110170aw300  意外と光学ドライブと電源スイッチへの人的アクセスの為だMoon けに PC を机の上に置いている人って多いんじゃないかな?

「スリープ」とかお月様マークの付いたキーボード使って電源は MAC の様にキーボードで on/off し、ドライブは外付けで PC 本体を机の上から排除してすっきりしよう!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2006年12月10日 (日)

太鼓の達人 ドカッ!と大盛り七代目を遊ぶ

Bachio この土日は太鼓の達人 ドカッ!と大盛り七代目を遊んでいる。

あまり気に入った曲が入っていないな~と思っていたが、好きじゃなかった曲が遊んでいるウチにだんだんと気にいってくるから不思議だ。

 J-POP の曲は殆んど気に入ってしまった。実は、クラシックの「オーソレミオ(私の太陽)」はタイトルを見てなんとなく避けていたのだが、全曲ノルマクリア位はしないと…と思って遊んでみると、ノリのイイ (^ ^) ユーロビートだった。目茶目茶気に入った!ただ、PS2 で太鼓の達人を遊ぶときはいつも普通のコントローラで遊ぶのだが、(タタコンは色々な意味で使えない)指先での高速連続打は限界があって、どうしてもフルコン出来ない為(勿論おにコース)早く太鼓の達人9で遊んでみたくなった。

 コントローラで「オーソレミオ(私の太陽)」も、そうだけど、「紅」フルコン出来る人っているのか?

 「太鼓の達人」も回を重ねる程にレベルが難しくなってきていると思うのは自分だけだろうか、「太鼓の達人3」の頃レベル10だった曲は8とかに下がってるよね?

 尚、裏技に関しては此方が詳しいので紹介する。


 ところで、全然脈絡のない話だが…

 1週間ぶりに我がブログ・ペット「ひでうさ」がブログへ投稿してくれた。

 相変わらず意味不明 (T T)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんと、ブログに記事まで書いてくれるブログペットを飼ってみた。(BlogPet)

と、ひでうさが思ってるの。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ひでうさ」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 9日 (土)

26インチモニターの DUAL表示!

Dual 元 DELL W2600(hideSPECIAL) の2台を、上下の DUAL 表示はやはり見づらいので左右に配置した。

 左右に配置するからには、サイドのスピーカが邪魔なので、急遽初代 hideSPECIAL2代目同様、W2600 の面影をすててスリム化することとした

 やはり DUAL モニターと言えば左右に配置するのが王道だろう…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年12月 8日 (金)

DELL 30インチワイド液晶モニタ 3007WFP が \133,920

3007wfp_150_1 DELL の 30インチワイド液晶モニタ  3007WFP キャンペーン パッケージ<12/11迄> クーポン適用後価格 \133,920 だって。またまた安くなったね。

  • 【12/11(月)24時まで】
    10%OFFクーポン実施中!
    クーポンコード:DOC-4920-GKLAIA-M-0
    クーポン適用後価格 133,920円

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

DELL W2606C リコール確定

DELL がとうとう、W2606C のリコール確定のダイレクトメールを配信したらしい…が、本当だろうか、別に疑っている訳ではないが、メーカーが「リコール確定」等という表現を使用するとも思えないので…

 不具合をお持ちのユーザの方はダイレクト・メールを皆貰っているのだろうか…また、どの様な対応をするつもりだろうか、設計修正した新品に交換?まさか、また動作確認出来た再生品と交換なのか?

 W2600 はどうなの? W2306C は?

 これが、本当なら泣いて喜ぶ人が多いんじゃないかな?でもメーカーが本当にリコール対象としているならデルカスタマーサポートのページで重要なお知らせ

 ここに正式に W2606C の電源不具合についても触れる筈だよね?ここに表明がない以上は俄かには信じ難いな~ (掲示板にカキコした方が信じられないという意味ではなく、DELL の誠意に対しての話)

 あくまで、秘密裏に回収したいということか?

