« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

2008年3月31日 (月)

某ショップのちょ~~有名な”じゃんく-ぼっくす”購入!

Junkboxw300  先日購入した JUNK な LAN ケーブルに続いて、某ショップの非常に有名な ”じゃんく-ぼっくす” を購入した。かれこれ半年前から買ってみたいと思っていたのだが、熾烈な争奪戦にいつも敗れて購入出来なかった。今回(実は先週末の3月25日の話)は念願叶ってやっと1個注文出来た。商品代 \3,000+送料 \630 + 代引き手数料 \315

Mb3w300  というのも、ほぼ毎日商品カタログが更新されるものの、カタロSfpx88gtw300 グが更新されるやいなやもの凄い勢いで瞬札され購入に至らないのだ。今日も< ジャンク ~危険な香りシリーズ~ >マザーボード とか、< ジャンク ~危険な香りシリーズ~ > FPX88GT 相当品とか購入したかったけど、先を越されました orz

 競争率高めてどうする!と怒られるので敢えてショップの URL はリンクしないけど…ジャンク・パーツ好きな人は直ぐに思いつくショップだろう。
 正月中は friio の注文かよ!と思わんばかりの盛況ぶりで、ツールを使った輩が増えページすら表示出来ない状態も続いた程だ。

 箱の中に何が入っているかは全く判らないのだが、人気商品なので、ジャンク好きには垂涎ブツと言えよう。ところで、ブツは明日届くので、どの様なモノが入っているのかは明日以降に紹介したい。


 届いたモノはコレでした。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月30日 (日)

俗・さよなら絶望先生に初音ミクが登場(カイト、メイコも…)

 俗・さよなら絶望先生の最終回録画をぼけらんと見ていたら初音ミクが登場して驚いた。これまでは黒板文字に幾度となく初音ミクのネタが書かれていたことはあったが…今回はなんと鏡音リン・レンも登場していた!!

 初音さんの声はちゃんと、ミクの中の人藤田咲さんが当たっている。”初音ミク”を使って発音させたのかと思ったが、普通にアフレコしたんだね。

メルメルの声の吹き替えオーディションに参加した初音ミク

https://hidekyan.cocolog-nifty.com/movie/meru.wmv

Merumeruw300_2


鏡音リンとレン見つけられた?

https://hidekyan.cocolog-nifty.com/movie/rinren.wmv

Rinlenw300

 friio の録画じゃないから画質に関しては勘弁 m(_ _)m




Kaitomeikow300

 カイト兄とメイコ姉も居ると教えて貰いました。(2008年3月31日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (1)

亞北ネルの特技にビックリ!

 キオ様のブログを訪ねた処、ニコ動の紹介記事があったので見に行った。

動きにびっくりしたんで貼り!六角でこれだけの動きを作るのはすごい難しいのに良く作られてます。
ネルは本当は基本スペックは高いのに要領の悪さと運の無さで、境遇に恵まれて無いって設定が萌え~

 基本スペックは高い - そ、そうなんだ知らなかったww ミクが core2 Duo なら ネルは Quad とか?

ネルにはこんな特技があったのです!背景も音もありませんが,気力があれば,おって…モデルはキオ様のネルを使わせていただきました。素敵です。

是非音声は欲しいですね。手伝いましょうか?

 ぅわ、すげ~~マジ、六角大王でよくこの動き作ったなと関心してしまう。

元ネタの実写はこれだそうです。

体操 1989年 種目別 跳馬 オレシア・ドュドニク


ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月29日 (土)

JUNK な LAN ケーブル39本 \4,945 で購入

 某ショップから大量な JUNK 扱いの LAN ケーブルを購入した。新築の家に引っ越した際に使えると思って購入しておいたのだが \4,000 じゃ安いよね?

 JUNK と言っても未開封の新品。3本ほど試した限り特に問題はなかったので、単に保障しないという意味での JUNK だと思う。

1m 6本
2m 2本
3m 2本
5m 2本
7m 13本
10m 12本
15m 2本
Box1 59 X 37 X 25cm のダンボール箱にぎっしりケーブルが詰まっている。
Box2 送料込み \4,945 全部で39本!1本 約 \138 まあ安い買い物だな。
Lan

LANケーブル カテゴリ6 ストレート

250Mhz までの周波数帯で動作を保証。
Gigabit ネットワークでの高速で確実な接続を実現。

 各部屋には LAN コンセントを配備するつもりだが、Gigabit イーサは、あと何年保つのだろうか?かと言って今から光ファイバーではオーバースペック&予算オーバーだし。

 …しかし、売るほどある量だな。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年3月28日 (金)

なに?このテラ高画質!?(その2)

 friio 買ってから高画質 H.264 エンコに (少しだけ) 興味があるのだが、今日も高画質高音質な動画をニコニコで発見した。

映像 megui+x264 3pass 560kbps 768x432
--pass 3 --bitrate 560 --stats ".stats" --keyint 120 --ref 5 --mixed-refs --no-fast-pskip --bframes 3 --b-pyramid --b-rdo --bime --weightb --filter 1,0 --subme 7 --trellis 2 --analyse all --8x8dct --ratetol 4.0 --me esa --merange 32 --threads auto --thread-input --progress --no-dct-decimate --no-psnr --no-ssim --output "output" "input"
音声 Nero Digital Audio Encoder LC-AAC 256kbps やり過ぎですねw128で充分かも・・・
合成 yamb+mp4box

映像自体に階調表現が少ないためか、ビットレートを削っても画質劣化はあまり見られないですね

 確かにそうだけど、にしてもすげー綺麗だ。文字がはっきりと読める!

 MeGUI ってのがあるのか~ふむふむ。…ってかどれでエンコするのが一番なのか情報が溢れててよく判らん。friio ではなさそうだけど、この動画の元ソースは何なのだろう?

 自分もうpしてみたいけど、この前 friio で録画した TV アニメの OP うpしたら速攻で削除されたしな~

Publicw300_2  まあ ”公開” しなけりゃイイ訳だろうけど…自分しか見れないストレージ替わりにニコニコ使ってる人っているのかな?

「昔は,テレビ番組の好きなシーンだけ集めたビデオを作ったり,替え歌を作ったりして友人関係の中で盛り上がっていた。その文化が,インターネットとニコニコ動画によって拡散した」と現状を分析した。「著作権者の不利益にならない範囲であればこうした文化は残ってもいい」と川上氏は考えているという。

 …ということなので、無理やり編集した著作権モノの(著作権者の不利益にならない範囲の)動画を近々うpしてみたいと思う。おいおい懲りねーな < 俺

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月27日 (木)

PC 用地デジチューナーの販売 4月上旬解禁

 いつ出るかいつ出るかと待ち望んだ人も多い筈。いよいよパソコン周辺機器メーカーから地デジチューナの販売が4月上旬にも解禁となる様だ。

これまでパソコンで地デジを視聴するには、地デジチューナーを内蔵した、いわゆるテレビパソコン(地デジテレパソ)を購入するか、解像度の低いワンセグチューナーを利用するしかなかった。これは、外付け地デジチューナーによってテレビ番組のコンテンツ保護が解除され、無尽蔵に録画・複製されたり、インターネット上で流通したりといった事態を放送業界が懸念し、外付け地デジチューナーの単体販売を実質的に認めていなかったためである。

状況が変化したキッカケは、地デジのコピー制御信号を無視して、無制限にテレビ番組を複製できる地デジチューナー「Friio」が2007年11月に発売されたことである

 ダビング10には当然対応するんだよね?

 確かに friio の人気は凄いものがあった。最近(2008年3月)でこそ誰もが注文出来る様になったが発売当初は注文権利の争奪戦に負けた人がヤフオクで \100,000 もの高額落札を見せていた。ただ、買っただけでは録画予約すら出来ない friio は誰にでも扱える商品ではないと思う。問題が起きても基本的に自力で解決出来るスキルのある PC ユーザーに限られるが、メーカー製チューナなら付属ソフト等の扱いも簡単だろう。

 また、friio に続いてこんな商品も出てきたし、コピー・フリー・チューナばかりに席巻されても放送屋は困るだろう。

Isdbtadp2w300_2

ヒカリソフト LLP

USB 接続型 TS出力OFDM復調器 アダプタ (ISDB-T 地上デジタル)

今週金曜日に再販が決定したフリーオ(Friio)と同じような機能を持つUSBアダプタが熊本にあるヒカリソフト有限責任事業組合から発売されるようです。
サイトでは地デジ対応版とBS/110度CS対応版の2モデルがラインアップされています。業務用で個人向けに販売はしないらしいです。あと価格も25万円するっぽい。

製品種別USB 接続型 TS出力OFDM復調器 アダプタ
製品名ISDB-TADP2
対応周波数
[MHz]
90~806(VHF 1-12, UHF 13-62ch)
ISDB-T 1/3/13セグメント
RF-IFRF IN ×1 (F型コネクタ)
TS出力IFUSB 2.0
TS出力
ビットレート
最大 32Mbps
B-CAS
インタフェース
内蔵カードリーダ(B-CASカードはご用意ください)
電源USB バスパワー 350mA
形状 WxHxD112mm x 36mm x 135mm
重量400g
動作環境Windows XP Professional (英語版・日本語版)


ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、スパムブログを自動判別するフィルタリング技術を開発

 ニフティは3月26日、同社のマーケティング分野の研究機関であるニフティ研究所が、スパムブログを自動判別できるフィルタリング技術を開発したと発表した。

スパムプログは、アフィリエイトで広告収入を得ることや、特定のサイトへ誘導したりすることを目的として生成されるブログです。特定のキーワードを含む記事やニュースサイトなどから転載した記事を機械的に大量に生成して、各種検索サービスからアクセスされるようにすることもあり、コンテンツとして無意味なものだけでなく、一般のインターネットおよびブログサービスの利用者にとって迷惑になる場合もあります。

 まったくその通りでフィルタリング技術は大いに歓迎したい。意味なしのブログ (ひでのブログ自体意味ねーじゃん…と言われるかも知れないけど) や高額料金請求サイトへの誘導ブログを排除して欲しい。

 更に興味深いのは…

ニフティのブログ評判分析サービス「BuzzPulse(バズパルス)」で分析対象としているブログ記事のうち、2007年10月~2008年2月の各月ごとにそれぞれ約10万記事をサンプリングして、スパムブログの割合を調査しました。その結果、5ヶ月間の平均で、約40%がスパムブログという結果が分かりました。

 すげ~ブログ大国日本で4割のブログがスパムとは…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

1/1 可動 涼宮ハルヒ

 web をうろついていたら、面白いものを見つけてしまった。イヤべつにどうってことはないのだが、等身大のハルヒ \380,000 だって…

Haruhiv300
品番 pm_chara023
素材 FRP/布
身長 158cm
靴サイズ 23.5cm
付属品 衣装(制服)/取扱説明書
仕様 可動タイプ(首・肩・肘・指先・腰・股・膝・足首)

 個人的には”取扱説明書”がウケた。

 以下、秋葉原ブログ

Haruhi2w300

 ここでお披露目してたのね。

Mikufigw300_2

 等身大じゃないけど、これなら欲しいな。

Rinnw300

 これはマズイだろ…

20080225408v300

 これはイイ!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年3月26日 (水)

セガトイズ、低価格フォトフレーム デジポッド発売延期

 発売延期というと人聞きが悪い。デジポッドの発売時期が変更された。

製品名を「デジポッド Dシリーズ」から「デジポッド」に発売時期を「3月27日」から「4月」に対象年齢を「10歳以上」から「15歳以上」に転送ソフトをデジポッド本体に内蔵するように変更。対応OSはWindows XP/Vistaデジポッドに取り込める画像の枚数が、75枚から43枚に

 セガトイズから低価格な 1.5型液晶ディスプレイを搭載した低価格デジタルフォトフレームが発売されるとあって1月から期待していて明日3月27日発売予定だったので何処かのネットショップで販売されていないか探していたところ、発売時期変更という記事を読んで残念だ。

 子供の写真でも入れて会社に飾ろうと思っている。

Degipod_2

 一つ気になる点は画像を PC から転送する際は USB 接続で、フォトフレーム(写真たて)として使用する際は単4電池2本で駆動するらしいが、バックライトまで点灯するとなると電池寿命が極めて短いと思うのだが…もっとも適当な AC アダプタ自作しちゃうから電池は使わない予定。

 それから仕様変更で保存画像枚数が減った点は転送ソフトを本体に内蔵した為だろう。ソフト内蔵ってのはイイよね? USB プラグを挿すとインストール CD 等なくても直ぐにソフトのインストールが出来て。


 まったく脈絡のない話だが、今日 B-CAS カードを受け取った。friio を使うために申請したものだ。

Card

使い勝手やスタイルは悪いけど、今のところ自作 PC 用(いや別にメーカー製でも良いが)地デジチューナとしての friio には気に入っている。

friio 3月25日(金)午後8時から再販するね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2008年3月25日 (火)

ニコニコ動画削除されました

 friio で録画した地デジのアニメ番組 OP 部分をニコニコ動画にうpしたのだが、当たり前というか、その…削除されました。

 削除されることはある意味理解してました。確信犯でした。申し訳ありません m(_ _)m もうしません。

Smile お客様がアップロードされた以下の動画につきましては、権利者様より権利侵害との申し出がございましたので、当該動画の削除とアップロード一時停止(24時間、現在一時停止期間中の場合は停止期間の24時間延長)の措置をとらせていただきました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2765879 

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月24日 (月)

friio で録画した番組を編集したい(その2)

 拡張子 ts という MPEG2 形式で保存される friio で録画された動画は、このままでは Ulead VideoStudio 11 等の HD 編集が可能なビデオ編集ソフトであっても音声を取り込めない為 CM カット等を始めとする動画編集が出来ない。

 これは、地デジ放送の音声を記録する MPEG-2 AAC(Advanced Audio Coding) にビデオ編集ソフトが対応していないからである。

 そこで、方法を模索していたところ、【Friio】TS初心者勉強会スレ 3頁目【フリーオ】 にありがたい書き込みがあった。感謝感謝!ということで実践したその方法を記す。

Videolanw300

VideoLAN - VLC media player

VLC_media_player(0.86c) を DL してインストールする

0w300_2 VLC_media_player を起動する
Ww300_2 ファイルメニュー - ウィザード(W) を開く
1v300_2

Streaming/Transcoding Wizard ダイアログ

(o) Transcode/Save to file にチェックを入れて [ Next ]

2v300

入力ダイアログ

(o) ストリームを選択する にチェックを入れて [ 選択...] ボタンを押す

A3w300_2

開くダイアログ

開く:項目の [ 参照...] ボタンを押す

A4w300_2

ファイルを開くダイアログ

変換対象となる ts ファイルを選択する

Filew300

Nextv300 OK

[ Next ]

A6v300_2

Transcode ダイアログ

オーディオ項目の Transcode audio に [v] チェックを入れる

ビデオ項目にはチェックを入れない

必要ならコーデックとビットレートを選択して [ Next ]

