« PLAYSTATION®3 システムソフトウェア アップデート | トップページ | Windows Vista DSP版 関連記事 »

2007年2月 3日 (土)

RADEON 9250 は Vista で Aero が動かないのか調べた

Windows Vista Upgrade AdvisorRADEON 9250 (Video RAM 128MG)は Vista の Aero が動かないと判断された訳だが、本当に動かないのか調べてみた。RADEON シリーズは 9500 以上でないと Aero に対応していないと聞いている。

 というのも、NVIDIA Quadro NVS 285 も Video RAM が 64MB しか搭載していないので、動かないと判断されたのだが、実際には動いたからだ。但し、使用している液晶の解像度は 1280 x 768 @60Hz なので、SXGA 等に解像度を上げるとどうかは判らない。(リクエストがあれば調べるけど…) SXGA でも動きました 2007/02/04 追記

 ”ひでのブログ” に ”RADEON 9250 aero” とか ”RADEON 9250 vista” という検索フレーズで来る方が多いので、リクエストにお応えしたいと思うDmv300

 動作の検証を行う PC は、コレで SPEC は CPU=Pentium4 2.6C、Dual CH. DDR PC3200 512MBx2、RADEON 9250 128MB、Gigabyte GA-8IG1000MK、DVD-106S。何故か DVD-ROM ドライブを搭載しているにも関わらず、Windows Vista Upgrade Advisorに ”DVD ドライブがない” と報告されたが勿論インストールは出来た。

 CPU が遅い為か今回はインストールに約35分程度の時間が掛かった。DVD-ROM の読み出し速度の関係も否定出来ないが。(Pentium4 661 3.6GHz では 25分)

9250w300  で、結果は解像度を 1024 x 768 に落としたにも 関わらず、Aero は動かなかった。

 Windows Update を行なってドライバの確認も行なったが、状況は変わらない。

 Arero が動かない場合、キャプション・バーが透過型になAeroxらないとか、「ウインドウを切り替える」ボタンを押しても3D表示とはならずに従来の OS Windows XP 等で [ ALT ] + [ TAB ] キーを押した時の様な切り替えダイアログが表示される。


Desktopw300  今回の PC はディスプレーが DELL 2001FP の UXGA ( 1600 x 1200 ) なのだが、Vista で「サイドバー」を存分に活用したいなら、この程度の解像度が欲しいところだ。

 左の写真は UXGA 、この解像度ならサイドバーが全然Ggt邪魔にならず「ガジェット」を追加しても快適に画面を使える。

 今回のインストールは検証の為に一時的に行なっただけなので、SC430 での Vista 使用を辞めない限りこの PC で Vista を今後運用することは行ないません。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« PLAYSTATION®3 システムソフトウェア アップデート | トップページ | Windows Vista DSP版 関連記事 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RADEON 9250 は Vista で Aero が動かないのか調べた:

« PLAYSTATION®3 システムソフトウェア アップデート | トップページ | Windows Vista DSP版 関連記事 »