 正規ユーザ様のコメントを熱望

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太鼓の達人9は12月20日稼働

Img_0001v300  どうやら太鼓の達人9の稼働日が 12月20日 となったらしい…

ところで、かつて太鼓の達人筐体は \2,000,000 だったと記憶していたが、今は全部で \1,600,000 と安くなったんだね。宝くじでも当たったら購入しよう! (宝くじ、買ってないのに当たる訳ないが)

更新日時 12/06 13:32:39
ジャンル 音楽ゲーム
メーカー ナムコ
使用基板
ホームページ [Web]
発売日 2006年12月20日稼動開始
注文締切日 2006年9月25日
価格(本体) \950,000(税別)
価格(改造キット) PCB\356,000(税別) ROM\258,000(税別)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年12月 7日 (木)

太鼓の達人 ドカッ!と大盛り七代目を買った

Bnr_cs7 12月7日今日 PlayStation2用『太鼓の達人 ドカッ!と大盛り七代目』が発売されたので早速「ヤマダ電機」へ行った。

トイザらスで購入するとカレンダーが貰えるが、「タタコン」の同梱セットに限るので諦めた。

 とにかく「おにコース」を出現させないことには話しにならないので、「むずかしいコース」をプレイして、48曲中の大半をクリアしてやっと「おにコース」が出現。もう1時間以上遊んで些か疲れた。

 今回は、あまり気に入った曲がなかったかな~~「やわらか戦車」もイマイチ自分は好きじゃないし…

 今回の収録曲で気に入った曲は「恋のつぼみ」、「まかせて★スプラッシュ☆スター★」(太鼓の達人8でさんざん遊んだけど・・・)「ソウルキャリバーII」の方が好きだけど、「ソウルキャリバーⅢ New Legend」かな?遊んでるうちに好きな曲も増えるとは思うが…

 メロディアスな J-POP が沢山入っていればイイのに…ナムコオリジナルの「卓球 de 脱臼」ってなんだよ!曲がつまんねーよ!それより、「おにコース」のアーケード版と同じ譜面で「THE IDOLM@STER」を収録して欲しかった(レベル7なのに、どうしてもフルコン出来ない

 風呂入ったら、また少し遊ぼーっと


  それと、Myバチ 作成用に熱収縮チューブを探している人!

ZH2-30.0B 辺り如何でしょうか? 1.2m で \3,200 と少し値段が高いけどね。Tube_5

他にもカラー熱収縮チューブ等もある様です。

| | コメント (0) | トラックバック (8)

2006年12月 6日 (水)

太鼓の達人9:やわらか戦車ってなんだよ!?

Yawarakalogo 太鼓の達人9の収録曲で「やわらか戦車」って曲が前々から気になっていたのだが、検索してみたところ…ネットアニメだったのか…

え!?ラレコ 先生って14歳なんですか~~すげ~~

 と感動していたら、ラレコ先生に突撃インタビューの記事で

  • ごめんなさい、嘘です。自サイト、ウェブテントを始めた頃、「ラレコは12歳」みたいな盛り上がりがあってそれ以来、13歳、14歳と年を重ねてきたという経緯があります。ライブドア掲載時にそれがプロフとして採用されてしまったという。信じちゃった人が結構いるみたいで、「14歳!?マジっすか!?」なんて場面を目の当たりにすると思った以上に心が痛むので、自分は嘘のつけない良い人なんじゃないかと思った。

 …ということだった。我が息子 のこともあるのでマジ信じた。

 息子だが、ホームページでは飽き足らずブログにまで手を出した。

| | コメント (0) | トラックバック (10)

Mac mini 風 MP915-B のベンチマーク

Celeronmw300 本日 MP915-B に搭載する為ヤフオクで落札した PentiumM 1.6G (ES品)が届いたので、CeleronM 1.4G とのベンチマーク比較してみた。

先ずは元々 MP915-B に搭載されていた CeleronM 1.4G

  • Integer 85671 Float 67213
  • Memory Read 53948 Write 35162 Read&Write 68484
  • Graphic Rectangle 23364 Text 15527 Ellipse 5431 BitBlt 106 DirectDraw 59
  • HDD Read 28611 Write 31049 RandomRead 9636 RandomWrite 14337

Pentiummw300_1 続いて、PentiumM 1.6G

これを取り付けるため、再び MP915-B をバラしてヒートシンクを外して CPU を換装した。

  • Integer 97765 Float 76666
  • Memory Read 61977 Write 43604 Read&Write 84752
  • Graphic Rectangle 26778 Text 18784 Ellipse 6754 BitBlt 144 DirectDraw 59
  • HDD Read 29510 Write 31049 RandomRead 10319 RandomWrite 14337

 それなりに CeleronM -> PentiumM への変更でパフォーマンスUPしたものと思われる。グラフィックはベンチマーク中見ていて確実に速くなったと感じた。


Pentium4w300 参考として、Pentium4 2.6C、PC3200 1GB Dual channel  Pcinternetmemory、VIDEO:RADEON 9250 AGP DAC(400MHz) 128MB memory、GIGABYTE GA-8IG1000MK を搭載した自作 PC (Web ブラウズ用)のベンチマークも行なった。