A7v300_2

Encapsulation format ダイアログ

(o) MPEG TS にチェックを入れて [ Next ]

A8v300

Additional transcode options ダイアログ

[choose] ボタンを押し変換後のファイルを保存するフォルダとファイル名「filename.ts」等を決める

最後に [ finish ] ボタンを押す

Tranw300

オーディオの変換が始まる

30分の動画で変換に要する時間は僅かに1分程度だったと思う。

Vew300

この後は、VideoStudio や TMPGEnv 等でどうとでも編集が可能となる。

CM カットだけが目的であればフリーソフトだけでも可能だろう。自分は VideoStudio で編集出来れば良いのでこの方法で満足している。

試しに OP 部分を切り出した動画をニコニコにうpしてみた。

friio 購入記念!【H.264】 テスト

H.264 へのエンコードは別の機会に…

権利侵害の為削除されました。2008年3月25日追記


ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月23日 (日)

friio で録画した番組を編集したい

 friio で録画した番組を CM カットを始めとするビデオ編集を行おうと思って  Ulead VideoStudio 11 のタイムラインに ts ファイルを放り込んだのだが、音が出ないぞ!

 friio で録画された動画はファイル拡張子 ts という MPEG2 形式で保存される。このファイルは PowerDVD 等の DVD プレイヤーで普通に再生出来るが、編集するとなると簡単ではない様だ。

 Ulead VideoStudio 11 は HD 編集が可能なので普通に CM カット等に利用出来ると信じていたのだが…

Videos11w300

friio 購入して初めて録画した番組はtrue tears

手始めにリフレクティアの OP を編集して切り出そうと思ったが音が出ない。

映像部の編集は特に問題なく出来たのだが、AAC オーディオに対応していないらしい

VideoStudio 12 は AAC に対応するという話もあるが、放送 ts の AAC は読まないという話も…

段々めんどくさくなってきた。

フリー・ソフトの組み合わせも面倒なのでお勧めのアプリがあったら教えて下さい m(_ _)m

TMPGEnc 4.0 XPress ってどうですかね?

 恐らく上の URL は参考になると思うが、他にもやりたいことが沢山あってアプリ買って一発で望むことが出来るならそっちの方がイイなと…思う今日この頃。




 【Friio】TS初心者勉強会スレ 3頁目【フリーオ】スレを読んで VLC_media_player を使った音声変換に依り Ulead VideoStudio 11 で編集出来る様になった!(3月21日追記


 そうそう、今日 B-CAS カードの再発行を申請した。

 0570-000-250 自宅の光電話から電話すると 「お掛けになった電話番号へはお客様の電話からお繋ぎ出来ません」 と冷たいアナウンス。IP 電話だとたまにこういうメに遭うね。で、携帯から(10秒10円も掛かる)電話して…

「B-CAS(ビーキャス・カードの再申請をしたいのですが」

「カードを紛失されたのでしょうか?」

中古で購入した TV なので…」  friio 買ったと言う人は居ないと思うけど…

「カードが付属していなかったのですね?」

「そうです」

「代引き手数料込み \2,000 で発行手続きすることが出来ますが宜しいですか?」

以下、使用する TV のメーカーと型式、カード送付先の住所を聞かれる。

 因みに、B-CAS カードは他人に譲渡出来ないらしく、TV を中古で売りに出す際はカードを付けて売れない、中古買取業者もカード込みで TV を引き取れないらしい、なので、もしハードオフ等の中古販売店で B-CAS カード付きの TV を販売していた場合は違法なのだそうだ。だから中古で購入した TV だと言って B-CAS カードを発行して貰うのが無難かも知れない。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月22日 (土)

friio を接続した PC が勝手に起動する

 昨日到着した friio だが、30分位すると勝手に PC がスタンバイ状態から復帰する様になった。friioTimer 等の番組予約系ツールは未だインストールしていない。

 これまでも Windows Vista をインストールした PC が勝手に起動する問題に幾度となく悩まされてきた。番組の視聴自体は今のところ問題はないのだが、勝手に PC が起動してしまうのは問題だ。

Poweronw300

例によってイベントビューアに依り起動の原因を探ると…

今回も 「システムはスリープ状態から再開しました。」スリープ解除の原因:デバイス -USB ルートハブと記録されていた。

Hubw300

USB ルートハブのプロパティ - 電源の管理タブでは「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする(D)」のチェックは入っていない。

マザーボードの BIOS 設定も以下の項目は全て disable だし…

PME Event Wake Up - disable
Power On by Ring - disable
Resume by Alarm - disable

Usb ノイズの影響を考慮して friio はマザー・ボードに装備されている USB 端子に接続する様に言われているのでバックパネルの USB 端子に接続しているのだが…
結局別の USB ポート(マザーにピンヘッダにケーブル接続されたポート)に接続し直す事で問題を解決出来た。
今日は、建築士と家の打ち合わせが長引いて friio を触っている暇もなかったので予約録画関係のソフトインストールは明日以降になるな…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月21日 (金)

friio 到着!

 friio 到着した。早速 COSMOS に繋いで動作確認。

 定常的に friio を使用しようと思っている PC の OS は Windows XP なのだが、取り敢えず Windows Vista SP1 での動作を確認してみる。

Baggage

friio は、EMS でこの様な箱で送られてきた。

箱は 20 x 12 x 15cm 位の大きさ

Box 非常に簡単は梱包でコスト削減されている。
Aquos ともあれ、B-CAS カードが必要なので NAS 上の動画データ再生用となっていて殆ど TV は見ない AQUOS の TV から B-CAS カードを抜くことにした。
Driver3w300

friio のアプリケーションとドライバを DL してインストールする。

特に問題なくインストール出来た。

Out

B-CAS カードを挿すと friio 本体からこれ程ハミ出すとは思わなかった。

後面とは言えカッコ悪いな!

Friiow300 FriioView を起動してチャンネル番号を入力しても画像も音も出ない。
General_errorw300

コントロールパネルの B-CAS 欄に「General Error」と表示されるので、PC の再起動や、USB ケーブルの変更、USB ポートの変更を試みるが改善されない!

friio は USB ケーブルが付属しないので、別途用意する必要がある。

バスパワー駆動で外部電源不要なのは良いがケーブルの選定には苦労するらしい。しかし、USB ケーブルを選ぶ USB 機器ってどうよ!?

Window

仕舞いには画面をクリックしているウチにデスクトップの右側にウインドウが移動してしまって元に戻らなくなる orz

Desk2

HKEY_CURRENT_USER\Software\Friio

レジストリエディタで上記キー以下を全て削除することで問題解決

ついでに、映像も音声も再生出来た

これから、この辺りを参考に弄くり倒してみる。


ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月20日 (木)

friio がもうすぐ我が家へ

 …で、friio がもうすぐ我が家へ届く (^ ^)w

Emsw300_2 3月18日 19:36 台湾台北を出発
Ems2v300 3月19日13:58 東京到着
Ems3w300

同日 13:59 通関検査待

14:38 国際交換支店から発送

19:03 東京多摩支店通過


Huzai

Rbw300 世間は本日(2008年3月20日)春分の日で休日であるが、自分は会社から午後8時過ぎに帰宅するとポストに不在通知が…家族が受け取ってくれなかった (T T)

9時までに郵便局へ取りに行けば friio を受け取れる!

