« Pentium E が発売された | トップページ | Low Profile なブラケットをフルハイトに改造 »

2007年6月 5日 (火)

I-O DATA の USB-HDD HDC-Uxxx のケースの開け方(詳細?)

 極めて個人的なリクエストに応える為に、I-O DATA の USB-HDD HDC-Uxxx のケースの開け方を少し詳しく紹介します。

 先ずは上部のプラスチック蓋を取ります。

Claw1  取り方は写真を参考にして欲しいのですが、取って見ると爪が赤丸で示す位置にあります。この爪がアルミケースの箱の、やはりで示した穴と噛み合う様に固定される構造となっています。

 左右に2個の爪(奥と手前も同じ位置)と中央部が4個の爪です。Box

Claw2 外し方ですが…

 爪のありそうな部分のアルミ箱部を左 P6050227w300P6050228w300 P6050229w300 手親指で押し気味に、右手で白い上部のフタを上方に引き上げます。

 写真の様に上部のフタが持ち上がれば、後は何とかなると思います。上部のフタが取れたら、フロント&リアのフタは簡単に外れますし、下部のフタの開け方は上部と同じです。

 一度開けてしまったフタは爪の面が取れて開け易くなります(言い換えれば落下等の衝撃で取れ易くなる)何度も開け閉めするとケースとしての寿命が縮まりますので注意して下さい。

 最初は思いの他、爪との噛合が硬いですが、アルミの箱を押しすぎて凹ませない様に気をつけて下さい。

 以上! 開いたらコメント下さいね (^ ^)


Driver_1  追伸!一番最初はマイナス・ドライバーを使いました。アルミ箱に傷をつけない様に、コジると道が開けると思います。

 爪の部分を少し外してドライバーを差し込んで下さい。ドライバーを回転させてコジるのではなくて、テコの原理で寝かせていたドライバーを立てる方向に…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

 

|

« Pentium E が発売された | トップページ | Low Profile なブラケットをフルハイトに改造 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

わがままに答えていただき、
ありがとうございました。

無事に開けることができましたが、
肝心の中身がアウトだったので、
データの取り出しはむつかしそうです。

投稿: たまごのり | 2007年6月 9日 (土) 12時45分

ありがとうございます。無事あけることができました。
貴殿の勇気に感謝いたします。 ヤナさん

投稿: | 2010年10月 5日 (火) 22時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: I-O DATA の USB-HDD HDC-Uxxx のケースの開け方(詳細?):

« Pentium E が発売された | トップページ | Low Profile なブラケットをフルハイトに改造 »