« GIGABYTE GA-945GZM-S2 を購入 | トップページ | Vista をインストールした COSMOS PC の電源が勝手に入る »

2007年9月20日 (木)

USB 接続のライト付きルーペ

 LED ライトだったら買うのに…と思っていたが、やっぱり購入してしまった。USB 接続のライト付きルーペ

Lightandloupe  本当は、煌びやかにイルミネーションしたいのだが、とりあえず便利そうなので”ライト付きルーペ”を内蔵してみた。レンズ部の透明度がイマイチなのだが、マザーボードのジャンパピンのピンヘッダを見たり、シルク印刷を読む分には便利だ。もっとも一度配線したスイッチ類を何度も付け外しすることはないから、不要と言えば不要だが、そう言うと身も蓋もない…

 ライトは LED ではなく電球なので USB の許容電力一杯の 0.5A 程Cable 度(カタログ上は 5V 450mA±10%と記載されている)の為か増設した InterUSB カードの内蔵側端子に接続すると電力不足で点灯しなかった。USB ポート次第では点灯しないケースが多々あると思われる。

 仕方ないのでドライブ用4P電源コネクタから USB に給電するケーブルを作成して COSMOS 内に内蔵する。

Light  色々な部分にクリップで挟んで固定出来る。スイッチもUsbtoy12_ma付いているので使用しないときはコネクタから抜く必要もない。

 これで、COSMOS の内部メンテナンスがやり易くなった。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« GIGABYTE GA-945GZM-S2 を購入 | トップページ | Vista をインストールした COSMOS PC の電源が勝手に入る »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« GIGABYTE GA-945GZM-S2 を購入 | トップページ | Vista をインストールした COSMOS PC の電源が勝手に入る »