ギャオプラス GyaO+ を使ってみる
昨日来”ギャオプラス”で GyaO を視聴している。昨日はコンポジット・ビデオ接続だったので D端子ケーブル を購入して繋ぎ変えたのだが、然程画質が上がったとは感じられなかった。GyaO の画質が VHS ビデオ並みの為だろう。
GyaO が配信する番組のサイズは 4:3 のものもあれば、16:9 であったりと様々で、TV側が自動的にサイズ調整を良きに計らってくれることを期待したが、D端子 接続しても手動で(我が家の AQUOS の場合)「ノーマル、スマートズーム、ワイド、シネマ、フル」を切り替えないと TV 側の自動制御信号に依るサイズ調整に頼るとヘンテコなアスペクト比で表示される。折角全画面表示出来るのにこの辺りは面倒だ。
一応ギャオプラスの HP には上の様に書いてあるが…
なお、GyaOはNTT東西のフレッツユーザー向けコンテンツ配信サイト「フレッツ・スクウェア」でのコンテンツ配信も行なっており、ギャオプラスでもフレッツ・スクウェア経由での視聴することが可能。ルータ側でフレッツ・スクウェアへの接続設定が完了していれば、「Fletsで接続」にチェックを入れるとフレッツ・スクウェア経由での視聴が可能になる。フレッツ・スクウェアはNTT東西専用のネットワークを使っているため、インターネット経由よりも安定した視聴が可能になるという。
我が家も flets 接続で視聴している。
ギャオプラスの OS は Windows CE ということだが、内部はパソコンの応用回路と思われるが、HDD が搭載されている訳でもなく、Fan もない為に動作音は極めて静かというか無音だ。ギャオプラスの中を見ようと分解を試みたが、ネジが1本も見当たらない。恐らく底面のゴム足を剥がさないとネジが現れないのではないかと思う。面倒なので今回は見送った。
ところで、自分はギャオプラスに対して「まあ満足」と思っているが、万人にお勧め出来るかと言えばそれは、”ノー”だろう。購入前に悩んでいた内容がそのまま万人にも当てはまるのではないか…
- ネットワーク・メディア・プレーヤ機能がない
- (1.)の機能がないなら、\24,800 という値段が高い、\19,800 が妥当
- PC が完備されている状況で、GyaO 専用の STB に必要性はあるのか
- GyaO 自体の画質があまり良くない
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
- 紅麹騒動の黒幕を漫画にしてみた(マンガで分かる) …を紹介してみる(2024.04.13)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】MuscleCar(2024.04.07)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】今よ!ファンタジスタドール(2024.03.17)
コメント