自作外付け光学ドライブケースの PC 電源連動化失敗
先日、外付け光学ドライブケースの自作を行ったが、PC の電源に連動してドライブの電源を on/off させたいので改造を行った。
USB の 5V が活きたら AC-100V を通電させる SSR を取り付けてと…動作確認はOK! USB を アンプラグすればドライブの電源が落ちる。
ところが、PC をスタンバイ状態にしても USB から 5V が供給続ける為、ドライブの電源が切れない!え~っと、BIOS の設定で USB 関連弄るとスタンバイ中の電源供給が止まると思ったけど、ダメだった。
どうやっても電源供給が止まらない DELL SC430 はこの方法でドラ イブの電源切れるんだけどな~(但しスタンバイ状態では電源ファンが回り放しになるのでサスペンド中の話だが)
やっぱり安直な電源連動回路ではダメだ。誰か簡単に電源連動する回路教えて!
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」(2025.03.13)
- 医師が見た「ワ◯チン後遺症の実態」(2025.02.02)
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
コメント