3007WFP の Dual Link 接続に成功
昨日 DELL 3007WFP が到着したものの、2560 x 1600 ドットの解像度を出力しようと すると、画面にノイズが現れて使い物にならなかった為、グラボを買いに走った。RadeonX1300 pro は本来 Dual Link DVI に対応している筈だが、玄人志向のブランドが元々安かろう悪かろうの品だったか、オークションの購入で不良品を掴まされたかのど
ちらかだろう…
立川 BIC カメラには、2万円以下で購入可能な DUAL DVI 出力の Dual Link 対応グラボは選択肢が殆どなく(玄人志向なら Radeon X1650 等が、1万円位で用意されているが)既に販売終了製品となっている ELSA の GeFroce 7600 GS のファンレス ELSA 776 GS 256MB を購入した。古い製品の割りには \17,800 と高額だったが、もう”クロシコ”のグラボは買いたくないし…ファンレスで静かになるからイイか!
グラボを GeForce 7600 に交換してからは 超高解像 2560 x 1600 (WQXGA) を表示しても全くノイズは認められない。良かった (^^) 兎に角広いデスクトップは素晴らしいの一言で感激!15インチ液晶が4枚分入る画面サイズと解像度だからな…
リビングで動画再生目的に使うわけでなく至近距離で使うのだが、これまで DUAL DISPLAY (Daul View と言うらしいが)で比較的大きな左右の視線移動には慣れていたが、上下の視線移動量が大きい点が慣れず未だ戸惑いがあることも確かだ…
左隣の 24インチ DELL 2405FPW が随分と小さく感じる。思えば去年 2407 登場直前に、今回購入した 3007WFP と同じ位の金額で購入した事を思うと感慨深い。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」(2025.03.13)
- 医師が見た「ワ◯チン後遺症の実態」(2025.02.02)
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
コメント