急いで郵便局へ出向くと本日は休日の為夜間受付が午後8時に終了していた orz

受け取りは明日に持ち越し。



ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Windows Vista SP1 をインストールしたら drmdbg で DRM 解除出来なくなった。

 Windows Update(WU) およびダウンロード・センターで 「Windows Vista」 用サービス・パック 「Service Pack(SP)1」 の正式版の提供が開始されたのでインストールしてみたところ、drmdbg に依るデジタル著作権保護された動画ファイルの DRM 解除が出来なくなった。

Mediav300

 いつもの方法で、DRM フォルダの再構築を試すが drmdbg に KID/SID は表示されない。IndivBox.key のバージョンは一般的な v11.0.6000.7000

 また drmdbg 友の会のスレに依れば、「Indivbox 連動での WMP 再生中に、ファイルのプロパティからメディア使用権限タブを表示させると、キーが取得されます」との書き込みもあるので、試してみるが…

Media3w300

[ メディア使用権限 ]

このファイルを再生するための権限がありません
このファイルは、共同再生が許可されていません
このファイルは CD に書き込めません
このファイルは同期できません
このファイルのメディア使用権限はバックアップできません

Media2w300

KID/SID は取得出来ない。

しかし、SP1 適用後も出来たかは不明だが、この方法で drmdbg から KID/SID を取得出来た人の報告がある。

Upgw300

 また、ひでの掲示板で(2008年3月9日)報告を下さった方の言う通り…

動画 DL →
DRM フォルダ内のファイル削除 →
ストリーミング動画再生(WMP アップグレード) →
drmdbg.exe による key 取得 →
drm2wmv.exe に動画ファイルをドラック&ドロップ →
DRM 解除ファイル完成

Successv300_2

 …この方法で KID/SID を取得出来た (^ ^)w

 しかし、動画1本について毎回上記の手順を踏む必要があって極めて面倒だ

 或いは、人の環境に依って挙動が違うのかも知れない。何れにしても自分の環境では上記の様な状態である。

 以上が実験報告。

 そういう訳で、Windows Vista に SP1 をインストールすると drmdbg に依る DRM 解除は面倒なことになると考えて良いと思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2008年3月19日 (水)

Windows Vista SP1 をインストールする

 昨日(2008年3月18日)から Windows Update(WU)およびダウンロード・センターで「Windows Vista」用サービス・パック「Service Pack(SP)1」の正式版の提供が開始されたのでインストールしてみた。

 尚、今回の対応言語は英語/フランス語/スペイン語/ドイツ語/日本語の5種類。現在は手動ダウンロードのみ可能で、Windows Update 経由の自動ダウンロード・サービスは4月中旬に始まるということだ。

Vistasp1w300

Vista SP1 は3月19日現在手動で DL する必要がある

Dlw300 Microsoft ダウンロードセンターから Windows Vista Service Pack 1 (5 言語用スタンドアロン版) (KB936330) をダウンロードする。
Secw300

 いちおう、実行するとセキュリティ警告ダイアログが表示された。

勿論 [ 実行 (R) ] を選択する。

Licencew300  お決まりのライセンス条項に同意して、次へ進む。
Beforeinstallw300

Service Pack1 をインストールする前にを読むと、重要なファイルをバックアップします。これは Windows オペレーティング システムの重要な更新プログラムですから、インストールを開始する前に、個人的なファイルをバックアップしておくことをお勧めします等と書かれている。

SP1 の正式版を適用するには、あらかじめベータ版やリリース候補(RC)版などのプレリリース版 SP1 をアンインストールしておく必要がある。

1hw300

インストールを進めると Windows Vista Service Pack 1 をインストールしています…

インストール処理が完了するまでに1時間以上かかる可能性があります。またインストール中にコンピュータは数回再起動されます。…と表示される。

自分の環境ではこのダイアログ表示が約 15 分程続いて再起動が行われる。

Bl2

再起動後は、この様なスクリーンが 20分程続き、途中再起動が行われる。

Successw300 Windows Vista Service Pack  1 はお使いのコンピュータにインストールされました。と表示される。



Gyaov300

…で、SP1 インストール後に気になった drmdbg に依るデジタル著作権保護された動画ファイルの DRM 解除を試みると…

Drmdw300

やはり、というか見事に解除出来なくなっている。

KID/SID が表示されない。この辺りの対処はこの記事に…

Pcmarkw300

 それから、SP1 をインストールしたことで PC のパフォーマンスが上がるのかベンチマークを行った。

 PC の総合ベンチマークで有名な PCMark05 を使って結果を見る。

Pcmark8400

SP1 適用前に計測したベンチマーク結果がコレ。

Core2 duo E6850 から E8400 に変更した際に行ったベンチマークで今日適用した SP1 と適用直前のベンチマークを行った訳ではないので厳密には条件が変わっているかも知れないがハードウェア構成を変えた訳ではないので、この2つでパフォーマンスの差を比べてみたい。

Sp1mark

PCMark05 のスコア表示は Web  上で行われるのだが、表示形態が若干変更されていて比較し辛くなった。

結果を下の表に纏めてみたが、3D - Pixel Shader、Graphics Memory - 64 Lines、HDD - General Usage、Multithreaded Test 1 / Video Encoding のスコアが上がった。

System Test Suite SP1 適用前 SP1 適用後
HDD - XP Startup 9.63MB/s 9.11MB/s
Physics and 3D 290.87FPS 252.25FPS
Transparent Windows Test failed N/A
3D - Pixel Shader 177.86FPS 213.89FPS
Web Page Rendering 1.61Pages/s 1.59Pages/s
File Decryption 82.48MB/s 82.5MB/s
Graphics Memory - 64 Lines

1638.9FPS

1734.42FPS
HDD - General Usage 6.05MB/s 7.22MB/s
Multithreaded Test 1 / Audio Compression 2716.14KB/s 1955.8kB/s
Multithreaded Test 1 / Video Encoding 568.55KB/s 710.05kB/s
Multithreaded Test 2 / Text Edit 163.65Pages/s 153.3Pages/s
Multithreaded Test 2 / Image Decompression 41.39MPixels/s 41.28MPixels/s
Multithreaded Test 3 / File Compression 6.63MB/s 6.49MB/s
Multithreaded Test 3 / File Encryption 38.0MB/s 39.58MB/s
Multithreaded Test 3 / HDD - Virus Scan 47.46MB/s 44.96MB/s
Multithreaded Test 3 / Memory Latency Random 16MB 11.41MAccesses/s 11.31MAccesses/s

SP1 の適用で太字部分のスコアが上がったと言えるだろう。

但し、何故か Multithreaded Test 1 / Audio Compression のスコアが大きく落ちた!?


 Vista SP1 の新機能/改良点は広く知られているだけでも次の様な項目がある。

  • ファイル・フォルダのコピーや移動、ZIP 圧縮/展開が高速
  • Windows ReadyDrive 、ReadyBoost の改良
  • スーパーフェッチの改良
  • 省電力化の改善
  • Blu-ray Disc/HD DVD のサポート
  • DirectX 10.1
  • ユーザーアカウント制御(UAC)の改良

 …等など、今後も SP1 を検証し気が付いた挙動があれば紹介したいと思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月18日 (火)

変テコな電動!?マウス

 キーボードとかマウスの新製品には割合興味があるので関連記事があるとすぐにチェックするのだが、今日もヘンテコなマウスを見つけた。

Mm 電動で本体サイズを変えらるユニークな機構を装備するのが特徴で、長さを約1.5cm伸ばせる(動画を参照)。細かいマウス操作が必要な場面では標準で使い、Webサイト閲覧の時はマウスを伸ばし、手のひら全体を乗せてリラックスするといった使い方ができる。片手で伸縮させられるので、微妙なサイズ調節が可能だ。

マウスの伸縮速度はゆっくり。再びMODEボタンを押せば、伸縮モードが解除される。

ウィーンと唸ってマウスが伸び縮みする!

