COSMOS の内部でイルミネーション計画
COOLER MASTER から届いた PC ケース COSMOS で我が家のフラッグシップ PC を構築した訳だが、スカスカなケースの中身が寂しい為インテリア!?を装備したい。
COSMOS のサイドカバーを開けた時、内部が点検し易い様に、手持ちの USB ライトを光らせることにしたが、もう少し派手さが欲しいと思った。
数年前、店の自作 PC 用パーツコーナーに行くと光り物グッズが沢山置いてある時期があって、当時自分は透明なケースを所有していない為(今もそうだが…)このテのパーツを購入したことがなかった。そんな訳で今頃このテのパーツが欲しくなり BIC カメラへ出掛けたが、最近光り物グッズが激減していることに気が付く。
PCケース向けの線状発光体、LEDを使った棒状の発光イルミネーシ ョン。MITRON INTERLINK, INC. ってところが面白い発行グッズを作っていた。
流石に、プラズマ・ボールの方を PC ケース内に入れようとは思わない。こんな放電管を内蔵したらノイズの影響たるや 計り知れないモノがある。(似た様なブツをゲーセンの戦利品で幾つか持ってる)左の画像クリックで GIF アニメが見れます
どこかに、このテのイルミ売ってないかな~秋葉行くの面倒だし、オートバックスで車載用を転用出来ないか探してみるかな?
因みに、今日現在(最終的にどうなるか未定) COSMOS の 5インチベイには小物入れを装備してみた。フロントのドアが意外と邪魔で、ファン・コントローラを取り付けてみたが回転数調整ツマミが微妙にドアと当たって半ドアとなるので諦めている。
また、ファン・コンの類は光学ドライブに比べて奥行きが短い。COSMOS は光学ドライブをワンタッチで固定出来るのは良いが5インチ・ベイを利用したパーツがネジ止め出来ないので、COSMOS の5インチ・ベイに入れる事が出来るアクセサリ・パーツは相当限定される。
それから、PC ケース内に設置したいグッズとして…ルーペ付き照明!
- USB接続のライト付のルーペ。細かい文字を見ながら作業できます。 サンワサプライ
ピンヘッダへの配線や、ジャンパの変更等で便利だと思われるが、 白色 LED ではなく、普通の電球 6V3W を使用しているらしい。LED なら買うのに…
ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/
| 固定リンク
« 新規インストールした Vista では FairUse4WM v1.3 Fix2 というより”見裸鍵”が動かない? | トップページ | 同じ TDP 65W でも発熱が違う Core2 シリーズ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント