熱暴走の為、TDP の低い CeleronM へ換装した MP915-B をもう一度 PentiumM に戻してみる
熱暴走の為一度は TDP の低い CelernM に変更した AOPEN の MP915-B だが、その後「ヒー トシンクの取り付け具合に依っては熱暴走し易い」という情報を聞いて、シリコン・グリスから熱伝導両面テープに変更し、PentiumM へ戻して様子を見ることにした。もともとのベアボーン・キットには熱伝導シートが付属していた訳だし…
特に CeleronM で不都合がある訳ではないが、PentiumM が勿体無いので…
PentiumM 対応のマザーボードを探していたが値段が高く、これに投資する位なら Core2 Duo を買うべきだと判断したからである。
暫く NAS 上の動画再生を続けて様子を見ることにした。
ナント!5分で熱暴走してしまった。この熱伝導両面テープは厚さが薄くチップとヒートシンクまでの距離が届かなかったと思われる。厚みのある”ゲルシートCPU熱伝導シート”を使わないとダメかも知れない。手持ちがないので仕方なくシリコン・グリスを厚めに塗って再度トライ中!
2時間位、動かしているが今のところ問題なし!やはり CPU とヒートシンクの取り付け具合は重要な様だな。
その後は長時間動画を再生するも、熱暴走することはなくなった。”ゲルシートCPU熱伝導シート”は某オークションで注文してしまったが出番はないと思われる。(2007/04/30 追記)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
- 紅麹騒動の黒幕を漫画にしてみた(マンガで分かる) …を紹介してみる(2024.04.13)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】MuscleCar(2024.04.07)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】今よ!ファンタジスタドール(2024.03.17)
コメント