 電動で伸び縮みしたからどうだ…ってこともないけど、細かいマウス操作が必要な場面では標準で使い、Webサイト閲覧の時はマウスを伸ばし、手のひら全体を乗せてリラックスするといった使い方が出来るらしい。

 価格は \7,500 程度、面白いもの好きな人はこのキーボードを併せて使うとイイかも知れない。因みに自分はパス!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年3月17日 (月)

今日も H.264 でエンコード

 今日も、MPEG-4 AVC/H.264 形式の動画エンコードを色々と試す。

 日曜の夜はニコニコにうpしようとするとエンコード待ち50人!も珍しくないので嫌になる。ちょっと思うところがあってエンコードを色々と試しているがハレーション気味の画像は綺麗にエンコされないっぽいな。

 で、削除されること覚悟でニコニコにうpしてみた。ただ、アニメのオープニング動画等は削除されていないっぽいので大丈夫なのかも知れないけど。

 mp4 へ音声のエンコが巧くなかったことを知らず、ニコニコにうpするとビットレートをオーバーしている訳でもないのに「エンコード失敗」と表示されて、再うpするのに50人待たされる状態を繰り返していたら流石に疲れた。

この曲は、山崎麻衣美が歌うRAGNAROK THE ANIMATION のOP曲で、ゴキゲンなメロディーが気に入っている。

聴いたことない人はイイ曲だから聴いて欲しい。

序盤の画質が良くないのはハレ気味画像だと綺麗にエンコされないから?


 なんかうpされた動画みるとやっぱり画質汚いな~元ソース DVD なんだけどな。


 ニコニコ動画のアカウント停止は困るので、公開停止すますた。(2008年4月2日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年3月16日 (日)

Friio 今度こそ注文出来ました!

 今日(2008年3月15日)はあっさりと Friio の注文が出来た~。2月末の争奪戦では完敗だった。(実は予約投稿機能で3月16日(日)に公開する記事だったけど、フライングして(土)に公開しちゃった

 今日は、出先から大急ぎで午後8時の注文受付開始に間に合う様に帰宅し、8時4分前に PC の前に座ることが出来た。いや~8時に戻れないかと思ったが…

Passw500

午後8時を回って3回ほど注文のリンクをクリックすると。

ユーザー名は「max」パスワードは「headroom」と表示されたので、すかさず入力。

Paypalw500

注文出来ました~~!

恐らく他の人も今日は余裕で注文出来たのではないかな?

でも、BS/110度CS対応フリーオ近日販売開始か なんて話もあるから買い控えの人も増えたかも知れない。


 到着が楽しみだ~~

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月15日 (土)

ニコニコ動画、「著作権侵害の放送番組動画すべて削除」だってさ…

  • ニコニコ動画、「著作権侵害の放送番組動画すべて削除」、テレビ局に申入書 nikkei BP net

ドワンゴは3月11日、子会社ニワンゴの運営する動画共有サイト「ニコニコ動画」で、Sp1 著作権侵害にあたる放送番組動画をすべて削除するとの申入書を、日本放送協会(NHK)などテレビ局6社に提出したと発表した。

申入書の内容は(1)同サイト上にすでにある著作権侵害の放送番組動画をすべて削除し、(2)新たに投稿される動画を監視して、著作権侵害の放送番組動画があれば直ちに削除する、というもの。

Del_img
 道理でマイリストに登録してあった動画がゴッソリと「視聴できません」となってた訳だ…

 SP1 になって MPEG-4 AVC/H.264 形式の高画質動画のうpが許され、下手なアナログ TV より高画質な番組うpされたんじゃ放送業界もたまんねーよな。

今更、削除された動画貼っても仕方ないけど、これなんか好きだったな。もっとも TV で見たけど…

うん、「この話でラストで良いと思うんだ」うp主に同感!

 で、やっぱり著作権侵害コンテンツは自動的に検出するエンジンが働いているのかな?

 この手の技術は急速に開発されているらしいからな。今後は見逃した TV 番組をニコ動や YouTube で見れなくなるんだろうね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月14日 (金)

気になった検索フレーズ

 当ブログを訪れた方の検索フレーズをたまにアクセス解析するのだが、検索フレーズ・ランキングには現れない気になったフレーズがあったので少し紹介させて貰う。

検索フレーズ ブログ内リンク先など…
ロリィタブログ ちゃぷ  Tyapw300 ちゃぷさん、お元気ですか?一度お目に掛かりたかった。

激エロイゲーム 
初音ミク エロ 動画 
初音ミク 裸 

判りやすい検索フレーズですね(笑)Love_2

ひで ブログ 太鼓の達人 ドキっ
イトーヨーカドー東大和店店員 店員に文句言いたい人が居るのでしょうか?
ドコモ PRIME6 i pod 当選 Nano 当たりましたサーセン
ショーべタ 
17インチ水槽 ベタ 難しい?

Betha 未だ元気に泳いでます。17インチ?センチ?いずれにしてもベタなら小型水槽で大丈夫ですね。

××××メカ,エレ,ソフト

士農工商、メカ、エレ、ソフト …ですね。

チップLED ピンク Ps 電源改造しました
CPU交換 Windows Media Player Cpu CPU 交換すると Media Player 動かなくなるんですよね。(@VISTA)
坂本真綾 riya 似てる  やっぱりそう思いますか
電源が勝手に入る vista 

VISTA 導入当初は頻繁に勝手に電源入るので困りました。 Remote_2

ワイヤレス マウス LR44

そんな改造もしました。Battery_2

マイホームデザイナー ってどう 

良いソフトだと思います。

ゲームキューブQ 修理  Bara修理しました
マイホーム ブログ キッチン 

YAMAHA ドルチェ欲しいです。Y2

ミンメイ ヌード

20年位前に話題でした。Rin

電影少女 youtube 

お勧めの作品です。Videogirl

XKeymacs ダイヤモンドカーソル 

若いプログラマさんはダイアモンド・キー配列知らないんですよRealforce ね…

飲む、打つ、買う 意味 

え?知らないの?

電源スイッチの表示

疑問に思うよね?Switch

キーボード 3個 だけ

有機LEDパネル搭載のカッコイイ キーボード3key

ファンクションキーのみ Funckey 16個のファンクション・キーだけを持つキーボード

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月13日 (木)

ディズニーのファイアボールが初音ミクに似ている件

 VOCALOID CV03 を探って Web を徘徊していたら、面白い記事を見つけた。

 確かに昔から、ディズニーは自分の著作物に対して煩い反面人の著作物は平気でパクルと言われているが…

Fireballw300

3DCGによる短編アニメーション:ファイアボール

TOKYO  MX、ディズニー・チャンネルで放送スタート

TOKYO MX
4月7日(月)18:25~

ディズニー・チャンネル
4月11日(金)17:25~

 ま、似てるって言えば似てるけど…ロボットだし…

Photo 掲示板の新宿在住(東京都)さんの投稿「適当にシルエットにしてみた」を見ると誰もが初音ミクを想像するのは間違いないな…

 …で、VOCALOID CV03 は少しアダルトなキャラなんだよね?


