某オークション落札の JUNK な PC パーツで遊ぶ
昨日届いた「パソコン関係の物たくさん 」というタイトルの JUNK な PC パーツの数々を動作検証して遊んでいる。
![]() |
Winfast PX7800GTX を COSMOS に入れて 3DMark06 のスコアを計測する。 このグラボの VRAM は 256MB だった。 |
![]() |
3DMark06 が完走したので、実使用には耐えるだろう。 スコアは 4595 と意外にも低かった。以前 8600GTS をベンチマークした処 5497 で (念の為今回ももう一度試すと 5483) 或いは 7800GTX の方が良いスコアが出るのかとも思っていたが残念。 らぶデス2遊ぶには十分かな? |
![]() |
PEAK 時の PC 全体の消費電力が 224W なので、GF8600GTS よりも大飯食らいであることが判る。但し搭載されているファンの騒音は玄人志向 GF8600GTS-E512HD のファンよりも静かだ。 |
![]() |
400W の ATX 電源も分解掃除しFAN、ケースも磨いて綺麗にしてあげた。動作の問題もない。 |
![]() |
こんな風に箱に入っていた CPU はピン曲がりを直そうとしたらピンが折れて、結局2つとも使い物にならなくなった(笑) Pentium4 2.26GHz/512/533 SL683 |
![]() |
4枚入っていたメモリーは Memtest86 を使って動作検証したが、何れも動作に問題はなかった。 あの梱包状態で破損しなかったのは奇跡だと思う。 |
![]() |
ASUS P4P800SE は、一度は起動したものの BIOS 設定中にハングして再起動後は CMOS クリアしても、CPU 変えても何しても二度と立ち上がらないので諦めた。 |
![]() |
|
![]() |
サウンド・カード SoundBlaster PCI 動作チェックは…使う必要があったときにしよう… |
![]() |
次に、動作確認しようと思っている RADEON 型式不明の AGP バス用グラボ |
![]() |
GeForce FX 5800 AGP8X のグラボ 動作確認はめんどくさいから捨てようかな… |
![]() |
水冷用パーツ EVERVCOOL WC-201 そのうち、(万一水漏れが発生した場合に)ぶっ壊しても構わない PC で遊んでみようと思う。 |
![]() |
水冷パーツ:CPUリテンション等 |
![]() |
水枕は磨いてピカピカ状態に… |
![]() |
2002年製の CD-R ドライブ、10/100base の LAN カード、IDE ケーブル等はとりあえずゴミ箱へ |
そういう訳で、一通りパーツの動作検証がほぼ終わったが、楽しかった。まともに動作するとなるとやっぱり嬉しいものだ。使い道は殆どないけど(大笑)
CPU のピン折れは痛かったな。もっとも動作したところで今や使い道はないのだが、古い PC をグレード UP したい人にあげれば喜ばれたかも知れないし…
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」(2025.03.13)
- 医師が見た「ワ◯チン後遺症の実態」(2025.02.02)
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
コメント
その昔、
Pentium4(478)のピン折れCPUで何の問題も無く動いた事があったなぁ~
あれは何だったのか?
いまでも不思議だぁ!
投稿: 店長 | 2007年12月13日 (木) 02時33分
店長こんちは(^ ^)
478 pin もあると1本や2本折れても大丈夫なケースは
多々ありますね。
自分もかつて、ピン折れ CPU を落札しましたが、数多
い電源供給ピンの内の2本だったので、動作を確信して
安値で落札し、問題なく使用してました。
https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_d5bb.html
投稿: ひで | 2007年12月13日 (木) 17時58分