« PC のエコ・グッズ | トップページ | 新卒者の為の会社案内ビデオ(その2) »

2008年1月17日 (木)

3D マイホームデザイナー LS2

 昨年末に”マイホーム デザイナー LS” を購入し、無償バージョン UP パッケージと \1,000 のキャッシュバック(商品券)が今日届いた。

 LS2 はイイネ! 3D の表示が速くなったし、季節と、時刻を選ぶと家の中に射す日差しが見れたりと、実際の生活風景を想像し易くなっている。

Ls2w300_2  間取り図内に家具を置いて、立体化を行うと外観や内観を瞬時に作画してくれる。
Walkw300

 「ウォークスルー」機能を使えば家の中を歩いて確認出来、更に歩いて見た室内の様子を動画 AVI として保存も出来る。

 六角大王の初音ミクと新居で一緒に過ごす動画も作れそうだ(笑)

 一般的なソフトではないが、注文住宅を購入する人は約 \10,000 投資する価値は十分にあるソフトだと思う。

 先週、設計士 建築士 と会って初めて家の設計について打ち合わせを行ったのだが、PC で間取り図を予め作成して来た客は初めてだったそうだ。今時は予め PC で希望する間取りを書いてくる人も多いと思ったのだが…

 その後、3D マイホームデザイナー LS2 を使って家の間取りをデザインした様子を下のリンクで記事にしてます2009年2月13日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« PC のエコ・グッズ | トップページ | 新卒者の為の会社案内ビデオ(その2) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

>今時は予め PC で希望する間取りを書いてくる人も多いと思ったのだが…

そんな人ほとんどいないでしょうね。
業界長いですが、僕は今のところそんな人にあったことありません。
なんせ素人さんは、6帖間の寸法すらわからない人多いですからね(^^;
色々と法的な制約も多いと思いますので、納得のいくまで十分打ち合わせしてください。

余談ですが、「設計士」ってのは存在しないんですよ。「建築士」ってのはいますけど。その設計士さんが建築士なのかは知りませんが・・・

投稿: こばこば | 2008年1月21日 (月) 16時16分

こばこば さん。
建築士の方なのですね~こんにちは。
仰る通り名刺を確認したところ「一級建築士」と書いて
ありました。
土地の形が悪いため(選べる程資金がないwww)、希望
する間取りが巧く出来ずに悩んでいます。

投稿: ひで | 2008年1月21日 (月) 18時53分

一級取得してから来月で丸16年になります。
時の流れとゆうものは早いものですね。こばこばです。

予算と土地形状、こればかりはどうしても制約があるため、思い通りにいかないものですが、とりあえず、何を「一番優先したい」かが重要です。
それから、夫婦寝室および居間は南に窓を取り、日差しが入るようにしたいですね。できれば窓を対角線になるように配置し、通風も良くしたいです。ようするに、暖かく清潔な環境の部屋にすることです。なんせ、一番長く家に住むのは夫婦ですから。

最近は、外断熱(木造には不向き)だの、高気密住宅(いわゆる魔法瓶状態)だの、色々ありますが、みなそれぞれ一長一短ですから、建築士さんとじっくり検討して考えてください。

最近CMで目につく「制震構造」ってのは、木造には???なように思われます。地震エネルギーを熱エネルギーに変換するには、あんなダンパーみたいなものを数個付けただけでは無理がありますし、在来軸組工法やツーバイ工法は建物を堅く造る構造のため、ダンパーでエネルギー変換するほど建物を変形させるのは構造上問題があると思われます。どうしてもあれを使用するのであれば、昔ながらの大黒柱のある作り方(最近では古民家工法とよばれてます)に近くなります。ただし、建築基準法上ほぼ不可能ですが。2chの建築板でも、あれは詐欺みたいなもんだと構造屋さんは皆言ってますし。

家造りって、早い話、いかに妥協するかがポイントです。

投稿: こばこば | 2008年1月22日 (火) 02時27分

こばこば さん。参考にさせて頂きます。
仰る通り子供が家で過ごす期間は極僅かなんですよね。
(ニートでもなければ)
もう、妥協する点が日に日に増えて… orz

投稿: ひで | 2008年1月22日 (火) 19時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3D マイホームデザイナー LS2:

« PC のエコ・グッズ | トップページ | 新卒者の為の会社案内ビデオ(その2) »