  • Integer 80650 Float 99388
  • Memory Read 229324 Write 82943 Read&Write 171519
  • Graphic Rectangle 24762 Text 19584 Ellipse 7420 BitBlt 122 DirectDraw 29
  • HDD Read 56952 Write 57463 RandomRead 18354 RandomWrite 26743

 CPU性能については自作 PC の Pentium4 よりもクロックの断然低い MP915-B の PentiumM がやはり健闘している。MP915-B のメモリは DDR2 でありながら Single channel の為 DUAL channel の自作 PC に比べて大差で劣っている。グラフィックは RADEON 9250 AGP よりも MP915-B 内蔵の Intel(R) GMA900 内蔵エンジンが勝っている解像度は何れも 1280 x 720 で比較:何故 720 かと言うと AQUOS のハイビジョン表示で 720p プログレッシブ・スキャンで利用したい為で、何故かこれ以外の解像度ではインターレース?になってしまう

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年12月 5日 (火)

mixi で「飲酒運転告白」 「冗談」が重大な結果に…だってさ。気をつけてね

 実名で登録している人が多い mixi で本当に冗談かどうかは判らないけど、「3時まで飲んでて6時前に実家から出てきました。飲酒運転やし(笑)」といった内容のカキコをした高校の非常勤講師の非常識な行為がマスコミでも取り上げられた。

 冗談にせよ、書き込みをしたことが「非常識」ということですね。

 皆、気をつけようね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (2)

太鼓の達人9:バンダイナムコのホームページに発表がないのはなぜ?

Gamesmark_home  太鼓の達人9の稼働日について、バンダイナムコのホームページに発表がないのはなぜだろうか、以前は12月上旬稼働予定とかアナウンスがあったのだが、NAMCO から BANDAI NAMCO に変わってから、ここのホームページも頻繁に更新されなくなったし…

12月10日に稼働するのか心配になってきた。(心配する程のもんじゃね~だろ)

 ところで、12月7日(木)は PlayStation2用『太鼓の達人 ドカッ!と大盛り七代目』が発売される。

  • ソフト単品  4,725円(税込)
  • タタコン同梱版  7,329円(税込)

 更に、日本全国のトイザらス(TVゲーム取扱店舗及びトイザらス.com)でPS2「太鼓の達人 ドカッ!と大盛り七代目」タタコン同梱版を購入すると、先着順で「太鼓の達人トイザらス オリジナルカレンダー」が付いてくるんです!…という話だけど、タタコン同梱版なんか要らないからな~カレンダー欲しいけど。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mac mini 風 MP915-B を設置した。

Pc050171w300   MP915-B を AQUOS の AV クライアント PC として設置してみた。PentiumM には未だ変更していないが、意外と CeleronM 1.4G でも遅いと感じないし、FLET'S SQUARELogosq イビジョン映像を DL しながら視聴してもコマ落ちすることなく再生する。Mp915bw_1

 インターネットでハイビジョン映像を楽しむにはオススメのPCだ!小型でも DVI、TV出力(HDTV対応)もあるし…

 MP915-B って未だ現行機種としてショップで売っているんだね。だけど、この白いモデルってどこ探しても見つからないな~ラッキーな買い物したか も!?安かったしね。


 この白モデルは sofmap 等 shop ブランドの OEM であることが判明しました。(12月7日) aucfan.com(オークファン) ~ 一括検索・落札価格・相場検索 ~に依れば、最近の出品で CPU 無し \22,501 で取引されていた。こっちが欲しかった(T T)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2006年12月 4日 (月)

MP915-BWH が届いた

Pc040285w300  MP915-BWH が今日届いた。…で、今セットアPc040287w300ップ中。

やっぱり白い色は良いね!パール・ホワイトではなかったのが少し残念だった。まだ保護シートをつけたまま

Pc040288w300 銀色のモデルは正面に AOPEN のエンブレムが入っていたが、ホワイト・モデルには AOPEN のエンブレムがない!ない方が美しいけどね。Pc040289w300

付属品の数々。まあ、大したモノは入っていないけど。

Pc040290w300 昨日購入した \9,500 もするメモリーを装着し、続いて 2.5インチのハードディスクを装着。容量は 40GB しか搭載しないが、USB の HDD を外付けするので、起動ドライブとしては特 に問題はない容量だと考える。

Pc040291w300 CPUは昨日ヤフオクで落札したモノは未だ届いていないので、付属している Intel CeleronM 360J 1.4GHz を取り敢えずそのまま搭載している。