 1年前の記事にコメントを貰えたので、記事更新してみる(2009年3月14日追記

初音ミクでお馴染みの MMD を使ってドロッセルが踊る

【MikuMikuDance】ドロッセルお嬢様でLove&Joy【修正版】

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2008年3月12日 (水)

mp4out が落とせたのでニコニコにうpするも…

 どうにも QuickTime Pro でエンコードした MPEG-4 AVC/H.264 形式の動画とニコニコ動画の相性が悪いので、別の方法を模索したところ昨日まで全く落とすことが出来なかった mp4out がすんなり入手出来たので、AviUtil を試してみることにした。

この動画を参考にそのまま設定してみる。
Lanczos3w300 設定メニューから Lanczos 3-lobed 拡大縮小の設定ダイアログを開いて、SSE2 実数:512 x 384、右上の [v] を入れて…
Videow300

プラグイン出力:MPEG4/AVC出力
[ ビデオ圧縮 ] ボタンを押して、Video タブに次の通り設定した。

Compression - 2 Pass
Profile - Baseline
Bitrate - 640kbps
Level - 30

Audiow300

同様に Audio タブに次の通り設定した。

Decoder Complexity - Low
Quantizer - 100
Bitrate - 163840bit/sec

Encodev300

早速エンコードした動画をニコニコにうpしてみる。

現在の混雑状況:快適にご利用いただけます…よしよしイイぞ!

Uplw300

エンコードに失敗しました。ファイルの形式未対応やファイルサイズオーバー、またはFLVのビットレートオーバーかもしれませんと表示される!

なんで!?

Orzw300

Bitrarte - 600kbps に落としてもダメだ!!

Audio の Bitrate - 20000 bit/sec に落としてもダメ!

Datarate

実際に出来上がった動画を QuickTime のプロパティで見ると、
Video 767.03Kbit/sec
Audio 110.52Kbit/sec
となっていて設定した BitRate 以上に上がっていた

Datarate2

イイ感じだけど動画が
シーク出来ないぞ!

QuickTime Pro では出来上がる動画の BitRate が予め判るのだが、AviUtil では経験を積まないと判らないみたい。

今度は、どうだろう…
Video 695.18Kbit/sec
Audio 110.52Kbit/sec
合計すると 805Kbit/sec と少しオーバーするがうpしてみた

結局次の様に設定することで、そこそこまともな動画がうp出来た~~

Compression - 2 Pass
Profile - Main
Bitrate - 580kbps
Level - 30
Keyframe Interval - 30

Decoder Complexity - Low
Quantizer - 100
Bitrate - 20000bit/sec

今更需要ないのは判ってるんですけどね。やっと綺麗にエンコード出来て嬉しいッス!

今度は動画作る際に画質や音質にも手を抜けなくなるね。


ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (17) | トラックバック (0)

2008年3月11日 (火)

太鼓の達人11

 もの凄く久しぶりに太鼓の達人ネタだが、11が間もなく稼動する予定で、既に先行稼動しているゲーセンもある様だ。

 自分は昔ほどゲーセンに通わなくなったけどたまに 「太鼓の達人 ダイクマ」 とか 「太鼓の達人 武蔵村山」、「太鼓の達人 ひで」 という検索ワードで当ブログを訪れる人がいるので ”ドキ” っとする。

<太鼓の達人11で初登場の曲!>


[J-POP]
小さな掌 ドラマ「ジョシデカ!-女子刑事-」主題歌
ここにいるよ feat.青山テルマ
My Sweet Darlin'
I SHOULD BE SO LUCKY
茜色の約束
イケナイ太陽
愛のうた11
浮世CROSSING
メーデー
ROCKET DIVE

愛唄
Lifetime Respect -女編-
ポリリズム
PEACH


[アニメ]
プリキュア5、フル・スロットル GO GO!
手と手つないでハートもリンク! 「Yes!プリキュア5GoGo!」より
炎神戦隊ゴーオンジャー
グロリアス マインド アニメ「名探偵コナン」より
distance 「NARUTO-ナルト- 疾風伝」より
ぷるるんっ!しずくちゃん
フンダリー ケッタリー 「ケロロ軍曹」より
Jungle P 「ONE PIECE」より
DIVE TO WORLD 「家庭教師ヒットマンREBORN!」より
夢をかなえてドラえもん
おしりかじり虫
創聖のアクエリオン
アフターダーク 「BLEACH」より
チャンス! 「きらりん☆レボリューション」より
DAYBREAK'S BELL 「機動戦士ガンダム00」より


[その他のジャンル]
フコウの国のお姫さま
おもちゃの兵隊の行進
豪石!超神ネイガー みだがおめだぢ
おもちゃのチャチャチャ ※復活曲


カ?・カ?・カ??
熊蜂の飛行
ボレロ
ラプソディ・イン・ブルー
幻想即興曲


SPLENDOR タイトー「カイザーナックル」より
URBAN FRAGMENTS 「R4 -RIDGE RACER TYPE4-」より
スペランカー
名乗り(天上) 「未来忍者」より
バンビーニ 「もじぴったん大辞典」より


PaPaPa Love
拝啓、学校にて・・・
百花繚乱
STAGE 0.ac11
????000
太鼓乱舞 皆伝
季曲 ~Seasons of Asia~
エゴエゴアタクシ
きみにタッチ!
ゴーゴー・キッチン ※復活曲

 知らない曲ばっかりだ~~昨年から PS2 用太鼓の達人が発売されなくなった。毎年楽しみにしていたのに完全に DS へシリーズが移行してしまったのだろうか?しかし、DS で太鼓の達人ってどうよ!?

 すげ~、太鼓の達人アジア版が出るんだね。台湾のゲームショウへ出品した様だけど、上海のゲーセンにも置かれるだろうな。上海出張が楽しみだな。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月10日 (月)

(Windows Vista で)DRM フォルダの再構築を行ったら動画のライセンスが正しく取得出来なくなった

   (Windows Vista で)DRM フォルダの再構築 を行ったところ、BANDAICHANNEL 等の動画サイトが視聴出来なくなる場合がある。

 この場合は以下の手順でセキュリティ・コンポーネントのアップグレードを行います。

1w300_2 2w300 DRM フォルダ削除後に Windows Media Player のコンポーネントをアップグレードを行って一見巧くインストール出来た様に見えた場合でも…
Nifdrmw300

メディア使用権限の取得ダイアログで左の様に文字化けが起こったり…

Problem

ファイル再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。詳細については、[Web ヘルプ] をクリックして下さい。

というダイアログが表示されて動画を視聴出来ない場合がある。

Wmvw300

この場合は、先ず Windows Media Player の [ ライブラリ ] メニューから [ その他のオプション(O)... ] を選択し、オプションダイアログを表示させます。

Privacyv300 オプション・ダイアログの [ プライバシー ] タブで、「ファイルの再生または同期時に自動的に使用権限をダウロードする(N)」に [v] チェックが入っているか確認し、チェックが入っていない場合は [v] チェックします。
Redirectv300

通常はセキュリティ・コンポーネントのアップグレードが必要な場合は自動的に Microsoft の Web サイトへリダイレクトされるが、この場合は問題の解決手順と書かれたリンク先へ行けば良い。

DRM フォルダを無理に削除した場合等で Microsoft の Web サイトへリダイレクトされない場合は…

Updatev300

セキュリティコンポーネントのアップグレード・ページ

このページの [ アップグレード ] ボタンを押して指示の通りインストールを行う。

アップグレードに問題が発生した場合は PC を再起動して再びやり直す。

Windows Media Player が開いていたら一旦全て閉じて、改めて動画視聴を行う。

これでも、視聴に問題がある場合は再び DRM フォルダを削除するところから手順を繰り返す。

尚、DRM フォルダ内のファイルが共有違反等の理由で削除出来ない場合は PC の再起動を行って直ぐに削除を試みる。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

YouTube の様にニコニコ動画をブログに貼り付けたい

 ニコニコ動画の作品をブログに貼り付けたいと思っても、ニコニコの会員しか見ることが出来ず、YouTube の様に直接動画を貼り付けることが出来ればなと思っていた人も多いだろう。

 ニコニコ動画 SP1 では外部ブログに動画を貼り付ける事が出来るのだが…

ニコニコ外部プレーヤーに対応するサービスはライブドアのブログサービス「livedoor Blog」「nowa」、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「livedoorフレパ」、ソーシャルブックマークサービス「livedoorクリップ」、Wikiサービス「livedoor Wiki」、ソネットエンタテインメントのSNS「So-net SNS」、はてなのブログサービス「はてなダイアリー」、エクストーンのパーソナライズドホームページサービス「trunc」となっている。なお、コメントを書き込むのはニコニコ動画内でしかできない。

 残念ながら、自ブログの”ココログ”では未だ対応していない。ニコニコ外部プレーヤーに対応するブログは”コメント”の再生にも対応していて羨ましい限りだ。

今まではこの様な形でしかニコニコ動画をブログにに貼りつけることが出来なかった。
Superimpw300_2

こんな感じでコメント付動画を貼ることが出来る。

(当ブログではプレーヤーが対応していないので貼れないけど…)


ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年3月 9日 (日)

SP1適用済 Windows Vista DSP版3月15日発売

 2008年3月15日より、Service Pack 1(SP1)が適用された Windows Vista の DSP(デリバリー・サービス・パートナー)版が発売される。先頃(2月28日) Microsoft が Windows Vista の Home Premium と Ultimate エディションを値下げする発表を行ったが、残念ながら DSP 版は値下げの対象にはなっていない。もっとも DSP 版は通常パッケージ版に比べて随分と安い価格設定だったので仕方ないのか?

SP1適用済 DSP版の価格(FDD とセット)
Ultimate DSP版 \25,000 程度
Business DSP版 \20,000 程度
Home Premium DSP版 \16,000 程度
Home Basic DSP版 \13,000 程度

Dsp

 それから、マイクロソフト、Vista Ultimate SP1 DSP版の特別限定版「Σ」なんてのも3月15日に発売される。特別限定版「Σ」ってなんだ?

 特別限定版「Σ」は、「Windows Vista SP1 速効! マスターガイド」と「Windows Liveおすすめパック×Money plus edition 体験版スペシャルCD」、特製シールなどをバンドルしたスペシャルパッケージということだ…先着購入者限定で、Windows Live OneCareの1年間無料お試しカードが付属するが、Live OneCare は個人的にはお勧め出来ないソフトだ。

 Vista を買うなら価格面で言えば DSP 版を購入するべきだと考える。DSP 版は PC パーツと一緒に購入する OS で同時に購入するパーツは \1,500 程度の FDD で構わない。但し別のPCへ転用するには同時に購入したパーツとセットでなければならない。

 発売から1年以上経過するもイマイチぱっとしなかった Vista だったが、SP1 では ReadyBoost、ReadyDrive の改良等をはじめとする多くの機能改善点を評価する声も多い。SP1 適用済 DSP 版の発売が、いよいよ Vista 普及への足掛かりとなるのではないだろうか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 8日 (土)

mp4out が落とせない件

 ニコニコ動画(SP1)で MPEG-4 AVC/H.264形式のファイルアップロードにも対応。最高ビットレートは800kbps となったので、H.264 エンコード動画を作成してみたくなった。


 誰かが何処かに mp4out うpしてくれてないかな?と検索すると自分のブログが真っ先にヒットしてしまった ファイル探してる方サーセン m(_ _)m

 お!もう皆さん落とせるようになったみたいだね。2008年3月11日追記


 既にコニコニで H.264 エンコードの動画が沢山うpされている

で、H.264 でエンコードする方法を探したところ、ニコニコ動画に適当な動画が見つかったので、これを参考にさせて貰った。

Aviutilw300

AviUtil というフリーソフトを使うらしい

アクセス過多でサーバ落ちてない?

Lanczos 3-lobed と、mp4out という2つのプラグインが必要

あれ?mp4out 全然落とせないぞ!

Qtw300

仕方ないので QuickTime Pro で H.264 エンコードすることにした。

…というか QuickTime Pro 持ってるならフリーウェア使う必要もないじゃん

で、エンコードは、次の様に設定した。

Videow300Audiow300

Video:フォーマット H.264、データレート 640Kbit/S、ストリーミングに最適化、イメージサイズ 640x480VGA

Audio:フォーマット AAC-LC(ミュージック)、データレート 128kbps、STEREO、サンプリングレート 44.1kHz

エンコードに何分かかったかな?随分と時間が掛かった割りにあまり綺麗な動画ではないぞ!

いちおう、Ulead VideoStudio 11 を使ってプロジェクトから H.264 をエンコードし直してもみた。

Nonpub

そんな訳でニコニコにうpして画質を確かめてみよう!

なんと現在エンコード待ち 42 人!

公開はしないかも知れないし公開しても直ぐに消してしまうかも

…1時間のエンコード待ちの後やっとうpされた動画が再生出来たが、余りにも画質が酷いのでやっぱり消そう…

zoome に Ulead VideoStudio 11 で作り直した H.264 エンコード動画がうp出来た。データサイズ14.6MB、 ビットレートは 1.07Mbit/S

断然こっちの方が綺麗だ!

因みに同じ動画をニコニコに上げ直してみたが、「エンコードに失敗しました。ファイルの形式未対応やファイルサイズオーバー、またはFLVのビットレートオーバーかもしれません 」と表示されてエンコードに失敗する。(1Mbit/S じゃダメなの判ってたけど)

 動画を右クリックで 高画質(H.264) が選択出来ない人は FlashPlayer をバージョンアップしましょう!

 ファイルサイズ 10M 以下でこの(zoome の)画質が欲しいところだ、自分ももう少し、H.264 形式について学ぶ必要があるな…


 QuickTime Pro でエンコードした MPEG-4 AVC/H.264 形式の動画とニコニコ動画の相性が悪いので AviUtil を使ってエンコードし直して見た。(2008年3月12日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2008年3月 7日 (金)

マイホームデザイナー(4)やっぱりアラウーノかな?

 トイレに関しては、National (もうすぐ Panasonic と改名されるけど) の アラウーノに決めている。

Araunov300

全自動おそうじトイレ

僅かな水で洗浄するタンクレスで節水(5.7ℓ)、その上自動的に便器を洗浄してくれるし、人が近づくと蓋が自動開閉する優れもの。

01_pic07 市販の食器用中性洗剤を使って流すたびにトイレ洗浄する。

Water 使うときだけ暖めるW瞬間方式の温水でランニングコストは年間 \5,800 の節電と \12,700 の節水が出来る(らしい)、
Elec

1F、2Fのトイレ共にアラウーノにしたいけど、2Fだけでもいいかな?

…でもデザインはあまり好きじゃないんだよね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年3月 6日 (木)

マイホームデザイナー(3)妻が憧れるキッチン

 そろそろ、キッチン設備を本格的に選択する必要がある。妻が憧れるキッチンはセカンド・シンクを持つ YAMAHA の DOLCE(ドルチェ)シリーズ対面カウンター・キッチンだ。

Ind_img_01v300

美しい!確かに美しいが生活観が見えて来なくない?

木造住宅にカウンタック置く様な感じ?もっともカラーリングは25色を選べるのでこれほど派手なスーパーカー・カラーを選ぶ必要もないけど…

対面カウンター・キッチンって吊戸棚もないクセに値段高すぎないか?

Pic001

Subsink ダイニング側には飾り棚もあってサブ・シンクが用意されている点がポイント。家族が手を洗いたいときに便利。

洗面化粧台の様なカラー・シンクが素敵だと妻は言う。

我が家には娘が居ないがママと一緒に料理作りするには楽しいキッチンとなるだろう。

3dmhdv300

マイホーム・デザイナのダウンロード・センターから該当モデルのパーツを DL して早速図面に反映してみる。

カウンター・キッチンとなれば、後部壁側にそれなりのシステム・ストッカーを造作しなければ収納力が劣る。

そうなると、キッチン \200万、ストッカー \100万、IH & エコキュート・システム \100万で合計 \400万位設備投資することになるじゃんか!お父さん大ピンチ

Y2

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年3月 5日 (水)

ニコニコムービーメーカー

 今日(2008年3月5日)Singer Song Writer でお馴染みの株式会社インターネットが、ニコニコ動画公式動画生成ツールを無料で提供してくれる。

Nicow300_2  ニコニコ動画専用の動画が作成できるニコニコ動画公式の動画生成ツールです。
公式ツールでしかなしえないニコニコライクなユーザーインターフェースやユーザー同士コラボで作品を作成できるデータ仕様、サイトへの直接アップ機能など、手軽に楽しく作品作りに専念できる機能満載です。
今まで動画の編集など行ったことのないライトユーザー様にも手軽に作品作りが行っていただけます。

Setup Setup1w300 そんな訳で早速 DL してインストールしてみる。
Run Blankw300 インストールが終わってデスクトップのアイコンで起動を試みるとスプラッシュ・スクリーンが表示された後真っ白画面となる。
Makerw300 真っ白なウインドウから先へ進まない為に何度も CTRL + ALT +DELETE で強制終了したが、起動中に偶々電話が鳴ったので応対する為に放っておいたら起動していた??30秒以上放置しないと起動しないらしい(自分の環境では)

で、どういった動画編集が出来るのかな?とヘルプを参照するが、動画編集に関する項目が一切ない。

静止画、テキスト、音声を組み合わせてニコニコ動画専用の動画が作成できるニコニコ動画公式の動画生成ツールです。ああ~紙芝居みないなヤツね。ということで動画編集が出来る訳ではなかった。

orz 自分の期待したソフトとは全然違った。

■キレイな映像をご提供
 ニコニコ動画に特化したswfファイル形式の動画へ変換するため、小さなデータ容量でキレイな映像で再生されます。
■ニコニコ動画へ直接アップロード
 完成した動画は、「アップロードする」ボタンのクリックひとつで簡単にニコニコ動画へ直接アップロードできます。

…ということで WMV 形式の動画を高画質 FLV に変換出来たりするのかと期待したのだが、起動の問題もあるし、要らないな…アンインストールすることにした糸冬

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

続きを読む "ニコニコムービーメーカー"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月 4日 (火)

マイホームデザイナー(2)

 色々とアドバイスが貰えたのが嬉しくて、その2

1fw500 1Fの間取り

 奥まった土地の為敷地延長部(幅 2.5m)が長く、本来は自動車が2台駐車出来るスペースであっても、車を駐車すると脇を自転車が通行出来なくなる為に庭を諦めて駐車スペースとした。 因みに延べ床面積は 105.5㎡

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月 3日 (月)

\400 の USB ハブ

 いや、べつに記事にする程のことでもないのだが、1個 \400 の USB ハブを5個購入した。BUFFALOOUTLET 品で、送料 \630+代引き手数料 \315 合計 \2,945 なので1個当たり \589 だ。

Usbhub 色は選べませんということだったが、5個の内4個がピンク1個がシルバーだった。
Hub バス・パワー専用なので、AC アダプターは付属しない。
買っておけばなにかと便利かなということで…

 実はこの SHOP は先日の Friio ではないが、ネット上でカタログが更新されると”あっ”という間に他の人に先を越されて購入されて仕舞うのでどうしても手に入らないモノがある。こう書くとピンと来る人も居るんじゃないかな?

 結局売れ残ったモノしか購入出来ない orz

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 2日 (日)

マイホームデザイナー

 1月から毎週の様に建築士と間取り、概観の打ち合わせを行って来たが、ここへ来てやっと外観デザイン案を貰うところまで漕ぎついた。

Outline1w300

現時点では未だロフト部分の窓、バルコニー形状、玄関ドア、サッシ色、屋根の色が選定されていないモノの、何とか家らしくなってきた。

実際には3方に家が建ち並ぶので絵の様に家の全貌を見ることは出来ないのだが…

 間取りに関しても2Fキッチン、リビング・ダイニング部を見直し、キッチン部の壁を取り払ってカウンターキッチンを設置することとしたが、木造建築では構造的な強度が不足するという理由で TV 設置側に袖壁を設けることとなった

1v300 2v300
Openv300

Loftv300_2 勾配天井を配したリビングの上に乗るロフト

右上にある窓の様なモノは”窓”で北側の部屋に南側の光を落とし込む為の窓だが、効果が薄そうなので、諦めることになりそうだ orz

 とにかくマイホーム・デザイナのお陰で建築士との打ち合わせは話が早くて良い、建築士の先生もマイホーム・デザイナのプロ用を使っているらしいが、今後はデータのやり取りで更に話は早くなると思われる。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年3月 1日 (土)

Friio の争奪戦に負けて…

 昨日2月29日はフリーオの争奪戦に負けたが、敗者が居れば勝者も居る。Web を探すと「注文出来た!」という羨ましいカキコを其処で見掛ける。

 …イイナ

 当初は PC 10台を稼動して注文に臨むつもりもあったが、家族3人の内手伝ってくれるのは息子だけ、妻にも頼もうと思ったが ”絶対イヤ” と言うに決まっていたので申し出なかった。自分と息子でページのリロードを行うのに PC の台数が多く存在したところでアドバンテージがある訳でもない。結局自分が3台、息子が1台の PC で注文に臨んだが結果は昨日の記事通り惨敗。

 宝くじが当たったらどうしようか?等と誰もが一度は悩んだことがあると思うが、交通事故で死ぬ確立よりも低いと言われる一等当選後の挙動など当たってから考えれば良いことであって、今から悩む必要はないのである。宝くじに比べれば手に入れる機会は少し期待出来ると思われる Friio だが、B-CAS カードはどうやって入手すれば良いのだろうか?最悪は専ら PC 用モニターに君臨している液晶 TV から B-CAS カードを抜いて使うか?

 B-CAS カードの入手方法って虚偽申請による再発行だよね?

 当然 Friio の出現に対して放送業界が静観している訳もないので、何等かの対策も講じられ、今後 B-CAS カードの再発行も厳しくなるだろう。

 今回 Friio は数千台の注文を受けたとも聴くが、このユーザ達は B-CAS 難民とはならないのだろうか?Friio 入手出来たモノの B-CAS カードが入手出来ずに使用出来ない orz …等という事態にはならないのか?ヤフオク等に法外価格で B-CAS カード販売する輩が現れたりしないのだろうか?デジタル放送機器を所有してない人は深刻かも知れないね。

 B-CAS カードを必要としない Friio の様なモノ(後継機)が現れるとの見方もあるので、今回買えなかった事は実はラッキーだったのかも知れない…

 久々のテキスト only な日記だな。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »