« LightScribe DISK ってどう? | トップページ | 記事投稿中ココログがメンテナンスとなって記事が台無し… »

2007年7月10日 (火)

GA-945GME-DS2 の G-LAN が調子悪い

 マザーボードを交換した Web 用 PC の Gigabit-LAN が調子悪い。Web 用 PC だというのに LAN 接続が調子悪いとなると、どうにもならん

 どう、調子が悪いかと言うと、説明するのも面倒な位に調子が悪い。(なんのこっちゃ)

 …先ず、スタンバイからの復帰で DHCP からアドレスを貰う時点でコケルことがある。また、Web 閲覧中に忽然と接続が切れる!最初の頃は、DOS 窓で IPCONFIG /Release、IPCONFIG /Renew で回復することもあったが、最近はほぼ失敗する。マザーが壊れたのか?

 これまで使っていたマザー GA-8i945GMF ではスタンバイからの復帰だろうと何の問題Pcilan もなく接続出来たので、ルーター他のネットワーク機器の問題ではないと考える。 

 勿論ドライバの再インストール、各種設定の見直しは行ったが一向に改善されない。折角オンボードで用意された G-LAN ではあるが、見限って PCI に手持ちの LAN カードを挿した。これで少し様子見だな。

Lanw300 因みに OnBoard の LANMarvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller で、PCIバスに挿したのは BUFFALO製の Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC だ。


 LAN ボード挿して丸1日様子を見たが、全く問題なく動作している。スタンバイからの復帰もスムースだ!マザー不良で交換するのも面倒だからオンボードの LAN には BIOS で死んで貰ってこのまま使用することにした。(2007年7月11日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« LightScribe DISK ってどう? | トップページ | 記事投稿中ココログがメンテナンスとなって記事が台無し… »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« LightScribe DISK ってどう? | トップページ | 記事投稿中ココログがメンテナンスとなって記事が台無し… »