 非常に雑然とした机の上で WindowsXP のインストール中。左下の白い箱が MP915-BWH 結構小さいよね。

OS自体はとっくにインストールを終えているのだが、各種ユーティリティ・ソフトのインストールや、その他設定とサービスパック2や Windows Update を行なっており結構な時間を費やしてしまった。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年12月 3日 (日)

Pentium M 730 1.6GHz/533/Dothan/L2 2M/QACZ ESを落札した

Dothan いちいち記事にする程のことでもないけど、つい先ほど MP915-B 用の CPU をヤフオクで落札した。Pentium M 730 1.6GHz/533/Dothan/L2 2M/QACZ ES送料込み。(送料込 \5,100)

  • ES品なのでジャンクとして出品します。

Intelw300  という代物。ES 品とは、エンジニアリング・サンプル品で普通はオーバークロック耐性が高いとされているが、MP915-B では OC も出来ないので当然通常使用する訳だが、インテルのプロセッサ識別ユーティリティで下の様に「製品版ではない」旨表示が成される。ES 品で唯一気になる点かな?

  • このインテル(R) プロセッサーは、ハイパースレッディング・テクノロジーに対応しています。
    詳細については、www.intel.com/info/hyperthreading (英語)を参照してください。
  • テスト中のインテル(R) プロセッサーは製品版ではないようです。このユーティリティーがサポートしているのは製品版のインテル プロセッサーのみです。サンプル プロセッサーはインテルの保証の対象外で、再販は意図されていません。
  • この情報が予想していたものと異なる場合には、PC システムの製造元またはマイクロプロセッサーの購入元にご連絡ください。

 これまでにもオークション等で比較的安価で購入出来る理由で ES 品は幾つか使用して来たが、特に動作上の問題等はなかった。逆に OC で使用したこともなかったが…

 これで、メモリ と CPU が確保出来たので AQUOS クライアントG-MAX TA4 VER2 から MP915-BWH に変更出来るぞ…と

 因みに MP915-BWH は Yahoo! オークションで「AOpen Mini PC MP915-BWT ホワイト 新品 + Intel CeleronM 360J 1.4GHz」 Intel Socket479 CeleronM 360J 1.4GHz 1MB (Dothan)を搭載 ¥29,000 で CeleronM 付きで購入した。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BlogPet ”ひでうさ”がカキコした

Hideusa  BlogPet の”ひでうさ”だが、コメントを書いてくれたのは嬉しいが全く意味不明のコメントで辟易する。もう少しまともな人工知能エンジンとか搭載して欲しいぜ。

 続いて、記事も投稿してくれたが…

RSS から適当に単語抜き出して繋いだだけかよ~~

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リテール品のメモリを始めて購入した

Pc030284w300  これまで、100枚以上 PC メモリを購入してきたが、バルクのメモリしか購入したことがなかった。今日初めてリテール箱入りのメモリを購入した。

 リテール品だとバルクに比べて2倍位の値段がするので1度も買ったことがなかったが、今回は note 用メモリの為手持ちがなく、秋葉に出向くのも面倒なので近所の「ヤマダ電機」で \9,500 もするリテール品を購入してしまった。バルクなら \5,600 位で買えるかな?

 何れにしても note PC 用のパーツは値段が高いね。メモリにしろ、2.5インチ HDD にしろ…自作したデスクトップ PC は家に沢山あるけど、note PC を1台も保有しない理由は、この辺りにもある。

 リテール品って「ハードウェア無期限保障」なんだ~すごいな~と関心してしまった。バルクだと、購入1週間以内の初期不良以外は交換してくれないし、基本的には相性の保障はしないからね。

 自分の場合は購入したバルク・メモリが例え使用目的の PC で相性が合わなくても、別の PC で動作出来れば、他から回すことも出来るので、リテール品の保障の必要性をあまり感じたことがなかった。

 今回のメモリは先日ヤフオクで落札した MP915-BWH で使用する為のモノ。 note PC 用の 200pin S.O. DIMM で DDR2 533 512MB (PC2-4200) I-O DATA が販売元。

 肝心の MP915-B は明日到着する予定。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (2)

きょうひでうさは(BlogPet)

きょうひでうさは、ここで回収したいなぁ。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ひでうさ」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 2日 (土)

mixi で Leah Dizon(リア・ディゾン) コミュニティに参加してみた

Title1_1 mixi に登録したものの、これといって活動するアテもないままを過ごして 235282_116きたが、Leah Dizon(リア・ディゾン)というコミュニティーがあったので参加してみた。

(勿論 mixi 登録者以外は入場出来ません)

12月1日現在のメンバー数が 10,530人!

 スゴイね。

 老若男女が画像や動画を探して集まって来たんだね。

Logo_tagline_sm YouTube に動画が沢山あるみたい。

 ゲ、書いている2分の間に Leah Dizon コミュニティ・メンバーが2人増え 10,532 人になってる。

 それと、楽天 BOOKS から購入しなくても、ダイアモンドシティーのオリオン書房で「リア・ディゾン写真集」山積みだった。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (1) | トラックバック (9)

なんと、ブログに記事まで書いてくれるブログペットを飼ってみた。

Feature1_2  面白そうなので、ブログペットを飼ってみた。どちらかと言えば閲覧する側には迷惑なだけのアクセサリーではある。

 ブログペットはあなたのブログから言葉をおぼえる“謎のペット”です。BlogPetのひみつをひもといてみましょう。
 ブログペットは、あなたのブログからおぼえた言葉を使って、いろんなことをしたがるようになります。

 もし、あなたが使っているブログがブログペットに記事を書き込めるようになっているなら、ペットたちはブログに記事を書くようになります。

 ”ひでうさ” 1週間に1度、記事を書いてくれるらしいが…楽しみ。

 もう1つ、プチ掲示板も設置してみた。ブログに貼れるサイズに縮小した掲示板で、ブログペット、掲示板共に無料で利用出来る。 12月7日削除しました


 2007年1月3日に”ひでうさ”とは「さよなら」しました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 1日 (金)

投稿のテスト(BlogPet)

うまく投稿できるかな?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ひでうさ」がテスト投稿の為に書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パーソナルコミュニケーター“mylo”

Img_main05 パーソナルコミュニケーター“mylo”が12月12日に発売される。

ニンテンドー DS ブラウザはイマイチだったし、小型なワイヤレス LAN 内蔵のブラウザが欲しいと思っていたので、コレは?と思ったが値段が \39,800 もするので諦めた。PS3 買うわ…

  •  “mylo”に搭載されている「Skype」・「Google Talk」を利用して友人とインスタントメッセージング(チャット)などを楽しんだり、「Skype」を利用して全世界のSkypeユーザーと気軽に音声で会話することが可能。さらに、「Ad Hoc Application(アドホックアプリケーション)」を使えば、“mylo”に保存した音楽やプレイリストを、相手の“mylo”でストリーミング再生でき、活用の場が広がります。
  • “mylo”に搭載されているウェブブラウザを利用して、ウェブサイトを閲覧することが可能です。ブログ記事のアップはもちろん、SNS(ソーシャルネットワークサービス)にアクセスして、日記を書いたり、友人の記事にコメントすることが可能です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (2)

Mac mini 風 MP915-B の2台目を購入

Mp915bw AOpen Mini PC MP915-BWT ホワイト を購入した。(まだ届いてないけど

MP915-B はこれで2台目で、何れもヤフオクで落札したものだ。1台目はシルバーで、この時から白いモデルが出ないかな~と思っていたが、知らぬ間に「ホワイト」が発売されていたらしい。

Unity UNISEX 等のパール・ホワイト系 PC は基本的に大好き。

AOpen の Mac mini 風 PentiumM 対応小型 PC 「mini PC」

ということで1年前話題を呼んだベアボーンPCで、1台目を購入したとき妻の知り合いがMini_3 自動車の塗装業を営んでいるので白く塗装して貰おうと思った位だったが、元々妻用 AQUOS の AV クライアント PC として購入し、妻がこのままでイイと言ったので塗装しなかった。AQUOS の銀色に似てなくもないし…

 今回は自分用 AQUOS の AV クライアント PC にするつもりだ。これまで自分用は GIGABYTE G-MAX TA-4 VER2 というプレステ2似のベアボーンを愛用していたのだが、MP915-B の方が静粛なので、こちらに変更する。

 格好良いベアボーンPCはいつの時代も安いモノではないが、1年も経つと半額程度になるので、欲しいベアボーンがあると1年位して型落ちした頃に購入している。今更 PentiumM では些か古い感は否めないけどコレはまだ値段が高くて…

 Core2 Duo には、いつ手を出そうかな…

 誰か G-MAX TA4 買ってくれないかな?(実は2台所有している。UNISEX とか気に入ると何台も所有する人なので。いよいよヤフオクに出品するかな~) 買い手がつきました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (2)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »